*
自立系な方々にとって「お姫様マインド」というのは傍若無人でわがままで周りに迷惑や負担をかける奴と感じられて敬遠されることが多いんですけど、果たしてそれって本当にそうなんだろうか?という疑問を呈します。
尽くすことが好きな人と尽くされることが好きな人とは相性ばっちりなんですよね。
*
毎日メルマガありがとうございます。
毎日の楽しみになっています。
この前の女性性的な働き方について質問があります。
うちは母が完全なる姫道を邁進しており、自分でゴミすら捨てませんし家の中でも道を譲らされるほどの姫っぷりです。泣
金遣いも自分で稼いだことがないから異常ですし、朝から晩まであくせく働く父を完全に使いっぱしりのように扱い不憫です…
そんな環境でしたので長女としては父の手助け、大人の尻拭いをたくさんしてきたように思うのですが、ここ最近どうやら私は女性性がめちゃ強いのかも、と先生のブログを読むうちに理解し始めました。
女性性的な働き方のブログに、稼いでもらう、やってもらう、とありましたが、私にとってこれらは男性にとって迷惑や負担になるのではないか、母のような傍若無人な嫌な女になるんじゃないか、すごくすごく怖くなるあり方です。
でも、そんなふうに甘えたり受け取れたら絶対楽になるよな~とも思います。
でもでも、もし男性が事故や病気にかかったら自分で生計たてて支えるために刃はしっかり磨いておかんとな~…って思うわたしは立派な自武女ですよねっキリッ
女性性的に生きることとわがままに傍若無人になることの違いって何でしょうか?
PS
以前何度かリクエストして採用されず拗ねていたらこの前採用されてたのを見つけました☆~(ゝ。∂)
なぜか迷惑メールの方に入っておりました…勝手に拗ねて独り相撲すみません☆~(ゝ。∂)てへ
もしネタになりそうなら採用お願いしま~す!
(Rさん)
>以前何度かリクエストして採用されず拗ねていたらこの前採用されてたのを見つけました☆~(ゝ。∂)
真正の受け取り下手ということでよろしいでしょうか?笑笑笑
でも、うちの読者さん、やはり自立系な方々が多いのか「なぜか自分のリクエストが採用されたときだけ見落としていて、後々気付いて焦る」というプレイを得意とされてるみたいですねっ!☆
さて、今度のセミナーのステマ並びに告知並びに強制参加を促すためのキラーパスをありがとうございます。
「姫道」ならびに「お姫様マインド」など言う言葉は自立系武闘派女子にとってはタブー中のタブーでございますよね。
◎東京/オンライン:3/21(月祝)13:00-17:00 ワークショップ「女王様マインドとお姫様マインドを学び、会得する4時間」(1週間アーカイブ配信あり)
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/43881
ちなみにRさんが疑問を持たれた元ネタはこちらでございます。
「男性性的な働き方と女性性的な働き方。あなたはどんなバランスで仕事をするのが自分に合ってるのかな?」
*
ということで、ものすごく良い質問を頂いたので嬉々として回答させていただきます。
まず、お母さんの所業をまとめてみましょう。
・ゴミを捨てない。
・家の中でも道を譲られる。
・金遣いが異常。
・父をパシリとして使う。
まあ、ほかにも挙げればキリがないほどのお姫様なのでしょう。
そうするとお父様はその反対に姫に使える侍従の如く、あるいは、奴隷の如くあくせく働くことになるのですが、そういう話を聴いて私が思うのは
「お母さんって幸せそう?お父さんって幸せそう?夫婦は仲良かった?」
という基本中の基本の疑問です。
心の世界というか人間関係というのは正解ってのはなくて、傍目にはしんどそう、辛そう、なんでそんなことやんのかな?と思うことも、当人にとっては喜びであったりします。
また、うちのクライアントさんからは「外から見たらあたしなんてすごく幸せそうに見えると思います。けど・・・」という告白を聞くこともすごく多いんです。
本人の幸せって本人じゃないと分からないんですよね。
だから、Rさんのご両親がそんな関係であったとしても幸せだったのか?それともそうじゃないのか?ってやっぱり聞きたくなってしまうんです。
*
有名な話ですけど、某タカラヅカのトップ女優さんともなれば、身の回りの世話をしてくれるお付きの人がいますよね。彼女たちはお弁当作りはもちろん、生活まで面倒を見るのですが、それが「幸せ」であり「喜び」です。
そして、女優さんもそんなお付きの方々の奉仕をありがたく受け取るわけです。
そこはwin-winの関係性が成り立っているわけですね。
*
だから、傍目から見ればお母さんは姫でお父さんが奴隷みたいな関係に見えたとしても、それが幸せかどうか、喜びかどうかって分かんないんです。
もちろん、その一方で、そういう関係には罪悪感が根付いていて、両親とも実はお互いへの罪悪感で癒着関係にあったかも知れないですけどねー。
で、自立系な娘としてはそういう両親を“傍目”から見て良いの悪いの判断したくなりますね。
お父さんがお母さんの世話を焼くのがしんどそうに見えたら、お父さんを不憫に思い、支えようとするでしょう。
長女として、したくもない大人の尻拭いを頑張ってますます自立してしまったこともあるでしょう。
また、母に姫ポジションを奪われてしまったおかげで、自分が姫をほとんど経験できないまま子どもの頃にはすでに立派な自立系武闘派女子に育つことも多いですよね。
で、その武闘派マインドをたずさえて年齢を重ねるわけで、気が付けば各方面から「姐御」「姐さん」「女帝」などと畏れられ、崇められる存在になることも少なくないものです。
そうして「自立」すればするほど、ますます姫である母の生き方が理解できなくなりますね。
けど、お気づきのようにそれだけ立派な武闘派女子に育つということは、Rさん自身の中にも豊かな女性性が控えていることは明らかです。
そもそも半分はお母さんの血なわけですから、Rさんもお姫様マインドを持っていることは間違いないのです。
*
例えば、あるクライアントさんのお話です。
彼女は若いときに結婚したので社会人経験もなく、またそれなりに豊かな家庭で育ったのでバイトもしたことがありません。
それで10歳くらい上の男性と結婚したのですが、彼がとてもお金を稼ぐ人だったので、専業主婦として広い家でのびのびと暮らしていました。
その彼は家事も得意というか家事も好きな人だったので、彼女はたまに料理を作るくらいで、ほとんど家のことも彼に任せていました。
でも、二人はその後、離婚することになり、その頃、私と出会いました。
離婚理由は子どもができないことやそもそもレスだったことなのですが、彼女としては離婚後の生活について大きな不安を持っていました。
ただ、現実的には元夫が十分すぎるほどの生活費を負担してくれることになり、彼女はそのお金で働かなくても良く、カウンセリングにも好きに通えたんですね。
その間、私が彼女に伝えてたのは「お姫様なんだからお姫様であることをもっと堂々と受け入れたらよろしいがな。そんな自分を変えようと思わさんな。働かなくてもいいなら、今まで通りに過ごしたらよろしい」という肯定的な考えでした。
また、レスな問題があったのでセクシャリティを解放して、大人の愛される女子になろうぜ!というコンセプトでカウンセリングをしていました。
そうして離婚後1年半くらいが過ぎた頃に新たな男性と知り合いまして、彼は元夫よりもさらにお金を稼ぐ人だったので、彼女は再び専業主婦として何もしなくても大丈夫な生活を手に入れたんです。
「姫は姫らしくしとったらよろしいがな」というわけです。
*
お姫様マインドというのは「受け取り上手」のシンボルであり、「自己肯定感」がとても高い状態を表します。
そのままの自分に価値があることを知っていて、周りの人が自分に尽くしたがることを感謝と共に受け取ります。
だから、なぜかそんな人の周りにはいろいろと面倒を見てくれる人が不思議と集められるんですよね。
そんなお姫様の生き方を自立系な方が見るとRさんのように感じられると思います。
>女性性的な働き方のブログに、稼いでもらう、やってもらう、とありましたが、私にとってこれらは男性にとって迷惑や負担になるのではないか、母のような傍若無人な嫌な女になるんじゃないか、すごくすごく怖くなるあり方です。
つまり、お姫様に尽くすことが男性にとって迷惑で負担になるって思うのも、傍若無人で嫌な女だと思うのも、自立側の見方なんですよね。
尽くすことが喜びである男性がいる、とか、傍若無人ではなく「自由な人」と感じるなどという発想がなかなかしづらいわけです。
ある経営者の方が数人集まったときにこんな話が出てきました。
「奥さんにはただ自由にしてほしいと思うんだよね。こっちだって好きで仕事してるわけだから、好きなように振る舞ってほしいと思うんだよ。奥さんが幸せでニコニコしてるのが僕にとっての癒しだし、安心感なんだから。」
自立系な方々は「そんな男、どこにおんねん!見たことないぞ!」と鼻息荒く草の根をかきわけたくなるかもしれませんが、けっこういるんです。そういう男って。
それがいいとか悪いとかではなく、あくまで価値観の一つですよ。
「男に稼いでもらう。やってもらう。」ということが自立系な方々は悪いことのように思いますね。
それは自立心の表れで「自分で何とかせなあかん!」という思いが強いからです。
しかし、お姫様マインドは「男に稼いでもらう」ということを「稼がせる・貢がせる」とは解釈しません。「男に稼がせてあげる」くらいの思いを持っています。
「だってあたしはそれだけの価値のある女だから」というわけです。
(ああ、この辺で、筋金入りの武闘派女子の体に蕁麻疹が大量発生していないか心配です。)
もちろん、上から目線でそう思ってるわけではなく、「そんな風に自分のために頑張ってくれる彼」に感謝の思いをたくさん持っています。
つまり「受け取り上手」なんですね。
例えば、姪っ子に会うときにちょっとしたプレゼントを持って行ったらめちゃくちゃ喜んでくれたとするでしょう?
「こんなことでこんなにも喜んでくれるならこれからもプレゼント持って行こう!」って思いません?
プレゼントをあげることが喜びになりません?
お姫様マインドって相手にそんな思いを与える存在なんです。
その人のために尽くすことが喜びであり、その人の喜びがまた自分の喜びになるんです。
もちろん、その姿が傍目には「わがまま」とか「傍若無人」に見えるかもしれませんが、本人たちがそれを喜びだと感じているのであれば全然問題ないと思いません?
*
ということで、問題はRさんが長年封印してきたお姫様マインドをどう開花させるか?ってことなんですけど、まあ、要するにこのセミナーに出ろや!ということですね。笑
◎東京/オンライン:3/21(月祝)13:00-17:00 ワークショップ「女王様マインドとお姫様マインドを学び、会得する4時間」(1週間アーカイブ配信あり)
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/43881
参加できない方はアーカイブを見ていただくか、そのうち動画販売されると思いますので、それを待ってもらってもいいと思います。
*
自武女として長年刀を磨いて来られたRさんにまずやっていただきたいことは、それまでの生き方が決して無駄ではなく、価値のあるもので、学びや成長がたくさんあったことをまずは受け取りましょう。
「なんだかんだ悪くねぇ人生だよな」と思えるくらいに。
そして、その上で今まで自分と関わってきた方々に「感謝」の思いをささげてみましょう。
同時に、今まで自分が「愛されてきた事実」も思い出してください。
こうしたことをたくさんたくさん受け取ります。感謝と共に。
それだけでお姫様マインドが開かれていきます。
※この辺は例のセミナーでやる内容と一致してるのでネタバラシになってしまってますけど・・・。
同時に、王道なお姫様を突き進むお母さんを今日から「師匠!」と呼ぶことにしましょう。
自武女として一定の成果を上げたRさんはお母さんと同じ生き方をするのは無理っていうか、合ってないと思います。
だけど、せっかく頂いたその血を封印したままではもったいないので、自立的な生き方の中にお母さんのマインドをブレンドしていくんです。
「お母さんと自分とが似ているところはどこ?」
外見でも内面でも。ああ、なんだかんだ自分はこの母の娘なんだなあ、ということをしみじみ感じます。
そして、師匠ですから彼女の行動を逐一思い出します。
「母ってこういうとき、どう振舞うんだろう?」と想像してみるんです。
それをできる範囲で真似してみます。
始めはとてもぎこちなく、気持ち悪く、苦手で、イヤな気分もするし、よい反応・結果は得られませんけど、徐々に慣れていきますから。
そうして自分の中に母からもらったお姫様要素が馴染んでいくと今よりもずっと生きやすくなると思います。
ということで、またその辺が気になるならセッションとかも考えてみてくださいませー。
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
また、感想を送ってくださったり、SNSで感想をつぶやいてくださったりすると根本がめっちゃ喜びます!
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
またお弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『(準備中)』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
(準備中)
*
★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
『(準備中)』
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッション/グループセッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さん一覧
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD