愛したい人ほど愛する行為が犠牲となって燃え尽きたり、寂しさや孤独感を覚えやすくなる心の仕組みについて



愛することが犠牲に変わってしんどくなることってすごく良くあります。
また、そこで犠牲になった分だけ、自分とのつながりが切れてしまうので、「愛しているはずなのに寂しい」という思いを抱きやすくなるのです。
愛したい欲求が強い人ほど陥りやすいパターンなので、うちの読者の皆さんは必読だと思います。

 根本先生

はじめまして。
ライフワーク本、自分で決める本、読ませて頂いてる者です。
blog、Voicy、youtubeも勿論お世話になっております。
ありがとうございます。

新刊の「寂しさを癒す本」も今すぐにでも手を出してしまいたいけど、ライフワーク本まだワーク完了しておらず、グズグスしてしまっております(笑)

とりあえずYouTubeの寂しさ本の回を拝見してみようと思い視聴させて頂きました。

すると「寂しさを感じるのは、愛を止めてた時」「もう愛しちゃいけないんだ、と思った時」のお話に深く心が揺さぶられました。
本当にそうだ…私が今寂しすぎるのは、まさしくそれだ、と思いました。

でもふと、その動画を見る前にblogの寂しさ本の記事の文章には「自分の本音と繋がり義理や付き合いの人間関係を切れた」とあり、私の中で、「人を愛する」という感覚とそれが同立しないというか、人を愛する感覚の中にいる時て、何というか好きな人はすごく好きで、でもどの人にも愛の感覚があるので、求められたら応える感覚なんです。

でもだから私は無理が生じてしまったんだ…ということもわかりました。
「愛する感覚の中に居ながら」自分が好きな人と、そうでない人を区別する感覚がわかりません。

また私は今「愛を止めてる」状態なので(仕事を辞めた途端自己肯定感が下がり人を愛するに値する人間に思えなくなったためのようです…)ある意味人間関係の断捨離は徹底しています。
好きな人もそうでない人もやはり「区別なく」遠ざけているので。

ズバリ「愛する」感覚と「選ぶ」感覚の同立を教えて頂きたいです。

「寂しさ本に書いてるから、以上!」となりそうですが(笑)「また愛していいんだ…」と気づけた時の癒しと安心感が衝撃的で衝動的にリクエストしてしまいました。
でも多分この後Amazonでポチってると思います(笑)

「愛する」ということの力すごく今感じてます。改めて「愛」についてお話頂きたいです。
(Mさん)

もうポチっとしました?これ。

「ふと感じる寂しさ、孤独感を癒す本」(清流出版)

まだってことはないですよね?
これ読んでる皆さんもぽちっとしたよね?これ。

「ふと感じる寂しさ、孤独感を癒す本」(清流出版)

え?まだ!?なんで?これですよ、これ。

「ふと感じる寂しさ、孤独感を癒す本」(清流出版)

Youtubeで見てくださった動画ってこれですかね?

「寂しさ・孤独感を感じるシーンと、その感情を癒す方法について。」

「私は寂しさ、孤独感とどう付き合ってきたのか?それを癒すにはどうしたらいいのか?そして、癒されると何がどう変わるのか?」

さて、例によって華麗なるステマ(ステルスマーケティング)を行ったところで、めちゃくちゃいいネタを頂いたのでお答えして参りたいと思います。(ステマどころか押し売りじゃん、それ、と思った方・・・正解!!笑)

さて、まず「寂しさ」や「孤独感」を感じるときの心理についておさらいしたいと思います。

この感情は「自分の心とのつながりが切れた時に感じるもの」です。

これが基本です。

だから、寂しさや孤独感を癒すのは「自分とつながること」になります。

依存時代というのは「相手に求める心理」が強いので、自分とのつながりよりも、相手とのつながり、しかも、物理的なつながり(目に見えるモノでのつながり)を求めます。

だから、若い頃の恋愛ってのは「一緒にいると幸せだけど、離れるとすごく寂しい」んです。

求める気持ちが強いので、「相手から愛されている」ということが非常に重要になります。
だから、愛されるために行動することが基本となり、それが時に「犠牲」になってストレスになります。

そのとき、自分の心とのつながりはどうなっているかというと、「愛されていることを実感できたら、自分の心の中にある安心感や愛とつながることができる」んですね。

だから、自分とのつながりは「相手」によりけりとなります。これが依存ですね。

でも、大人になると「自分が愛する」という選択ができるようになります。
だから、相手の態度に関係なく、主体的に相手を愛することができるので、自らの意志で心の中の愛とつながることができます。

だから、相手を愛しているときは寂しさや孤独感を覚えることはありません。

これをまとめるとこんな感じになります。

<依存時代>

(1)相手からの愛情を感じる
(2)自分の心の中の愛とつながる
(3)相手とのつながりを感じられる

<大人>

(1)自分の心の中の愛とつながる
(2)相手にその愛を与える(信頼する)
(3)相手とのつながりを感じられる

ものすごくざっくりとまとめちゃったんですけど、これが一番分かりやすいと思います。

だから、依存時代というのは(1)が成り立たなかったら、愛とつながれず、すぐに寂しさや孤独感を覚えることになるのですが、大人になると(1)~(3)はすべて主体的(自分軸)の行動になるので、寂しさや孤独感はありません。

・・・ま、現実には依存も大人も両方入り込むので、なおさら複雑な思いを抱くことになるんですけどね。

で、この前提を元にMさんの疑問にお答えしていきましょう。

>「寂しさを感じるのは、愛を止めてた時」「もう愛しちゃいけないんだ、と思った時」のお話に深く心が揺さぶられました。

上記、<大人>の部分で言えば(1)に当たる話ですよね。

相手を愛することを自らやめたり、「もう愛しちゃいけないんだ」と愛を止めたりすることは、いわば、(1)をやめることになります。

そうすると当然ながら「愛を与えなくなり、つながりを感じられなくなる」ので、寂しさがやってきます。

>「自分の本音と繋がり義理や付き合いの人間関係を切れた」

また、こちらは<依存時代>の話になりますね。
義理や付き合いというのは「愛されるための関係」で、犠牲的になりやすいものです。

<依存時代>の(1)を求めて義理で付き合っていた人間関係ばかりでしんどかったのですが、自分の本音(心)とつながることで、<依存時代>から<大人>に、他人軸から自分軸に意識が移行しました。

それで、<依存時代>に求めていたつながりは意味がないことを悟り、そうした人間関係から距離を置くことができるようになります。

それは同時に、<大人>になって愛することを意識し始めた瞬間とも言えます。

それでこちらの問題ですね。

>私の中で、「人を愛する」という感覚とそれが同立しないというか、人を愛する感覚の中にいる時て、何というか好きな人はすごく好きで、でもどの人にも愛の感覚があるので、求められたら応える感覚なんです。

>ズバリ「愛する」感覚と「選ぶ」感覚の同立を教えて頂きたいです。

このお話をするには「好き」と「愛する」ということの違いにまずは目を向けてみるといいと思うんです。

「好き」は感情です。だから、常に動くものです。「10年前に大好きだったアイドルに今は何とも思わない」とか「以前は全然興味を持たなかった根本さんのブログが今は大好きになった」とか「若い頃は嫌いだった煮物が最近は大好きになって」とか、いろいろと思い当たる節があると思います。

けど、「愛する」ってのはその字のごとく「動詞」です。
「歩く」「しゃべる」「食べる」「行く」「触れる」「考える」等々と同じで、自分の意志が反映されるものでもあります。

これは先人たちがあちこちで語られていることなので皆さんもご存じだと思いますが、けっこう重要です。

「好き」というのはコントロールできないけれど、「愛する」ということは自分で選べるってことです。

また、動詞ではない「愛」も心の中に存在しますが、それは心のかなり深いところにあるもので、揺るぎのないものです。
だから、この「愛」は「感情」というよりも「感覚」と言った方が近いと思います。

たぶん、この辺の仕組みがとても理解しづらい(受け入れがたい)のだろうと思ってます。

で、Mさんもうちの読者あるあるで「情熱的かつ愛したい人」であるので、「人を愛する感覚」をいつもお持ちだと思うのですが、その表現方法が「求められたら応える」だと、時にしんどくなるんですよね。

「求められたら応える」も愛情表現のひとつなので、主体的に自分の意志で、自分でそれを選択して「求めに応える」ということをしているならば、それは「愛」なので疲れることはありません。

しかし、好きという感情に従って、「愛する」ということをやっていると、時に「求められることには応えなければならない」とか「愛されるためには求められることに応えなければならない」という義務感に変わります。これが「犠牲」というわけです。

だから私たちは日常的に「はじめは“愛する”ことをしていたのに、気が付けば“犠牲”に変わってしまっている」ということをよく体験します。

始めは喜んでしてあげていたことが、だんだんめんどくさくなったり、苦痛になったり、イヤになったりするのですね。
これも日常的によく体験されることと思います。

始めは主体的に、自分軸でしていた愛することが、愛されることを重視するようになって、他人軸になり、犠牲になっちゃうわけです。

だから、愛が犠牲にならないためには

「この人の好きだけど、今の自分にとって求めに応じることってうれしいこと?」

「この人のことが好きだから今まで求めに応じてきたけど、今もそれがしたいの?」

「この人のことが好きだと思ってやってきたけど、今も好きなの?」

という主体的な問いかけを自分にしてあげるんです。

そうすると「あれ?これ、犠牲じゃね?」ということに気づいたり、「もうこの人のことは好きじゃないからそもそも与えたくないんじゃね?」ということが分かってきたりします。

そうすると犠牲をやめたり、そもそもその人との付き合いをやめたり(距離を取ったり)することができるようになります。

だから、Mさんが感じていらっしゃる「愛する感覚」というのがポイントなんだろうと思います。

「愛したい人」すなわち「与えたい人」「助けたい人」「役に立ちたい」であるので、好きな人に対しては「愛する感覚」というのを持つのですが、「与えたい」「助けたい」「役に立ちたい」思いが強すぎると、自分でもそれが当たり前になりすぎて「犠牲」になっているのにそれに気づきにくくなるんです。

つまり、「愛すること」が当たり前になっているがゆえに、自分の心が「いやいや、今、しんどいねんけど」とか「ちょっとサービス過剰になってねえか?」とか「おいおい、相手を喜ばせようとするのはええねんけど、こっちは今しんどいねんって!」などの声を無視しちゃうことになるのですね。

「愛する感覚」が心地よいモノであるはずなのに、犠牲が入った分、ちょっと重たいものに変わってきているはずなのですね。

そうすると「愛したい」という欲求に意識が過剰になって、相手を愛する(求めに応じる)ことが最優先となって、自分の心に意識が向かなくなるのです。

そうするとこれは先ほどで言えば<依存時代>の心理に近い状況となります。

それで「寂しい」「孤独」が出てくるし、「不安」にもなるし、疲れやすくなるのですな。

「愛したい」「与えたい」「役に立ちたい」「助けたい」という思いが強い人ほど、気が付けば自分より相手を優先する「犠牲」になりやすいのです。

これは「愛されたくてしている犠牲」と一見別のものに見えますがニーズであることに違いはないのです。

ということで、そういう「愛したい人」ほど実は自分の心とのつながりが切れて寂しさや孤独感を覚えやすいので、「自分とつながる」ということは日常的なテーマにしてみるといいんです。

なので、「ああ、私も与えたい人だし、癒したい人だし、愛したい人だわ」と思った方は、自分の心とつながる習慣を付けるためにこのワークショップに参加した方がいいぞ!というわけですね。
つまり、「内観」や「自己充足」を習慣化されるセミナーです。

★東京/オンライン:6/27(日)14:00-17:00 つながりと自己充足で寂しさと孤独感を癒す3時間ワークショップ(1週間アーカイブ視聴可)
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/40489

本を読むのも大事ですが、実践的に学ぶならこっちもお勧めしたいところです。

さて、けっこう今日の話、理屈っぽく感じられた方もいらっしゃると思うんですけど、何となく分かりました?

なんか難しい話だなあ、と思った方は<依存時代>と<大人>の違いを見て「あたしはどうなんやろ?」と見つめ直してもらえるだけでOKです。

また、今日の話が面白く感じたり、ワクワクしたり、こういう話が好きなんだよ!もっと聞きたいよ!と思ったりした方は、躊躇なくこちらのセミナーに申し込まれるとそんな話を聞けます。

★東京/オンライン:7/11(日)13:00-17:00 左脳系心理学講座~頭で心を理解したい人のための特別な講座~(1週間アーカイブ視聴可)
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/40749


より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」


今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
 
『(準備中)』
 


★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
 
 (準備中)
 


★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!

 『(準備中)』

★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学講座

メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
セミナー動画を配信中!!
セミナーDVD


あわせて読みたい