*
自分が幸せになる考え方に変えなきゃ意味がないよね?と思うのですが、自分の考え方を変えるというと、ネガティブな、抑圧的な、嫌な方向に変えようとするみたいです。
そんなのやる気にならないよね?と思うんです。
*
結婚して6年が経過し、子どもをもうけることはできましたが、夫からの愛情どころか普通の人間未満の冷たいあしらいに、毎度ココロが疲弊してしまいます。
根底に私自身の自己肯定感の低さがあることは自覚しているつもりですが、それだけが理由なんでしょうか?
本当に私は(彼にとって)粗末に扱われるだけの価値しかない人間なのでしょうか?
優しい言葉の一つもなしに生活していますが、本当は優しくされたい!でも凄く優しくして欲しいわけじゃないんです。
そうだよね、って一言共感を示すだけでもいい。私が話している時くらいイヤホン、iPhoneをやめて目を合わせて聴いて欲しい。私を傷つけるような事を言った後には即謝ってきて欲しい(放っておかないで)。
そんな、私にとっては当たり前の事のようなことが彼にとってはそうでないのです。こんな扱いをする夫って、私にとって必要な人間なのか?と思い始めてしまいます。
こんな冷たい夫と結婚する以前には、正反対の性格の男性と婚姻関係にありました。
前夫はとても優しくて、私のワガママを許してくれる人でしたが、本能的に「この人の遺伝子を掛け合わせたくない!」と私が感じてしまい、それが揺るがず離婚に至りました。
現夫は「この人の遺伝子欲しい!」と思わせる顔や体つき、運動能力の高さを持ち合わせていました。そしてどちらともなく想いが通じ結婚に至りました。
暫くは幸せでしたが、彼のお父さんと同居したわずか数日間で生じた私の凄まじいストレスにより2週間目で同居解消、夫婦二人の生活になりましたがその頃から上手くいかないことが多くなりました。
当然レスになりました(こちらについても大問題だと私は思ってます!)。
彼を変えることは難しいので、私の考え方を変えるしかないのでしょうか。
その場合、私の思う「ちょっとは人間らしい扱いを受けたい、夫婦なのに」という想いは闇に葬らなければならないのでしょうか?
私にとっては大事な想いであり、簡単に諦められません。
そして、どこまで譲れば良いのでしょうか?それでもダメなら別離を選択することになると思いますが、もう結構譲ってばかりで疲れてしまいます。
根本先生、どこから手をつければよろしいでしょうか??
(Aさん)
武闘派魂溢れるAさんが、そういう彼を生かしてあげてるってとても優しいですね(笑)
それと、きっとAさんに共感する方、とても多いと思います。最近、そういうモラハラ系男子も増えてますものね。
「考え方を変える」ということは間違いないのですけれど、けど、自分が幸せじゃない考え方に変えたって意味ないと思いません?
そもそも、そんなのやる気になれないでしょ?
旦那さんに優しくなれ!と言ったって、彼は優しくすることを知らないのかもしれないし、あるいは、優しくする方法が夫婦ですれ違っているのかもしれないし、人は変えられないですよね。
「旦那」というところに意識を向けても仕方がないので、やっぱり「自分」に意識を向けましょう。
周りで起きていること、自分自身に起きていることは、自分を見つめ直すために使える貴重な情報です。
「夫に粗末に扱われる」→「自分を粗末に扱っている」→「自分はそういう扱いを受けるに相応しいと思っている」という風に見ていきます。
もちろん、意識的には「は?そんなこと思ってねーよ」なんですけど、まあ、その辺が心理学の都合よいところで「いやー、潜在意識でそう思ってるから、そういう現実が起きるんだよ」と訳の分からない説得をされたりするんですな。
なので、とりあえずは検証作業が必要です。
私は私を粗末に扱ってるの?そうかなあ・・・うーん。。。って考えるんです。
身近な家族に粗末に扱われたり、冷たくされたりした経験ってあったかなあ???って思い出してみるんです。
そこに思い当たるフシがなければ、今日お話しするやり方は捨ててもらっても構いません。
けど、思い当たることがあったり、あるいは、潜在意識ではそう思ってるんだろうな、って納得できるなら、先に進みましょう。
「考え方を変える」というのは「自分を幸せにする考え方を採り入れる」ということで、Aさんの場合は、
「私は大切に扱われるだけの価値がある」
「私は優しくしてもらうにふさわしい存在である」
という考え方に変えることを意味してます。
ちなみに、この「 」内を声に出して3回ずつ言ってみてください。
はい。皆さんも一緒にどーぞー!
どんな感じがしましたか?
怒りが出てくる?
モヤモヤする?
何も感じない?
敢えて、意識的にこの言葉をふだんから呟いてみるといいですよ。
数週間で潜在意識にインストールされていきますから、何かが変わるかもしれません。
*
さて、Aさんのお話。
>現夫は「この人の遺伝子欲しい!」と思わせる顔や体つき、運動能力の高さを持ち合わせていました。そしてどちらともなく想いが通じ結婚に至りました。
もう少し具体的に話を聴きたいなあ、と思うのはこの辺なのですが、遺伝子狙いで結婚したということですか?
その際、その人との幸せな未来は描けていました?
また、その頃はそんなに冷たい人だとは思っていなかったの?
同居がうまく行かなくて2人で暮らすようになってから激変しちゃったの?
もし、遺伝子狙いが主だとすれば、子どももできたし、願いは叶ったんですよね?
また機会があれば、この辺のことを教えてくださいませ~♪
*
で、例によって「ライフワーク」って話をするんですけど、皆さん、飽きてません?(笑)
私は全然飽きないんでその話をするんですけど、いいですかね?
まあ、ブログ(メルマガ)なので、ダメったって勝手に続けるんですけどね。
Aさんにとって自分らしさってどんなところだと思ってます?
どんな人間で、そういう生き方が相応しいと思っています?
いきなり抽象的な質問なんですけど、「私らしい人生ってなんだ?」という視点から入っていくことをお勧めしているのです。
すなわち、私がイキイキとして幸せな毎日を送っている人生を具体的にデザインしていきます。
そして、そこに人をキャスティングしていくんです。
パートナーが必要な人生ならば同様にキャスティングしていきます。
例えば、Aさんの幸せな人生というのが、あちこちに旅をして、そこで仕事をしたり、遊んだりして友達や時には恋人も作って楽しむって人生だとするならば、「あれ?今の旦那の方が都合よくね?」ってことになるかもしれません。
あるいは、Aさんが幸せを感じる人生が、家のことをして、子育てをして、友達を家に呼んでパーティしたり、旦那さんといつまでもラブラブに過ごす、ならば、「やっぱり今の旦那はいらねー。遺伝子だけでよし」となるかもしれません。
そんな風に「私の人生」を好きなようにデザインしていくのがライフワークなんですが、そこから始めてみるのもお勧めです。
※参考にするならこの本
↓
>「つい「他人軸」になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法」(あさ出版)
※今の自分を見つめ直してみるならこのセミナー
↓
沖縄:11/10,11 沖縄リトリートセミナー