「ないもの」ばかりを見ることで「あるもの」の価値が見えなくなる。



「ないもの」ばかりを見る癖が付くと、自分が持っている素晴らしい価値に目が向かなくなるどころか、それを否定してしまうことも珍しくありません。
子ども時代は親や周りの影響を受けるから仕方がないことだけど、大人になってからは改めて自分を再評価してあげることがとても大切です。

根本先生、毎日楽しく拝読しております。
30代のKと言います。
私は「知的コンプレックス」を持っています。
高学歴とされる大学を卒業しているのですが、当然知っているべき事柄を知らず恥をかくといったポンコツ頭の持ち主です。
自分の知らない知識を耳にすると不安になります。
ずっと頑張っている仕事があるのですが、周りの知識や頭の良さに圧倒されるばかりでうまく行きません。
人からはおっとりしているね、闘争心を持たなきゃと言われます。
ですが、実際には野心と闘争心の塊なのです。休日もほぼ一日中仕事のための勉強をしています。それでも、おっとりしているねと言われるのです。
恋愛面でも、顔も頭も悪い私はつまらないから男性に選ばれないという思い込みがあります。もうずっと恋愛もご無沙汰しています。
子供の時は変わった子だったので、他の子からは笑われ、親や先生から怒られてばかりでした。だから、すごく偉くなって皆を見返したいという気持ちが芽生えたのだと思います。

努力するほど叱られバカにされるといった悪循環は、コンプレックスに基づいて行動しているからなのでしょうか?
よろしければネタとして取り上げてください。
(Kさん)

なるほど、Kさんはまさに「羊の皮を被った狼」というわけですね(笑)
武闘派の一味に「一見、そうは見えないけれど、中身はバリバリの武闘派女子」という軍団がおりまして、Kさんのような方が多数所属していると当局は見ているそうです。

そもそも「○○コンプレックス」というのは、ある程度「○○」を持った人に強いものでして、まったく○○がない人はそういうものを持たないのです。

学歴コンプレックスもそれなりの学歴を持つ人が持つものですしねー。

ちなみにそういうコンプレックスと言うのは、自分を受け入れていない度合いだけ強くなるものです。
「~であるべき」という観念が強くなりすぎて、いつも背伸びをしたり、周りの人と比較したりして、自分を追い詰めるために存在しているものです。

その場合、基本ベースが自己否定です。
だから、頑張って何とかしようと努力していても自己否定が付きまとい、仮に何らかの成果を上げたとしてもそこでまた自己否定してしまうので、一向に自信がつかない、自己肯定感があがらない状況になるのです。

この自己否定癖、Kさんの文章からもぷんぷん匂ってまいりますが、普段から、いつも頭の中で渦巻いているものでしょう?

私の連続セッションを受けて下さってる方にもKさんと似た知的コンプレックスを持った方がいらっしゃいますが、「本来の私ってなんだ?」に目を向けて、「自分らしく生きよう」と決意し、「私には価値がいっぱいある!」とか「素直に好きなもんは好きと認める」などを意識していたら、ものすごい変化をされています。

Kさんにとっても、その辺がカギになるのではないでしょうか?

ちなみに本来の私に戻ると言えば、やっぱりコレですね(笑)

★11/10,11 沖縄リトリートセミナー

11/10,11 沖縄リトリートセミナーを那覇で開催いたします!!

Kさんもそうだと思うのですが、ついつい私たちは「ないもの」に目を向けてしまうものです。
あれがない、これができない、それくらいはできなきゃいけないのに、という基準で自分を見てしまいます。

そこで頑張って何とかそれをできるようにするんですね。
そうすると、それは「ないもの」ではなくなりますから、一安心するかと思いきや、別の「ないもの」に目を向けるようになります。

「あるもの」には無関心で価値が見えず、「ないもの」ばかりに目を向けると、どれだけ頑張ってできるようになっても「ないもの」が減って行かないのです。

だから、Kさんにとっては「あるもの」に目を向けることが今の状況を抜けるカギと言えるのです。

でも、ずっと「ないもの」に目を向けていると、それが習慣になってますから、急に「あるもの」に目を向けても、目が慣れておらず、何も見えません。

また、「ないもの」を見ている時の癖で「自己否定」が常となっていますから、「あるもの」に対しても自己否定の目を向けてしまい、「大したことないなー」と思ってしまいがちなのです。

思い起こせば私も20代、30代はそんな「ないもの」ばかりに目を向けていました。
自分にできることよりも、できないことの方がどうしても意識されてしまうのです。

そういう時って周りの人の褒め言葉よりも、否定的な言葉に飛びついてしまうもので、それがますます「自分はダメだ~」という意識を高めてしまうものです。

私の場合は職務上、クライアントさんの「あるもの」に目を向けることが多かったため、だんだんそれが自分にも適用されていて、「なんだ、たくさんあるものがあるじゃないか」と自己判断を改めるようになりました。

だから、「誰かに与え続ける」ということも、自己評価を改めるいいきっかけになります。
つまり、Kさんにとっては職場の人の良いところ、価値を見て伝える、感謝の気持ちを常に表現する、というやり方も、そのコンプレックスを打破するきっかけになると思います。

そんな「あるもの」に価値を見ながら、Kさんのリクエストを振り返ってみましょう。

>高学歴とされる大学を卒業しているのですが、当然知っているべき事柄を知らず恥をかくといったポンコツ頭の持ち主です。

まず、高学歴ってことは知識、賢さ、努力等々、様々な価値があるんですよね。
でも、「高学歴だから知らなきゃいけない」なんて観念に縛られると、知らないことに対して極度の怖れを持ちます。

でも、世の中には知らないことの方が圧倒的に多いものですよね。
しかも、大学等で見る世界は専門性もあって局所的になりやすいものです。
その「知っているべき」というのはほんとうに「知っているべき」なんでしょうか?

>ずっと頑張っている仕事があるのですが、周りの知識や頭の良さに圧倒されるばかりでうまく行きません。

その仕事は向いてると思いますか?好きな仕事ですか?
もし、好きで向いてるし、ずっとやりたい!という気持ちがあるならば、周りから受ける刺激はKさんを成長させてくれるものになります。
つまり、その知らないことは「向上心」によってどんどん世界を広げてくれる有り難いものになるのです。

>人からはおっとりしているね、闘争心を持たなきゃと言われます。

おっとりしてるってのは魅力の一つですよね~
しかも、内側にしっかり闘争心があるならば、全然いいんじゃないでしょうか。

周りの人の言うことはあくまでその人たちの判断ですから「ふーん、そういう風に見えてるのかー。意外に中身までは見えてないねんなー」と軽くスルーすることがお勧めです。

むしろ、「ああ、あたし、今、他人軸だわー。バリバリ他人軸になってるわー」と気付いて、「私は私、自分軸、自分軸」って意識してみることが大事ですよねー

>ですが、実際には野心と闘争心の塊なのです。休日もほぼ一日中仕事のための勉強をしています。それでも、おっとりしているねと言われるのです。

それって凄いことですよね~
休日もずっと勉強してるだなんて、休みの日はいつも野良猫男子やらロックマンやらのことばかり考えてるうちの読者が目が点になってますね(笑)

>恋愛面でも、顔も頭も悪い私はつまらないから男性に選ばれないという思い込みがあります。もうずっと恋愛もご無沙汰しています。

そういう風に自分を見ると、自分の魅力を積極的に隠すことになりますよね。
素敵なところがたくさんあるのに、それを表現できなくなってしまうのです。
恋愛面でのあたしの価値はなんだろう?という風に見てみるのもアリですね。

そういう方のためにこんなセミナーもあります。

★東京:9/22、大阪:9/29、名古屋:9/30、福岡:10/27、広島:10/28
自立系武闘派女子(男子)のための恋愛講座~なぜ、幸せな恋や結婚を選べないの?~

東京・大阪・名古屋・福岡・広島:自立系武闘派女子(男子)のための恋愛講座~なぜ、幸せな恋や結婚を選べないの?~

★仙台:10/6(土)11:00-13:00 自立系武闘派女子(男子)のための恋愛講座~幸せな恋愛と結婚

仙台:10/6(土)11:00-13:00 自立系武闘派女子(男子)のための恋愛講座~幸せな恋愛と結婚~

さりげないステマがいいでしょ?(笑)

>子供の時は変わった子だったので、他の子からは笑われ、親や先生から怒られてばかりでした。だから、すごく偉くなって皆を見返したいという気持ちが芽生えたのだと思います。

これって、すごい価値だと思うんですよね。
ユニークさをたくさんお持ちなんですよね。
変わってるってのは褒め言葉で、それだけ際立った個性を持っているってことですよね。
周りの人がそれを怒るのは、その人たちがKさんを受け入れられないからですね。

でも、逆にその否定されたり、笑われたり、怒られたりって経験が、こんどは自分を否定し、自分を笑うことにつながります。

それは価値なんですけどねー、認めるのはすぐには難しいです。

その場が自分に合わない、ということを知ることが私たちにとってはとても重要なことです。
その自分がダメなのではなく、その場が悪いわけでもなく、「合わない」だけ。

友達と一緒にご飯を食べたときに、みんなが美味しいと言ってるのに、自分は美味しいと感じないのは、その料理が自分の口に合わないだけ、というのと同じです。

それだけの個性があるということは、それを生かせばとてもユニークなことができるというわけです。
それを否定するのではなく、生かす道が必ずありますね。

ぜひ「ないもの」ではなく「あるもの」に目を向けて、それをちゃんと評価してあげる癖を付けていきましょう。

そういう皆さんにお勧めの本はこちら。

>「つい「他人軸」になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法」(あさ出版)


あわせて読みたい