「手放しワーク」についてのご質問



先生、大変素敵な本をありがとうございます。
執着を手放す本、嫉妬心と上手く付き合う本を拝読しワークを始めました。
はじめから沢山涙が出て、色々思い入れを感じながらも、やっぱり執着を手放したいと改めて感じている所です。
そこで手放しワークについて質問があり問い合わせ致しました。
もし良ければ教えて頂けましたら大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。
(Mさん)

「つい他人と比べてしまうあなたが嫉妬心とうまく付き合う本」(学研プラス)

「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本」(学研プラス)

●手放しワークの各回のやり方について
プロセス2のお恨み帳は何日もかかる場合が多いと思いますが、その場合毎回はじめにウォームアップをする方が良いでしょうか?

どちらでもかまいません、
何かしら準備した方が取り組みやすい方はそのようにしていただいたほうがスムーズかと思います。

●各回のお恨み帳の書き終わりについて
このワークをする時に「3時間ほど時間を確保する」ということと、お恨み帳については1日では終わらないのでつまり毎回「途中」で終わるという状況になるかと思うのですが(つまりそれはウンチを途中で止めてるという事になる気がするのですが、)
1日の中でのお恨み帳の書き終わりのタイミングはどのような基準で判断していますか?

完璧にうんこを出し切るのは1回では難しいものですが、幸い感情というのはひとつの感情を吐き出すと違う感情に切り替わるものでして、そこで一旦、「少しすっきりした」という状態になりやすいものです。

なので、少しでも心が軽くなったな、と思った時点でやめていただいてよく、まだまだ出続けてるというときは一旦区切りがつくまで続けていただきたいと思っております。

●お恨み帳から「過去を肯定するステップ」への切り替えについて
数年前から特定のモノへの執着を手放す為ではなく単に感情を吐き出すために書きまくることをしていて、最近お恨み帳をはじめた中で、お恨み帳を「書き尽くした!」となる日が来るとは思えないのですが、思えるのでしょうか?

それは「今日、たっぷりうんこをしたから明日からはもううんこは出ないですよね?」という疑問に等しいものです。

日々、私たちは様々な感情を感じますし、嫌な思いだってすることもあるでしょう。
そして、ある嫌な出来事から過去の嫌な出来事を思い出してしまったり、誰かへの怒りから別の誰かへの怒りへと飛び火することもあるでしょう。

したがって、お恨み帳というのは日々私たちの心をメンテするためのツールだと思っていただければと考えています。

【保存版】御恨み帳(お恨み帳)の書き方~心の健康を維持するための素敵なノート~

だから、ある程度すっきりしたらほかのワークに取り組むなどをされてみるといいでしょう。

●手放しワークのやり方について
お恨み帳や過去の肯定のワークを何日もかけて書き切ったとして、その後のプロセス3は同じ日に行う方が良いですか?

眠たければ眠った方がいいですし、元気でまだまだ時間があるのならやってみてもいいですし、「体力の限界!」ならば休むのが正しいですし、「とりあえず右手が痛い」ならやっぱ休憩が必要かと思います。

続けてやる方が乗り気だったりするかと思いますが、そこで無理をしても意味はないので、気分で選んでいただければと思います。

●全体の時間感覚について
手放しワークを何度も行って肯定が進んできたら速度が早くなって、最終的には「ウォームアップ~お恨み帳や過去の肯定なども含めてプロセス3まで完了する時間」が、だいたい3時間の中で終わるというイメージでしょうか?
実際に行う中で「あれ、ここのステップとこのステップは繋げてやったほうがいいのかな?でもここは同じ日には出来ないよね?」という疑問が出てきてしまいました。

3時間というのは「特に慣れないうちはたくさん感情が出て来たり、迷ったり、考えちゃったりするので、3時間くらいは最低時間を確保したほうが余裕をもってワークに取り組めると思いますよー!」という意味です。説明不足ですいません。

時間に特に縛られる必要はありません。
感情の世界に時間というものは存在しませんので、できるとき、やる気が出たときに取り組むのが効果的かと思います。

以前、とあるクライアント様が品川のホテルを予約し、夜8時くらいからぶっ続けで手放しワークに取り組まれ、朝方まで母と向き合い続け、気が付けば寝てしまっていたそうです。

そして目覚めたときの気分の良さ、心の軽さ、視界の明るさ、体の楽さが筆舌にしがたいくらい素晴らしく、「あの感動は一生忘れられへんと思う」と語っておられました。

そして、母のことはすっかり大丈夫になっており、自然と母への愛情が湧き上がってくる不思議な状態になったそうです。

★執着を手放すワークの本&セミナー動画

「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本」(学研プラス)
*セミナー動画:本気の手放しワーク 2024
*セミナー動画:『本気の手放しワーク』
*セミナー動画:「自立系武闘派女子のための恋愛講座~過去の恋を清算する、棚卸しと手放しセッション!~」
*セミナーDVD『手放す愛で夫婦関係に奇跡を起こす~愛で問題を解決するセミナー~』

「手放し本」についてのご質問~やめ時の目安とお恨み帳の量について~

◎東京/大阪:ロックマン対策会議~ロックマン愛好家のみなさまがいかにして幸せになるかを会議する~
東京:1/13(月祝)12:00-17:00
東京:1/25(土)12:00-17:00
大阪:2/2(日)12:00-17:00
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/54372

根本のセッション
お弟子を検索する!

◎自分らしい生き方を模索し、実践していくリトリートセミナーへようこそ!。
ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398

★【新刊】根本の刺さる言葉がかわいく彩られてる本。油断禁物!
「そのままのあなたが、絶対かわいい。 できない自分も好きになる30の「ほめ言葉」」(PHP研究所)

●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)

問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。

また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。


無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」


今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!

『(準備中)』


★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)

(準備中)


★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!

『(準備中)』

★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学。
根本の著作一覧
根本裕幸のサイン本屋さん
セミナーセミナー動画・DVD販売・音声配信サービス販売サイト

あわせて読みたい