*
目標設定にも受身のものもあれば主体的なものもあります。
主体的に見えて実は受身のものもありまして難しいのですが、要するに他人から要求される、環境的な要因、誰かの期待に応えるってのは受身な目標設定なんです。
そうすると外部からの要求に応えることはできるけれど、自分の内側から湧き上がってくる思いはスルーしてしまう癖がつくのです。
*
いつも楽しくブログ拝見させて頂いています。
離婚し3年が経ちます。
結婚して10数年ずっと苦しい家計の中頑張ってきて、昨年の転職によるお給料アップでようやく老後、子供の教育資金の目途も立ち安心して生活が出来るようになりました。
なのに・・・もう必死になる必要がなくなったと思った途端、心に空洞ができたように感じるようになりそれがずっと消えません。
燃え尽き症候群なのか、武闘家とあってこんな平和な生活に耐えられないのか。
自分の心を揺さぶるような何かが欲しくてたまりません。
とはいっても過去の結婚・離婚の経験からもう恋愛はしたくなく、ここいらでいっちょビジネスにでも挑戦してみたい、とも思うのですがこれまで家計を回していくために必死になって本業・副業に取り組んできたために自分自身が何を目指しているのかが全く分かりません。
趣味にお金を費やせるほどの裕福さもまだありません(というかそんなお金があれば子供のために使ってあげたいと思ってしまいます)し、自分が何がしていて楽しいと感じるのかもよくわかりません。
このままでは毎日だらだらと時間を過ごしたまま人生が終わっていくのではないかという恐怖と虚無感を感じています。
もっとイキイキと毎日を過ごしたいと思うのですがどうすればいいでしょうか。
ちなみに転職先の仕事は大好きですし、忙しければ忙しいほど燃えるので、忙しい時期は生きている~!と実感できます。
今月から閑散期に入り気が滅入っています。
(Hさん)
まあ、自立系武闘派女子ってのは人生はドラマだし、刺激は必須だし、感情のアップダウンは3度のメシより大事だし、ってことで、「安心できる平和な日常」というのはクソ喰らえだと思っちまうものですね。
やっぱ血沸き肉躍る日常が「楽しい!!!!!」という変態種族に属されるのでしょう。
しょうがないですよねー、そういう生き物なんだから・・・(遠い目で)
Hさんの場合も「10数年ずっと苦しい家計の中頑張ってきて」という苦行をなさっていたわけで、そりゃあ、10数年も日々山岳修行を務められてきたのであれば「ああ、もう真っ暗な道を熊を怖れながら歩かなくていい」「いつ崖から落ちるか分からぬ道を歩まなくても良い」などと安どした途端、心にぽっかりと穴が開いちまうのも無理はないかもしれません。
頑張ることが習慣化し、苦しい家計を何とかやり繰りするのもある種の刺激で、離婚に当たっての心労だってあったはずで、そしたらそんな苦行の日々が「ふつう」「日常」「当たり前」になるのも無理はないのです。
だから、それがなくなった途端、何に対してもやる気がなくなったって無理はありません。
でも、これってハードワークが趣味だとか、常に目標をもって頑張ってるのが好きだとか、バタバタした多忙な日々を過ごすことで充実感を覚えるとか、そういう方にとってはよくありがちなものでして、時には「強制終了を待つか、自主的にきちんと休暇を取るか、どっちか選びなせぇ!」とのお沙汰が下ることも珍しくありません。
つい最近も「大病を患ったくせに今まで以上に仕事してどないすんねん!」という話をカウンセリングでしていたところなんです。
まあ、頑張るのが好き、忙しいのが快楽という気持ちはわからなくもないのですが(苦笑)、それはあくまで心身と相談した上でのことになりますから、やみくもに刺激を求めるのは感心しません。
なので正直言えばHさんの現状をもう少し詳しく見てみたいところなのですね。
*
カウンセリングでは「夢や目標を叶えた後の燃え尽き症候群」というテーマを扱うことも少なくありません。
もちろん、人のために頑張りすぎたり、人に頼れずひとりで抱え込んで潰れちゃったり、あれこれ考えすぎて訳が分かんなくなったりして燃え尽き症候群になった方のお話もよく伺いますし、昨日のネタもそんな感じでございましたね。
ある意味、Hさんは「家計を楽にする」という目標に向けて10数年間頑張って来られたわけで、だとしたら、その目標が達成された途端、何を目指していいのか分からなくなるのは無理もありません。
しかも、その家計を楽にするという目標は自ら主体的に立てたワクワクするヴィジョンではなく、家庭の事情による「仕方のない目標」、すなわち、「受身の目標」だったわけですよね?
だとしたら、主体的に目標を設定し、そこに向けて猛烈に頑張ってきたわけではないので、「ビジネスに挑戦してみたい」とか「イキイキした毎日を過ごしたい」と思ってもエンジンがかからないわけです。
これ、けっこう重要なお話なので耳をかっぽじって、あ、いや、目を見開いてお読みいただきたい箇所です。
例えば、みなさまも自分の人生を振り返ってみて、目指している、もしくは、目指していた目標が「受身」だったのか「能動的」「主体的」だったのかを見つめ直してみてください。
自らが勇んで「○○になりたい」「○○をヤリてぇ」と思って目指すのは主体的な目標で、自ら目標や夢やヴィジョンを設定し、そこに向けてあれやこれやと試行錯誤を繰り返してこられたと思います。
その目標が叶ったかどうかは今日はあまり重要ではなく、自分の意志で目標を立てたのかどうかに注目してください。
それに対し、家庭や職場の環境的な要因で、はたまた、親や上司や誰かに言われたことから目標を“設定せざるを得なかった”ということであれば、それは受身の目標と言えます。
ほんとはやりたくない(かもしれない)けど、仕方なく頑張るしかない、という思いで取り組んできたもので、それは多くの場合「苦行」になりますね。
しかし、武闘派女子たるもの、弱音を吐いたり、途中で投げ出したりすることは許せませんから、受身の目標でも切腹覚悟で頑張っちゃったりするものです。
ところが、これらはけっこう分かりやすいのですが、ややこしいのが「期待に応える」という形での目標設定です。
親や周りの人から期待をかけられ、それに応えるべく頑張ってきたってのは、自分で目標を設定したように見えて実は「受身の目標」になります。
「あなたはせめて早慶くらいに言ってね、と言われていたので猛烈に受験勉強を頑張った」とか「親ははっきり言わなかったけど雰囲気的に公務員になって欲しそうだったのでその意図を汲んだ」とか「コーチがすごく贔屓してくれたので、練習をめちゃくちゃ頑張った」とか「社長から君にはとても期待していると言われたので何とかそれに応えようとした」みたいなケースです。
期待をかけられるのって重たく感じる一方で、意気に感じることもあり、また、相手を失望させたくないという思いも強く出てくるので頑張れるのですが、それがほんとうに自分がやりたいことでなかった場合、あくまでのその人のために頑張るわけですから、目標を達成し、その人をがっかりさせずに済んだと思った途端、燃え尽きるものです。
優等生の方々はこのパターンを非常に強く持ち、学校や職場のみならず、恋愛でも家庭でもその「期待に応える」という受身の目標を探し続けることになるので大変なんですよね。
*
Hさんの場合も結婚生活の上で必要に迫られて頑張って来られたわけですから、いざ主体的に目標を探そうとしてもなかなか見つからないのはそういう理由かと思います。
だから、ここで誰かに「おいおい、あんたならこの資格取れるやろ?1年待ってやるから結果出してこい」とか「勤め先の社長に、あんたな、今週中に100万用意しろや」とか言われたらなぜか頑張れると思います。
しかし、ビジネスを頑張って成功させて子どもたちと豊かな生活を送るんだー!旅が好きだからあちこち移動しながら仕事ができたら最高だー!みたいな目標を立てたとしても、今まで主体的な目標達成を経験してないものですからイマイチやる気になれないのです。
*
もう少し心理的に話を広げますと、Hさんのような状況ですと「外部刺激」を無意識に求めていらっしゃるんだと思います。
今の仕事にしても「忙しいほど燃える」というドMな適性があるわけですし、家計が苦しいというのもまた外部からの刺激に反応している状態です。
一方、自分がワクワクするような、イキイキするような日々を過ごしたい!という思いは、内側から湧いて出てくる刺激と言えますね。
外部刺激には大いに反応できるけど、内部刺激には鈍感になっている、という見方ができるわけです。
だから、イキイキした毎日を送ろうと思ったら、主体的な目標が必要→内部刺激に敏感になる、ということが必要になりますね。
じゃあ、内部刺激に反応できるようになるにはどうしたらいいか?というと、自己肯定感です。笑
話はものすごく飛びました。。。
つまり、自分の内なる欲求、思いに素直になること。
もっと言えば、自分の気持ちを大切にすること。
それが自分を大事にすることってことになって自己肯定感って話になるわけですね。
だから、とりあえずこの10数年間めちゃくちゃ頑張ってきて安心できる安定的生活を手に入れた自分自身を大いに褒め称え、賞賛し、崇めることが必要ってことです。
毎日毎日自分をひたすら褒め称えてあげてください。
そして、そんな日々を生き抜いてきた自分をもっと好きになり、そんな自分に自信を持ち、さらには、そんな自分に感謝の気持ちすら持ってもいいでしょう。
なんせ、今の生活はこの10数年間の苦行を頑張った報酬なわけですから。
また、その人生を振り返り、自分の魅力長所才能価値をたくさん見つけていきます。
それは今まで出会った人に自然と感謝の思いが湧きたつくらい自分自身を賞賛し続けます。
他人軸だった生き方を自分軸に改める必要も出てくるかもしれません。
日々の生活の中で「受動的」に頑張ってることを、「主体的」に頑張るように切り替えることも必要かもしれません。
>(というかそんなお金があれば子供のために使ってあげたいと思ってしまいます)
愛情深い母だからそういう風に思っちまうかもしれませんが、自分のためにもちゃんとお金を使えるようになったら良いですよねー。笑顔のママでいられるようにもねー。
これも自分を大切にすることのひとつですね。
「自分を喜ばせてあげること」
たぶん、
>自分が何がしていて楽しいと感じるのかもよくわかりません。
と感じるくらい他人軸というか受身で頑張るしかなかったんだと思うのですよね。
だから、自分の感情、つまり、内的刺激が分からなくなってしまうのです。
だから、「リハビリ」を始めていくのがいいと思います。
ご飯やお菓子を食べておいしいと感じること。
美しいものを見てそう感じること。
花を部屋に飾ることもいいでしょう。
好きな香水やアロマをチョイスするのもいいでしょう。
お風呂に入ったり、体を温めたりして気持ちいいって感じてみましょう。
かつて好きだった場所に行ってみたり、かつてハマった音楽を聴いてみたり、かつて好きだった映画をもう一度見てみたり。
そして、笑うことを増やしましょう。
子どもと一緒に笑うことはあるかもしれませんけど、もっと主体的に笑いを得ようとしてみるのが良いと思います。
今は何かと「子供中心」になりやすいと思います。
仕方のない面もありますけれど、やはりそれも「外部刺激」への反応になるわけでして、自分の時間を作ることが大事ってことです。
そうして自分の感情、感覚を取り戻していくわけです。
せっかく閑散期に入られてヒマになるのであれば、そういうことに取り組む機会はたくさん作れると思うのですよね。
イキイキさって「感情」です。内的な刺激物です。
内側から湧いてくるものですからね。
*
Hさんのような頑張り屋さんはビジネスを始めても成功する確率は高いものです。
でも、何をしたいのか?を見つけようと思ったら内面を掘り下げていくことが重要だし、今までの経験を活かすためにもやっぱり自分の長所価値才能魅力を受け取っていくことも大事です。
これらは「内側」にあるわけですから、自分の内側を見つめる時間が必須なんですよね。
子ども時代何が好きだったのか。
思春期の頃は何にハマったのか。
学生時代に好きだったことは何なのか。
旦那と出会うまではどんな恋をしてきたのか。
もちろん、今の仕事の面白さ、楽しさを改めて認識してみるのもいいでしょう。
そうして自分の感情に目を向けていきましょう。
*
ここではやはり「女性性」がカギになるもんですね。
そのためにもまずは「感じる」ということに意識を向けてみましょう。
まずは今日のランチかディナーを味わって食べるところから始めてみてはいかがでしょうか。
◎ライフワーク・グループコンサル~これからあなたは自分の才能を活かしてどう生きるべきなのか?~
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/45894
◎オンライン:【平日夜3日間】【休日昼1日】女性性を解放し、体感し、会得する短期集中プログラム|ゆるむ・うけとる・ゆだねる
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/50955
◎東京:11/23(木祝)|大阪:12/3(日)大阪:1DAYリトリートセミナー~ライフワークやパートナーシップと向き合い、自分を深く知る1日を~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/50757
★武闘派女子のみなさまのための新たなバイブルが生まれましたっ!
戦闘力上がりすぎてひとりで頑張っているあなたへ1日5分、スキマ時間にととのう本(ハーパーコリンズ社)
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。

無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『(準備中)』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
(準備中)
*
★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
『(準備中)』
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さんを検索する!
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定