*
とても多いご相談なんですけどカウンセラーはこういう風にその問題を見ていきますよ!という紹介と共にその糸口になりそうな質問や提案をさせてもらってます。
うまく行かないのはそれなりの理由があるのでそこを突き止めようぜ!というアプローチです。
*
今日またやってしまいました。マッチングアプリで出会ったいい感じだった人に失礼なことを言ってしまい、あっさり振られました。いやそもそも、私が振られるようなことをしてたんです。自覚があったのに止められなかった。
最近また、過去の恋愛を振り返ってます。そのたびに親密感の恐れがあることに気づいたり、自作自演で罪悪感を持つようなことをしてみたり、壁を作って距離をとって入り込まなせないようにしてみたり、自分を罰してみたり。もうほんとにいい加減やめたいです。
でも、自分で解決するのはもう限界です。
あの人が良かった。珍しく対話ができる人でした。でも怖かった。だって、会っても電話でも話してないのに、私との生活を夢見て対話してくるんだもん。
最初は頑張って受け取るようにしてたけど、受け取りきれなかった。委ねて信じる覚悟ができなかった。
だって会ってないんだもん。騙されてない??ってめちゃくちゃ、警戒してしまいます。警戒するのは悪いことですか。
今までも何度かSNSのメッセージのやり取りだけでハマられてきたことがありました。あの人たちは私の何を見て、読んで、そんな好意を示しているのでしょうか。
それとも、会わないと信じるに足らないと思っている私が視野が狭いんでしょうか。
いつまでたっても幸せになる覚悟ができません。5、6年前から進歩している自覚はあります。見えてるものが変わっているなって思います。自己肯定感もだいぶ上がってきています。自分が感じている感情を言語化できるほどレベルアップしていると思います。
また漁場を間違えたのかと思い、恐ろしくなってマッチングアプリを退会してしまいました。かと言ってどんな出会いだったら、私がハマれる人に会えるのかも分かりません。
何が原因なのでしょうか。私は何をしていたらいいのでしょうか。
(Mさん)
よくうちのお客様から「なんで恋愛だけうまくいかねぇんだよ!」というクレームを山のように頂いており、何ならうちのスタッフがその急先鋒なだけに、
「もしかして根本さんってお客さんを逃がさないようにわざと恋愛がうまく行かないように仕向けてる???」
というまことしやかな噂が流れるほどです。
そ、そんな腕を持ってたらとっくに神楽坂に根本ビルをおっ建てていると思うんですけど・・・。
>でも、自分で解決するのはもう限界です。
ということに気付けたことは素晴らしいことです。そう、自分の問題を自分なりに分析して原因らしきものを特定することは可能でも、その先はなかなか一人では難しいもんです。
もちろん、その原因も間違ってることもあるから信じ込んじゃいけませんけどね。
親密感への怖れにしても、罪悪感にしても、怖れにしても、「ああ、それが原因か」と分かるんですけど、なかなか攻略できないのは次の理由からです。
「私たちは痛いことを避けて通りたいから。」
至ってシンプルかつ明瞭かつ分かりやすい理由ですけれど。
歯が痛くなってヤバっと思っても「歯の治療は痛いから嫌だなあ」と思ったら先延ばししますよね?
それと同じで「ああ、親密感への怖れかあ。」と気づいて自分なりに向き合おうとしても、つい痛いところを避けちゃうのでなかなか核心に迫れないものです。
もちろんブログや本やセミナー動画で紹介するワークをやってある程度は自分でも何とかできると思います。
それで問題が解決すればそれはそれでめでたしなんですけど、慢性的になっていつも繰り返しちゃう問題ってのはなかなか一人では難しいものです。
虫歯の治療、歯医者さんでも自分ではできないでしょう?
それと同じで、「ああ、ここから先は一人では無理だわ」と気づいたらさっさと専門家に依頼した方が早いです。
とか
◎【4月大阪・東京・名古屋】:女性性とセクシャリティとサレンダーとコミットメント~実習メインのグループセッション~
大阪:4/2(土)14:00-17:00
東京:4/5(火)14:00-17:00
名古屋:4/16(土)13:00-16:00
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/43397
とか。
ちなみに今、お弟子さんたちがモニター募集をしてるので、そこで自分に合うカウンセラーを見繕っていただいてもいいです。
>37名のお弟子さんがモニター募集を行っておりますっ!ご協力のほど、よろしくお願いいたします(平身低頭)。
「ほんとにカウンセリングでうまく行くの?」という疑問も自然と出てくると思うんですけど、「自分一人では無理だ」ということを受け入れたら発想も変わりますよね。
「誰にお願いしたらうまく行く確率が上がるんだろう」と。
*
さて、恋愛だけがうまく行かねぇ、という理由の多くが「親密感への怖れ」が影響しています。
もちろん、一言に親密感への怖れと言ったって原因も様々なら症状も様々です。
一般的に親密感への怖れを作るのはざっくり次のような原因が考えられます。
〇過去の失恋のトラウマがまだ生々しい。
〇幼少期~思春期の頃に親との関係がうまく行ってなかった。
〇きょうだいの間で激しい競争があった。
〇実は性的なトラウマを抱えている。
だから、カウンセラーとしてはいろいろとお話を伺いながら「なんでそんな親密になるのが怖いんだろうねえ?」という理由を探していき、その原因を取り除こうとするのが一つのアプローチです。
*
Yさんのお話。
>今までも何度かSNSのメッセージのやり取りだけでハマられてきたことがありました。あの人たちは私の何を見て、読んで、そんな好意を示しているのでしょうか。
>それとも、会わないと信じるに足らないと思っている私が視野が狭いんでしょうか。
「会ってみないと分かんない。会わないのになんであたしのことがいいとか思えるのかわけ分かんない。」という思いを持つ方もけっこう多いんですよね。
だから、SNS等でのやり取りだけでは判断できず、一回会うことを優先しようとします。
でも、それが悪いわけじゃありません。
「あたしってそういうタイプなの。会ってから相性とか判断したいの。」という主義主張を通せばいいんです。
じゃあ、何が問題か?というと、YさんがSNSのやり取りだけで自分の魅力を見つけて好意を向けられることに対して「嫌悪感」や「怖れ」があることです。
一つの解釈としては、「なんでそういう男たちの好意を受け取らなきゃいけないと思うんでしょ?」というものがあります。
要するに「自分軸」ってことなんですけど、「あたしは会ってから判断したいタイプ。けど、彼は会わなくてもあたしのことがいいって思うタイプ。タイプが違うのねー」という風に見極めればいいんです。
でも、それができずに「相手が向けてくれた好意を受け取らなきゃいけない。怖くても嫌悪感があってもそこは頑張って受け取るべき」と思っちゃうと苦しんですよね。
ということでYさん、無自覚に「相手に合わせようとしてしまうパターン」って持ってないでしょうか?
ついいい人を演じてしまったり、我慢して相手に合わせたり、イヤなことを犠牲して相手の意向に沿ったりしてしまうことありませんか?
また、お母さんなのか元カレなのか分かりませんが、Yさんの心の中に土足で入り込んできて非常にイヤな思いをした経験などはありませんか?
Yさんの意志を無視してYさんをコントロールしようとした人はいませんか?
はたまた、モテ期にいろんな人から注目されたり、誤解されたり、変な噂を流されたり、嫉妬されたりして、イヤな思いをしたことはありませんか?
そんな過去が災いして「見ず知らずの人から魅力を見られると気持ち悪い」「支配された過去からつい相手の意向に合わせてしまう」「会ってちゃんとした人だと分からないと心が許せない」「なかなか相手を信じることができない」などの思いが出てきてしまうんです。
そうすると「怖い」「キモい」「ウザい」「めんどくさい」などの感情的反応が出てくるわけですね。
*
カウンセラーとしては「怖い」のであれば、何が怖いのか?どうして怖いのか?という質問を通じてその怖れと直面していこうとします。
「怖い」って思うとふつう目を逸らしたり、見ないようにしたりしますよね。
そうすると想像が膨らんで、現物よりもより大きな怖れを作り出しちゃいます。
だから、怖れを直視してみると「ん?なんだ大したことないじゃん。こんなものを怖がってたのか」という驚きの真実と出会うことが多いです。
これはキモい、ウザいなどについても言えることですし、めんどくさいって感じたときは「それは一人で扱う問題じゃねえんだな」という風に解釈すればよく、カウンセラーに「婚活頑張ってんだけどなんかめんどくさいんすよね」と告白すればよいのです。
*
ということで、ちょっと上のいくつかの疑問符に当てはまるところがあればその辺を掘り下げていけば異性に対してもっと自然体で向き合えるようになると思うんですけどいかがでしょうか?
自分の感じている感情を受け入れ、さらにもう一歩深く心の中に入っていくと見えてくるものがたくさんあるものです。
*
さて、ここで終わってもいいんですけどYさんのような問題を扱っているとふと浮かぶ別の視点があるんですね。
それは「頑固さ」です。
カウンセリングでもそこを指摘すると多くの武闘派女子が「ああ!!」と言って天井を見上げるんですけど、Yさんはどうでしょうか?
もちろん、Yさんが頑固かどうかは文章からは分からないんで一般論として読んでいただければと思います。
「頑固さ」をもう少しかみ砕くと次のような心理が見えてきます。
・自分のやり方や考え方に固執して他のものを受け入れられない状態。
・自分自身を強くコントロールしていて融通が利かなくなっている状態。
・思い込みが激しく、自分でこうだ、と思ったことを曲げられない状態。
・視野が狭くなり、自分の価値観でしか物事を判断できない状態。
もちろん、この頑固さってのは過去のトラウマが影響することが多く、Yさんに質問したいくつかの疑問符に当てはまるできごとが思い出されたなら、「もしかしてあたしって頑固なのかもしれないなあ」と思った方がいいかもしれません。
「頑固さ」って悪いように思えるかもしれませんが、実はこれ自己防衛で、もう二度と傷つかないように自分を守るためのものです。
だから、自立的な人は多かれ少なかれ頑固さを持っています。
頑固になると視野が狭くなるので、相手の行動を自分の価値観で判断してしまい、真実とは違う解釈をして豪快にすれ違うことがよく起こります。
また、それ以外の可能性が見えないので、自分の見方に固執してしまい、誤解を繰り返すことにもなります。
頑固さは過去のトラウマが作り出すものですから、そのトラウマを癒せば手放していけるものなんですが、もう一つ秘訣があるとしたらやっぱり「自分軸」です。
「私は私、彼は彼。
私と彼は違う人間で違う価値観を持っている。
自分がそうだと思うことが相手は違う可能性だって大いにある。」
という意識をしっかり持つことで許容量が少しずつ開いていきます。
特に怖れが強い人ほど自分を守るために頑固さというガードを固めやすいので、自分軸を意識して視野を広げていくんです。
そうすると「この人は会わなくてもあたしの価値が分かる人なんだね。ふーん。あたしとは違うんだわ。」という風に受け入れやすくなるでしょう。
ということで、なんでYさんがそんなにも怖がりなのかを解明するためにも今日の話をヒントに一歩ずつ自分の心の中に分け入っていくことをお勧めしたいと思います。
◎【4月大阪・東京・名古屋】:女性性とセクシャリティとサレンダーとコミットメント~実習メインのグループセッション~
大阪:4/2(土)14:00-17:00
東京:4/5(火)14:00-17:00
名古屋:4/16(土)13:00-16:00
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/43397
◎東京/オンライン:3/21(月祝)13:00-17:00 ワークショップ「女王様マインドとお姫様マインドを学び、会得する4時間」(1週間アーカイブ配信あり)
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/43881
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
また、感想を送ってくださったり、SNSで感想をつぶやいてくださったりすると根本がめっちゃ喜びます!
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
またお弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『なぜ恋愛だけがうまく行かないのか?』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッション/グループセッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さん一覧
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD