*
最近は「優しくて妻に合わせる夫」と「ブイブイ言わせる武闘派妻」のカップルが増えているようで、奥さんがあれこれ好きなようにふるまっていたら、気が付けば旦那をはるか後方に置いてけぼりにしちゃった!みたいな事件をよく担当しています。笑
これは意外に自己肯定感が低く、自分の能力を見誤ってしまった妻と、同じく自信がなく妻に合わせてきた夫が作り出す悲劇なのかもしれません。
*
根本さん!勝手にいつもお世話になっております。
33歳の主婦子ナシ、同い年の夫と結婚して7年です。
昨年11月に妊活のステップアップを提案したら「お金面でも心配だし、育てる自信がないからちょっと」と言われました。
お金面が不安なら稼ごう!と思い起業から少しずつ収入を得ました。
12月の末に「少しずつ収入を得られたので。一歩ずつ解決してみませんか?」とリフレ券と一緒に渡したら、
「好きかどうかわからない。一人になることも考えてる。」
今まで嫌だったことを伝えられて、初めてお金の問題じゃないことに気づきました。
優しい夫に胡座かいたことも。
「罪悪感を手放す本」を読んだり「浮気と離婚の危機とセックスレスの向こう側にあったギフト」を熟読したり、自分軸へ戻る。感謝日記、彼に与えることが出来ることを意識しつつ仕事も売上アップをしています。
夫の無視も関係なく、毎日を感謝して過ごせるようになってきた1ヶ月半。
バレンタインを作って渡したら「申し訳なくて気持ちは受け取れない」と言われました。
神様テストとよく見るけど、これが神様テストなんでしょうか?
(Mさん)
「浮気と離婚の危機とセックスレスの向こう側にあったギフト」シリーズ、懐かしい話ですねー。10年以上も前ですよ!よく見つけられましたね!
・・・そういえばブログで夫婦ネタを取り上げることってなんか減った気がしますね。
セッションでは相変わらず多いのであまり意識しなかったですけど。
で、なんかご夫婦のやり取りを見ると知らないうちにだいぶ気持ちがすれ違っちゃっているような感じですよね。
全然噛み合わないですもんね。
優しい旦那の愛情に胡坐をかいてたことに気付いたことは大きな一歩なんだけど、「すぐ後ろを付いてきてくれるはずの夫が気が付けば、あれ?いなくなっちゃった?」て感じかなあ。
Mさんはどこか自己完結しちゃうところってありませんか?
あるいは、何でも一人でやろうとするところ。
そして、ご多分に漏れず、Mさんもだいぶ優秀な方です。
そうすると、旦那さんをどこか見下しているようなところがあったり、頼りねーなーと感じて自分であれこれ話を進めたり、夫婦間の決め事はMさんの方が圧倒的に主導権を握っていたり、、、みたいなことってありませんでした?
少なくとも11月からこのネタを頂いた2月中旬までの間に、
・起業して収入を得る
・本やブログを熟読
・自分軸
・感謝日記
・日々感謝して過ごす
・チョコづくり
などのことをあっさり実現されているわけですから、かなり頑張り屋さんで、かつ、行動派、そして、結果を出せる力があることが想像されます。でも、すごいですよね。この短期間にこれだけのことをするって。
それくらい旦那さんのことが好きなのだろうと思いますし、また、それだけの実力を持った方なのでしょう。
けれど、そんなMさんに対して旦那さんはどう思ってきたのかなあ?と推測をしてしまうわけです。
デキる嫁、賢い嫁に対して劣等感とかないかなあ?
その嫁と一緒にいることですっかり自信を失ってないかなあ?
自分の話なんてどうせ聞いてもらえない、とか思ってないかなあ?
嫁がまぶしすぎて「俺なんていなくても」なんて無価値感にハマってないかなあ?
妊活ステップアップの話から「お金が心配」という本音を隠す発言をされてることから、もしかするとMさんの前で彼は気を使い続けてきたのかもしれないですね。
それで疲れちゃった、というか、もう無理!ってなっちゃったか・・・。
ちなみに女の影はないですよね?
武闘派女子のカウンセリングをしていると、能力も馬力もコミュ力も判断力も優秀な女子が、知らず知らずのうちに旦那を支配してしまってる場面によく遭遇します。
中には両性具有のように男性性、女性性共にバンバン活かしながらふんふん鼻息荒く闊歩している女子も多いものです。
そんな女子は仕事では頼りにされ、同性からは憧れられ、異性からは畏れられる存在になるのですが、その旦那としては惨めな思いをずーっと感じ続けることになるのですね。
もちろん、彼は優しいわけですし、また、自分なんか・・・と自信のなさもあるので、妻に従ってくれるのですが、だんだん自分を抑え続けることに嫌気がさして、何かのきっかけからクーデターを起こすのです。
(そのきっかけが女絡みであることもよくあるのですが)
「優しい男ほど、頑固よね」という話で、彼は何年もずーっと我慢し続けた結果、武闘派妻に反旗を翻すわけです。
・・・その勇気は称えてあげてほしいんですけどね。
そうすると彼はMさんの前でどんどん殻に閉じこもるようになるでしょう。
それが「無視」という作戦で、Mさんのようなコミュ力高め、行動力高めな方からすると信じられない引きこもりを見せるようになります。
Mさんからこのメッセージを頂いてさらに1か月半ほど過ぎているので、今、どのようになっているのかは分からないのですが、よくあるケースとしては、「無視」を続けて家庭内別居状態になったり、「離婚」をチラつかせるのに全くそんな行動を見せずに日常生活を送っていたり、自分の部屋に閉じこもりっきりになって顔を合わせることすらなくなったり、ふらっと家を出て実家かどこかに行ってしまったり、なんてことがあります。
とりあえず話し合いがしたい、とか、何を思っているのか話してほしい、とか、これからのことを一緒に考えたい、とか、この状況はお互い辛いから離婚でもいいから前向きに考えたい、などと夫に訴えても「あれ?日本語通じてない?」くらいの反応を示されることもありますね。
なかなか彼の行動が理解しがたく、かつ、先も見えないのでメンタルを乱しがちになったりするのですが、Mさんはまだ大丈夫でしょう?それとも誰かにちゃんと助けを求めていらっしゃいますか?
こういうときって今まで自分がリードしてきたクセが出て「離婚したいわけじゃないのに、自ら離婚へのレールを敷く」とか「何とかしようと一人でもがいてかえって傷口を広げてしまう」とか「勢い余って相談に乗ってくれた男子とホテルに行ってしまう」などの行動に出やすいのでご注意ください。
*
こういうケースのカウンセリングでよくやることが、「落ち着きましょう」という提案(!?)で、「とりあえず旦那のことは放っておいて自分のことをやりましょう」とお伝えします。
Mさんも様々なことに取り組まれているのですが、日常はそれを継続していただいたらいいので、カウンセリングではもう少しそれを掘り下げて「なんでこんなことになったんだろうね?」という視点で見ていくんですね。
今日お話ししたことはMさんと似たケースを元に推測したもので、実際のMさんご夫婦とは全然違う可能性もあるんですけど(そしたらゴメン!)、Mさんの先人たちが残した爪痕をご紹介しているんですね。
その爪痕ってのが「こうなっちまった原因を掘り下げてみようぜ!」という試みを繰り返してきて分かってきた「よくある傾向」なのです。
そういう意味でMさんにお聞きしたいことっていっぱいあって、
・お互いのキャラと付き合ってから今日までの関係性
・お互いのお仕事や収入
・Mさんの実家時代の武勇伝。
・Mさんの学生時代の武勇伝。
・Mさんの過去の恋愛における武勇伝。
この辺は一通りお聞きしてみたいところです。
それで、「ああ、だから胡坐をかいちまったんだね。そら、お互いの性格からいえばしゃあないことだと思うよー。とはいえ、知らんうちに溝ができてしまったみたいだからそこに橋を架けていきましょうよ」ってことを提案していくのです。
じゃあ、橋を架けるってどうやんの?って話ですけれど、まずは自分の心を整えるべく、自分自身が何か抑圧していたり、無理していたり、頑張りすぎていたりするとことはないか、そもそも罪悪感の罠からどうやったら抜け出せるか、男性性が優位になりすぎて女性性が抑圧されちまってないか、などの観点から見ていくんです。
そもそもこうした問題ってのは何かしらの恩恵があって、問題の大きさと恩恵の大きさは比例すると思っています。
なので、そうした背景を探りつつ、Mさんの才能や魅力や可能性は何ぞや?というところを見てくんです。
武闘派女子あるあるで言えば、「彼が頼りなさ過ぎて自分が男になっちまった!やべぇ!女に戻らなきゃ!」とか「女性性が豊か過ぎるせいで、男性性がこんなにも成長しちまった!女性性解放戦線に出ねば!」とか「過去の人間関係で強くなり過ぎた自分をもっと自然体に戻してあげなきゃ!」とか、その辺がよく話題にあがります。
Mさんも少なからずその辺が引っ掛かると思うので、サポートを受けながらそうした方向性を見ていくのが次のテーマかと思います。
そうして自分を整えていくと旦那に対しても気持ちがあれこれ変わっていきます。
やっぱり好きだわあ、と思うか、やっぱり他の男がええわあ、と思うかは分からないのですが、少なくとも以前の自分よりは今の自分の方がずっと好きで、こんな状況なんだけど楽しめるし幸せだし、って状況を作り出していくんです。
*
これが神様のテストかどうか?って話ですが、まだまだ何とも言えないですね。
Mさんは突撃部隊に所属する武闘派女子みたいなのでさっさと変化して結果を出しちゃうんですけど、彼は亀の如く進むタイプなのかもしれないので、焦って結果を求めちゃうと、これまた大やけどしちゃいます。
だからこそ、彼のことは横に置いといてまずは自分と向き合うのが先決なんです。
★執着を手放すワークが満載の本&セミナー動画
*「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本」(学研プラス)
*セミナーDVD『本気の手放しワーク』
*セミナーDVD『手放す愛で夫婦関係に奇跡を起こす~愛で問題を解決するセミナー~』
★罪悪感モノ
*「いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本」(ディスカバー21)
*セミナー動画:『私の幸せを阻む「罪悪感」を「愛」で癒して「私」を自由に解放するワークショップ』
*心理学講座動画:『罪悪感と癒着の心理』
★自立系武闘派女子の恋愛講座シリーズ
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~愛され上手になる秘訣とは?~
〇自立系武闘派女子のための恋愛講座~ヘラクレスオオカブトくんとどうしたら出会えるのか?~
〇史上最強の恋愛講座~絶対に失敗したくない恋愛に役立つ11の法則~

今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『気がつけばすれ違い!?自立と依存の間に生まれる溝』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD