*
頭で考えれば大丈夫なことも、体がブレーキを踏むのであれば、ブレーキが正しく、思考が間違っているのです。
だから、体の声をちゃんと素直に聴くことが大事で、それに従っていくことで体も心も整っていくのです。
そして、それを機に「本来の自分」に出会うことだって珍しくないのです。
*
なかなかスムーズに行かないのが私の人生なのか。根本先生への課金はまたの機会にするとして、はじめてのリクエスト相談を送ってみます(採用されますように!怨念!)
長年の会社員生活にメンタル&体調不良という形でピリオドを打ってから、はや数ヶ月。
根本先生の後押しのおかげで、人生の夏休み生活を楽しんでエネルギーチャージ中です。
貯金もハイペースで減っていますので、お金のブロックもいい感じに外れた気がします。
とはいえ、そろそろ動き出したいのですが、『肩こり』と『腰痛』が、とにかくひどいんです!!!週に一回、鍼灸院に通っているものの、全く治りません。
日常的に背中に力が入る癖があるようです。この状態で仕事を始めるとなるとアクセルを踏み切れないなぁ、、、と落ち込んでいます。
もうすぐ38才になりますが、仕事も、長年の望みの結婚出産も、この年齢でゼロからのスタートです。
焦りもありますが、おかげさまで自己肯定感も上がっていて、とても前向きなんです。それなのに、肩こりと腰痛が邪魔をする、、、。「自分とつながってる状態なのに、なぜ身体がブレーキを踏むの?」でしょう?
根本先生はこの状況をどう捉えますか?涙
(Nさん)
まあ、「体は正直だのぉ」ということじゃないでしょうか。
現場からは以上です。はい。
あ、「怨念がおんねん」ってボケをかましてくれたから採用したわけじゃないです。
課金はまたの機会にするという点がとても引っ掛かりまして、だからじゃないっすかね?肩こりと腰痛が治んないのは。ね?そういうことだと思うよ。
で、
>焦りもありますが、おかげさまで自己肯定感も上がっていて、とても前向きなんです。それなのに、肩こりと腰痛が邪魔をする、、、。「自分とつながってる状態なのに、なぜ身体がブレーキを踏むの?」でしょう?
というお話なのですけれど、似たようなテーマはとってもよく耳にします。
そのたびに「体は正直だのぉ」とボケてみるのですが、やはり衣装の問題ですかね?お代官様の恰好とかすべきですかね?全然ウケないんですよね。(それは面白くないからです)
そういうときは逆に捉えてみることを強くお勧めするわけですね。
「自己肯定感も上がり、自分とつながっている状態だからこそ、肩こりと腰痛が出ている」
つまり、それにも意味があるっちゅうことでして、体の言うことには素直に従っておくのが良いのです。
頭の良い人とか考え癖がある人とかは特にそうなんですけど、じゃなくても焦りがあると誰でも「頭で考えること」を優先したがるのですね。
元気になったんだから動けるはず!みたいな。
年齢がそこに絡んでくるとさらに焦りも出てきて余計に思考的になってしまうものです。
しかし、残念ながら心の世界に時間という概念はないものですから、当然、年齢という概念だってありません。
だから、「もういい年なのに!!」なんて“考えても”、心からすれば「別に関係ねえよ」ということなのですね。
そして、体と心はつながってるものですから、体からのメッセージを読み取るってことはとても大切なことでして、特に基本的にずっと健康体の方は体に無頓着(=自分の体は大丈夫だと無意識に思い込んでいる)なので、こういうときに困るのですよね。
*
>長年の会社員生活にメンタル&体調不良という形でピリオドを打ってから、はや数ヶ月。
というお話も気持ちはわからんでもないですけれど、「はや」ではなく「まだ」かもしれません。
長年の蓄積疲労が数か月で良くなると思います?
長年会社員生活をしてきて溜まっている疲労やストレスは、休暇に入ってすぐには出てこないもので、1,2か月後から何らかの症状として出てきたり、以前からあった症状が悪化したり、慢性的な症状がなかなか治らなかったり(よりひどくなったり)することがあるんです。
今ちょうど今年の3月で長いお勤めを終えてシャバに出てきた武闘派女子がいらっしゃるのですけれど、4月から謎の体調不良が続いていてお医者さんに行っても原因不明で「精神的なものですね」と言われる始末でした。
それで「体は正直だのぉってことだから、とにかく休め!まだまだ休め!湯治にでも行ってこい!」という指令を出しましたところ、この6月に入って徐々に動けるようになってきたようです。
5月は生理も来なくて「ああ、女としても終わっちゃうの?やだー」と騒いでおりましたのですが、その辺も徐々によくなっていくものと思われます。
特にメンタル&体調不良で退職されたのであれば、その回復にはそれなりの時間がかかると肚を括った方が良いものです。
そこで頭で考えて「結婚がー、出産がー、もう数か月も休んだのに―、なんで腰がー、肩がー痛いの???」なんて思ったとしても、体にはそんな言葉は響きません。
「痛いもんは痛い」で済まされてしまうわけです。
だから、そこは謙虚に、そして、素直に、「ああ、まだまだ休めってことだなー。もっとデトックスを進めろってことなんだなー」と受け止めて、療養することが何よりなのです。
これもね、自己肯定感なんです。
ありのままの自分をただ受け入れるっていうやつ。
*
とはいえ、「休み方」というのってけっこう大変でして、ハードワーカーさんは休暇に入ってもハードに休もうとする(←矛盾)ので要注意です。
あちこちの治療院を予約して分単位で治療に出かけたり、「ほんとは湯治も30日くらいやる方がいいんだけどねー」という話をスルーして「3日だけ温泉に行ってきました!」とかいうし、「ゴロゴロ寝ながらネトフリ、アマプラを見まくればいいんだよ」と伝えたら「語学の勉強を兼ねてなるべく字幕なしで映画を見てます」とかやっちまったりして、「おいおい、それじゃあ、休養になってねえよ」とのツッコミが絶えません。
ハードワークをしていた分だけ、休養中のスケジュールもハードにしちゃうんですね。
Nさんはちゃんと休めてますか?
人生の夏休みでエネルギーチャージ中ってことですが、順調っすか?
それなのに体に不調が出るということは、それが「正しい」ということなのです。
だから、それに素直に従っておくということをやっていくんです。
「ああ、それくらい体に負担をかけてきたんだなあ。ほんとにごめんよー」と言いながら肩や腰をさすってあげてください。
「今までも一生懸命頑張ってくれて、ほんとありがとうねー」と言いながら肩や腰をよしよししてあげてください。
たぶん、それだけでも効果があるでしょう。
*
肩と腰というのは一般的に「我慢」が癖になっていることを示すものです。
感情を我慢すると肩に来ます。
だから、感情に敏感な人ほど社会して活の中では我慢が必須になりますから、肩が凝りやすくなります。
さらに深い自らのエネルギーを抑圧すると腰に来ます。
社会生活に無理やり自分を合わせてくると、自分本来のエネルギーを抑圧することになりますから、体の中心にある腰に来るのです。
言い方を変えれば、腰はセクシャリティ(セクシュアル・エネルギー)を象徴するところでもあります。
だから、休養してるのにその痛みが取れないってことは、よほど自分に合わないことを一生懸命頑張ってきたのねー、という風に言えるわけです。
そこはNさんの頑張ったところであり、とっても偉いところなので、たくさん自分を褒めてあげてくださいませ。
だから、心理面からのアプローチとしては、溜め込んできた感情を解放し、抑圧せざるを得なかったセクシャリティを解放せよ、ということが課題となるでしょう。
まあ、とっても自立してひとりで猛烈に頑張ってきたみたい、と解釈してあげるのが良いと思います。
*
こうした体調不良に関してはこんな怪しい話をすることもあります。
「腰は何て言ってる?肩は痛みを通じて何を伝えてきてる?」
その声に耳を傾けてみない?ということです。
◎セミナー動画:特別心理学講座「自分とのつながりを取り戻す~直感/感覚に耳を傾ける」https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/50757
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。

無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『(準備中)』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
(準備中)
*
★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
『(準備中)』
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さんを検索する!
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定