*
自然体な自分を「ワガママな奴」と思って隠して人に合わせて嫌われないように生きていると、自然と周りには「ワガママな奴ってダメだよね」という人たちで固まるようになります。
当然、そんな社会の中では自然体な自分を出せなくなるのですが、でも、それだと生きにくいですよね。
*
最近ネタを送りまくっていて申し訳ありません!!苦笑
何度でもチャレンジ可!ということで何度でも送っています…!
今日は、これが私にとって最大の謎だよな!いつもここで足踏みしてるよなー!というのを送らせて頂きます!
私はずっと人に嫌われないように生きてきました。
記憶してる限りでは小学生の時に酷いいじめにあってから。
いじめられていた期間も長かったですし、あの時の辛さや情景は鮮明に覚えていて、思い出して話すと子どもに戻ったように嗚咽しながら号泣してしまうほどでした。
(過去形なのは夫に話を聞いてもらううちにほぼ泣かずに話せるようになったので。)
もう私はいい人をやめる!もう人の目を気にせず自分を生きるんだ!と何度も思ってきました。
何度も気畜生になってきました。
でもいつも、私がありのまま自然体になると本当にただの気畜生だよなーと思うんです。
殿様気質というか、わがままというか。
だからいじめられたのかなー。だから自然体になると受け入れられないのかなーと。
ちなみに母は過干渉で放任で感情的、いじめられていると話したら聞く耳持たず、父は超過保護ですごく可愛がってもらいました。
優しい兄、控えめでしっかり者の姉、やりたい放題の私(30代)という図です。
私の本来の性格は本当にさらけ出していいものなのか?
自然体ってやりたい放題ではないよな?
こんな大人周りにいないな?
でもそこに少しでも社会で生きやすい自分に調節するなら、やっぱり私の自然体では生きられないということだよね?私の自然体は受け入れられないってことだよね?(これは子どもの私の声?)
なんか、ありのままの私をやり切らないと社会生活を送るために調整した私になるのが嫌なんです。
ぐるぐる回っていつもここに戻ってきます。
ここに大きな鍵があるのか?
こんな私にがっつり喝入れて頂けないでしょうか。
(Hさん)
「気畜生」って何?と思ったのでググってみたんですけど「鬼畜生」の別名ってことなんですかね?
まあ、要するに悪党ってことですわね。
とりあえず、私のブログでは「いい人をやめて鬼畜生として生きましょう!」というお題目を掲げているので、それでいいんじゃね?と思うんですけど、「やっぱりそれ良くなくね?」という声がよく届くのも事実です。
で、そんなあたりをけっこうがっつりめに解説していこうと思うのですが、結論から言えば、「自然体の自分で生きるようになれば、人間関係が変わって、自然体な自分でOKな人たちに会えるし、そういう環境に生きられるから大丈夫なんですよー」という話です。(長っ)
*
まず、Hさんの個人的な話から推測するに・・・
父=超過保護、兄=優しい、という条件だけ見ると「女子から嫉妬されやすいんだろうね」ということが想像できます。
父・兄という家庭内の男性陣を押さえているので、男性に対しては「あたしの下僕」という意識を持つだろうと思われます。
父に愛された娘は「世の中の男はあたしのことが好き」という良い思い込みを持てることが多いんですよ。それが殿様気質というかワガママと言われる原因になったりするのかもしれません。
で、そういう娘は男性に対してはほぼほぼ抵抗なく近づけるし、男性もHさんには接しやすい上に可愛がってしまうし、ということになります。
また、母=放任、姉=控えめ、ということから女子との心理的距離があるんじゃないかと推測されますので。
だから、Hさんは女性よりも男性の方が接しやすいし話しやすいという印象を持つんじゃないかな、と思います。
まあ、そんな話をして「いじめられたのは主に男子なんですけど・・・」とか言われちゃうと、「あら、すいませ~ん!」て話になるのですけど、プロフィールから推測する人間関係ってのは上記のようなものかな、と思います。
ただ、この部分は本題とはあまり関係ないので軽く済ませたいと思います。はい。
*
さて、「いじめ」の問題ってやはりめちゃくちゃ大きいんで、そういう場合は学校内の問題に留めずに警察か弁護士に通報した方がいいと思っているタイプなのですが、学校内でのいじめに限らず、誰かから一定期間攻撃されると当然ながら
「今のあたしではダメなんだ!!!」
という思い込みを持つようになります。
ふつうにしてたらいじめられて辛い思いをしたわけですから、人は辛い思いはしたくないがゆえに、ふつうに振舞うことをやめてしまいます。
「あたしがわがままだからダメなのか?」
「あたしが言いたいこと言うタイプだからダメなのか?」
「あたしが男子とよくしゃべってるからダメなのか?」
なんて風に考えるわけですね。それが正しいかどうかは分からないままに。
そうすると、
「あたしはわがままだから自分の意見は言わないようにしよう」
「言いたいことがあっても我慢しよう」
「男子とはしゃべらないようにしよう」
とします。それでいじめがなくなったり、人からの攻撃がなくなったりしたら、それが一種の「成功体験」になっちゃうんですね。
つまり、「わがままな自分ではやっぱりダメなんだ。だから、わがままな部分はずっと隠しておかないと人から嫌われるし、いじめられる」というルールを自ら作るわけですね。
言いたいことは言わないようにするのが成功法則だし、男子の方が接しやすいのに無理して女子とばっかりいるようになるのも苦しいんですが、いじめの苦しみよりはマシなんです。
もちろん、いじめの本当の原因がそれなのかどうか分からないですし(あくまで自己判断だから)、もしそれが本当だったとしてもいじめがなくなるかどうか分からないですが、子どもにとって学校で居場所を失うのは死活問題になりますから、もう必死に自分を隠そうとします。
そうした思いがその後の人生に大きな影響を与えるのは言うまでもありません。
いじめられたり、嫌われないようにするために「この自分は出してもいいのか?ダメなのか?」という検討をしなきゃいけませんし、少しでも相手の態度がネガティブだったら一人反省会をして何が原因なのかを突き止めなければなりません。
そのとき、私たちは自分の中で「この自分はOK、この自分はNG」という“仕分け”を行うんですね。
そうすると結果的に「自然体な私」のほとんどの要素がNGの方に振り分けられるようになるんです。
だって、何が原因でいじめられたのかがはっきり分からないので、とにかく「自然体の自分=ふつうにしてるときの自分」に闇雲にNGのラベルを付けて隠すようになるわけです。
その結果、自分らしさとはかけ離れた日々を送ることになるんですけど、当然ながらそれは幸せじゃありません。
けれど、いじめられて辛い思いをするよりはよっぽどマシですから、そうして私たちは「仮面」をかぶり、「鎧」を着込んで生きることになるわけです。
そうすると「かりそめの幸せ」というのがやってきます。
本来の自分をNGとして仮面や鎧を着て生活しているので、いじめられたり、嫌われたりすることはグッと減ります。
でも、いじめられたり、嫌われたりしない代わりに「いまいち楽しくない」「幸せなんだろうけど幸せを感じられない」「これでいいんだろうか?」などの違和感を覚えるんですね。
けど、仮面や鎧を脱ぎ捨ててしまって自然体な自分が出てきたらまた訳の分からんいじめに遭うかもしれませんので、それは避けたいわけです。
だから、ここでものすごい葛藤が芽生えます。
※今回は「いじめ」を題材にしてますが、いじめじゃなくても「母親からの過干渉」とか「彼氏にダメ出しばかりされた」とか「離婚・失恋」などでもそういうことが起こります。
自然体で生きれば人から攻撃されるし、仮面をかぶっていたら息苦しいし、と。
ちなみに、そういう方はパートナーができると、パートナーの前では自然体な自分を出せることがよくあります。
パートナーとの関係はクローズな世界ですから、自分を出しても大丈夫なわけです。
ただ、その抑圧が強い人は表のパートナーとの間でも自分を出せなくなるので、心のバランスをとるためにアンダーグラウンドが必要になることも非常に多いです。
*
さて、そうして「自然体な自分」にNGを出して隠していると、実は人間関係もそれ相応の関係を築くようになります。
それが今日のポイントです。
「自然体な私」がわがままで自由人で気ままだとすると、仮面や鎧を身に着けるのであれば「人に合わせる、自分を出さない、考えて行動する」などを選ぶと思います。
そうすると「人に合わせて、自分を出さずに、考えて行動をする自分」に合う人と付き合うようになりますし、そういう人がたくさんいる環境に身を置くことになります。
いわゆる「類友」の世界ですねー。
つまり、わがままで自由人で気ままではない人たちと付き合うようになるんです。
で、その世界の人たちはわがままで自由人で気ままな振る舞いをあんまり好まないと思うんですよねー。
「人に合わせる」ということがいいと思っているから「わがままに振舞う」ということは場を乱すことになり、嫌悪します。
「自分の意見をハッキリ言わないほうがいい」と思ってるわけですから、自分の意見を堂々と言う人とは距離を置きたくなります。
「考えて行動すべき」と思っていますので、自由気ままな行動をとる人とは「合わない」と思っちゃうはずです。
それがHさんのいる世界なので、Hさんが自然体に振舞ったら周りの人に嫌われるし、迷惑をかけるし、最低な人間になっちゃう、と思うのも無理はありません。
そう「私たちは今の自分に合う環境を意識的・無意識的に選択している」のです。
これに気付くことがものすごく大事なことなんです。
世界はほんとうに広く、今の自分とは全然違う価値観を持つ人はざらにいます。
しかし、自分がいる世界がそのすべてだと思うのも無理はありません。
「えー、サンミーって関西にしか売ってないの?東京にはないの?」
「え?それって方言なの?マジ?標準語かと思ってた」
そんな経験ありませんか?
私たちが住む世界がふつうだと思い込んでる一つの証だと思います。
心の世界もそうで、気が付けば似たような人たちと付き合うようになり、知らず知らずのうちに同じ価値観の人とばかりコミュニケーションを取るようになるんです。
自立系武闘派女子ってうちのブログでしか通用しない言葉って知ってました?笑
ということで、自分が変われば世界が変わるというのは、自分が変わることで物事の見方が変わるだけでなく、自分が接する人たちとも変わってくる、ということなんです。
例えば、私も経験があるんですけど、経営者になれば経営者と話が合うのでいつも経営者とばかり付き合うようになる、というわけです。
自分と似た人に人は親和性や親近感を感じ、距離を縮めたいと思うわけですね。
*
ということで、Hさんが「いやあ、あたしは元々わがままで人から愛される自信のある殿様(?)だったよなー」と気づいてるんだったら、そういう風に生きることを推奨します。
そう思って自分を出し始めると当然ながら今の人間関係では波紋が生じます。
「わがままな奴はダメだー!」と思っている集団の中で、わがままを言い出すわけですから、バッシングされることになります。
しかし、忘れちゃいけないのは子どもと違って大人である今は環境をある程度自由に変えられるのです。
その環境がイヤだと思えば、別の環境に自分の意志で移ることが可能なんです。
だから、「あ、ここは合わないんだー」と思ってそこから距離を取ることをお勧めするのです。
でも、ずーっと仮面をかぶって鎧を着込んでいたら、それを脱ぐのってめちゃくちゃ抵抗がありますよね。
いじめられた記憶がよみがえるし、旦那さんにだいぶ救われましたけど、その自然体な自分での成功体験がないわけですからめちゃくちゃ怖いものです。
そして、実際に行動し始めても環境が変わるまでは苦しい時期があるかもしれません。
だから、そこで信頼できるのは「自分の感覚」なんです。
(まあ、Hさんは旦那さんのことも信頼できてるからなおやりやすいと思うけど。)
「ここは違う!!」という感覚を、ワガママに、気ままに受け入れるんですな。
そして、自分に合う、というか、自分が好きな世界を気ままに、ワガママに探すんですな。
そうすると「あら、こんな近くにこんな奴らが?」という出会いをすることになります。
自然体で生きるのってそういう抵抗が山ほど出てくるんですけど、「嫌われないように自分にウソをついて生きるのはもう嫌だ!!!!!」と強く思ってみてください。
もうこんな生き方はイヤだー!!!と認めた分、覚悟が決まりやすくなるでしょう。
ということで、殿様(?)として生きることを決めて、殿様らしく行動してみてください。
今やってみると案外、その不安は杞憂に終わって「なーんだ、もっと早くやっておけばよかった」と思うことがめちゃくちゃ多いものなのです。
★そんな方にお勧めの自然体な自分で生きるための本や動画
*『「いつも無理してるな」と思った時に読む本』(大和書房)
*セミナー動画:心のメイクを落として本来の自分らしさを取り戻すワークショップ3days
*セミナー動画:「鎧を脱いでありのままの自分を愛するワークショップ~素の自分とつながり、素の自分を愛する3時間~」
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
また、感想を送ってくださったり、SNSで感想をつぶやいてくださったりすると根本がめっちゃ喜びます!
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
またお弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『(準備中)』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
(準備中)
*
★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
『(準備中)』
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッション/グループセッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さん一覧
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD