他人に合わせすぎて自分のしたいことが分からなくなっているときに何をすればいいのか?



他人に合わせすぎていると、まず自分の価値や魅力が受け取れなくなります。だから、そんなお話からスタートして、自分がしたいことを見つけるために、まずは自分を喜ばせることを試行錯誤してみましょう!というお話です。

根本先生、いつもブログ拝読している40独身親同居女です。心救って下さってありがとうございます。

ライフワーク本を買って取り組みましたが、なかなか進めることが出来ません。小さい頃の夢がなかった人間は、何が本当にしたいことか、自然体なのかどうやって知れば良いのでしょうか。

小さい頃、夢が本当になく、幼稚園の卒園時に絵を描かされた時は眼鏡屋になりたいという嘘の夢をでっち上げました。
当時、親が雑貨商をしていて、商品を家で使うものに流用していた事から、眼鏡屋をすれば将来目が悪くなっても店の商品が使えると思って。でも先生から何故眼鏡屋なのと聞かれても、夢がないと言ったら生意気と思われると思い黙っている子供でした。

やっと小学校高学年で、狂言師や文楽人形遣いになりたいという夢が出来ましたが、どちらも基本男性の世界で断念しました。関連する世界も挑戦したものの入れず。

就職は氷河期で失敗、その後出版業界で激しくも楽しく働いていました。しかし希望して異動した先で過労によるうつ病で退職。たくさん再就職に失敗しながらやっと正社員で事務の仕事に就きました。楽に長く働けたら良いと思っていましたが、物足りなさを感じています。とは言え再び倒れるのも怖いです。

恐らく今まで親始め、他人に合わせすぎて自分のしたいことが分からなくなっているのです。それが子供時代から長すぎて、どうやって自分の思考ではなく感情を感じることが出来るのか分からない。自分軸を唱えるしかないでしょうか。。
ご意見頂けたら幸いです。
(Mさん)

ライフワーク本ってこれのことね!ね!みんな読んだ!?

「つい「他人軸」になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法」(あさ出版)

そういえば、かつて「小5のときに『将来の夢』という作文を書く時間があって、何も夢が思いつかなくて、目の前に先生がいたから『学校の先生になりたい』ってウソを書いたら先生にものすごく喜ばれて妙な気分になった」という話も聞いてことがあります。

Mさんと同じような思いをしたことのある方もきっと多いと思います。

生まれたときに他人に合わせてる赤ちゃんっていないわけで(それでも赤ちゃん時代から親に気を使っている子はいますけど)、育っていく間にその癖がついちまったんですよね、きっと。

だいぶ自分の意志を押し殺さなければならない環境にあったということでしょうか。
それは親がけっこう過干渉だったり、心配性だったり、逆に、放置プレイが激しかったりするとそうなっちゃうことが多いんですよね。

親が商売やっていて、なかなか子どもに構う時間がなくてそうなってしまったケースもあります。

で、「あたしは能力はものすげぇ高いし、情熱の塊みたいな人間なんだけど、暴走癖があるからうまくその力を発揮できねえんだよな」という話ですよね?(いきなり飛躍しました?)

能ある鷹は爪を隠す、と申しますが、能がありすぎる場合はその使い方がよく分からなくて爪を隠したまま、隠したことも忘れてしまう、という現象が私の読者並びにクライアント諸氏にはよく起きているようで、上記「 」内のような話をしても、「おめー、何言うてるんだ?」と目を丸くされる方が多いのも事実です。

他人に合わせすぎて自分の気持ちが分からなくなるくらい他人に合わせるのが上手ってことですよね?

それもまた能力のひとつでして、共感能力、察知能力から、機転が利く、頭の回転素早い等の魅力をそこから見出すことができます。(←Mさんの話ですよ。)

すべての能力は「諸刃の剣」なんで、自らの能力に自らが潰されてしまうようなサラブレッド現象(※)がよく私のブログ読者並びにクライアント諸氏にはよく起きているようです(本日2回目の言い回し)。

※サラブレッド現象・・・早く走る能力がありすぎるために、優秀な馬ほど脚部不安を抱えやすい。それゆえ「無事是名馬」という格言も生まれた。

要するに「自分の能力を余すところなく発揮してしまうと、周りをぶっちぎってしまって孤立しちゃうし、周りからバッシングに遭う可能性も高いから、とりあえず影を潜めておきましょう」という作戦を幼少期からとられてきたんですよね?(←Mさんの話ですよ)

ちなみに何でそういうことが言えるか?というと、下記の一文からです。

>その後出版業界で激しくも楽しく働いていました。しかし希望して異動した先で過労によるうつ病で退職。たくさん再就職に失敗しながらやっと正社員で事務の仕事に就きました。楽に長く働けたら良いと思っていましたが、物足りなさを感じています。とは言え再び倒れるのも怖いです。

なんで、ここからそういう能力があるって言いきっちゃうのか?というと、それを説明するのはめんどくさいので、一言「ま、そういうことなんよ」で片付けたいと思います。

まあ、でもそういうことはよくあることでね・・・。

親は子どもにどうしても期待しちゃいます。
そして、幸せになって欲しいと思い、「自分が思う幸せの道」を提示します。
きれいに言っていますが、要するに「良かれと思って自分の価値観を押し付ける」ってことをしちゃいます。

その一方で、孤立しているお母ちゃんは感情を向ける矛先が見つからずに子どもに甘えることになります。
子どもを自分の都合のよい話し相手にしてしまうわけですね。

そこで、聞き分けのいい子ほど、その親をすべて受け止めてしまいます。
迷惑をかけないように。
困らせないように。

それはお母ちゃんのことが大好きだからできることですけれど、けっこうしんどいもんなんですよね。

また、学校も「みんな一緒に同じ授業を同じペースで同じ環境で進める」という方式を採用しているので、個性は無視されるというか、時には忌み嫌われます。
だから、先生の言うことを聞く子は成績がよく、自由な子は眉を顰められる、ということになります。
(最近は学校もずいぶん変わってきましたけれど)

それはそれで良い面もあるものですけれど、そうした環境に「うまく適応できちゃった人」ほど、「え?あたし、何がしたいんだっけ?何がやりたいんだっけ?あたしって何が好きなんだろう?」って壁にぶつかることになるわけです。

でも、そういう生き方を全うできたってことも適応能力の高さや器用さが見て取れるわけで、何も悪い面ばかりではないものです。

物事には両面があります。ほんと。両面というか、複数の面があります。

さて、Mさんの話です(私の記事はよく話が逸れます。文字数を稼ぐためですので気にしないでください笑)。

>狂言師や文楽人形遣いになりたいという夢

これ、めっちゃ気になるんですけどー。
なんで、狂言師や文楽に興味を持ったの???
どこがいいと思ったの???
なかなか狂言師になりたいって小学生少ないと思うんですけど・・・なんで???

そこにライフワークのヒントがあるかな、という目論見もあって聞いてみました。
ちょいと考えておくんない。

>恐らく今まで親始め、他人に合わせすぎて自分のしたいことが分からなくなっているのです。それが子供時代から長すぎて、どうやって自分の思考ではなく感情を感じることが出来るのか分からない。自分軸を唱えるしかないでしょうか。。

例えば、ここまでいくつかMさんの価値や才能を見てきたんですけど、どんな思いでお読みになりました?

他人事みたいに読んでた?
そんなことない!と否定してた?
え?なんで?と考えた?

たぶん、Mさんにはものすごくたくさん自分では気付いていない魅力、能力があるんです。
それを今までは自分が望む形で発揮できなかったから気付けなかっただけで。

もちろん、それはMさんだけでなく、このブログをお読みの皆さんにも当てはまるかもしれません。

魅力や能力、才能ってね、ほんと自分では気づきにくいんです。
でも、その能力を使って来なかったら今の自分はないんですよね。

Mさんはライフワークを見つけたら、かつてのように鬱になるくらい抱え込んで暴走しちゃうから、ちょっとそこは見ないようにしている部分もあると思います。

気付いちゃったら・・・もう後戻りできないでしょ?

で、また話が微妙にずれているのですが、Mさんのご質問にお答えすることにしましょう。

「気持ちいい」を探してみてください。

以上です!!!

昨日のzoom講座の中でもちらっとお話ししたんですけれど、「一日一善」みたいな感じで「1日1つ、自分が喜ぶことをする」ということにチャレンジしてみてください。

それは些細なことでいいんです。
その質問を投げてくださった方は「じゃあ、ビールぷしゅーってやります!」って答えて下さったんですけど、そういうことで全然OKです。

自分が喜ぶことをするっていっても、ものすごく簡単なことがいいです。

マンガを読む。
撮り溜めてるドラマを見る。
夜更かしする。
チョコレートを食べる。
中村倫也くんに癒される。
腕立て腹筋背筋100回やる。
クイックマッサージ30分コースを受ける。
ひとりカラオケで6時間ぶっ通しで歌う。

分かる範囲で、できる範囲で。

意識的にそれをやって、やったらスマホのカレンダーに何をしたかをメモします。

そうして「自分を喜ばせること」を習慣化させていきます。

その先にあるんです。ライフワークって。
遠いように見えて、案外遠くありません。けど、数か月はかかりますけど。

自分が喜ぶことを知ると、そういう意識で世の中を、人生を見ていくことができます。

もしかしたら、狂言や文楽の舞台に立てなくても、取材をして記事を書いたり、本を執筆したり、広報的な役割をしたりすることはできるかもしれません。

そうした可能性を見つけることもできるようになります。

だから、Mさんとご同輩の皆様は「まずは今日の自分を一つ喜ばせること」から始めて見られると良いと思います。

それができた方は、もう一つ上のレベルを目指します。

自分が今までやってきたこと、誰かのために頑張ってきたことの価値を見直します。
自分が今まで残してきた実績に光を当ててみるんですね。

それもまたお勧めです。

★まずはこの本が良いかも。

『人のために頑張りすぎて疲れたときに読む本』(大和書房)

★今の自分にOKが出せるようになるための3日間セミナー。

東京:2/9(日)、3/8(日)、4/12(日)

『自己肯定感をあげる3daysプログラム』
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/31475

★自己肯定感本

「敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法」(あさ出版)

今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
 
「他人に合わせすぎて自分を見失ったときの処方箋」
https://voicy.jp/channel/962/68674
 

★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
http://cocoronooffice.jp/#counselor

 ☆オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
 >https://cocoro-marche.com/

★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学講座

音声・動画配信サービス

セミナーDVD

★メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール。月額3,300円で毎週月曜日配信。
https://www.mag2.com/m/0001677732.html


あわせて読みたい