会場もちょうどいい感じに参加者が集まってくださいまして、オンラインも賑わっておりまして、楽しいおしゃべりさせていただきました。
嫉妬について語るのは60分や90分ではやっぱり短く(苦笑)、ポイントを押さえてお話しすることになりますね。
そのうち動画販売もさせていただくので聴けなかった方は楽しみにしてください!!
いよいよ発売日が迫った嫉妬本はこちら!
「つい他人と比べてしまうあなたが嫉妬心とうまく付き合う本」(学研プラス)
*
講演会では主に「嫉妬心のメカニズム」についてお話ししました。
そこから「嫉妬って自分の魅力や価値、可能性を教えてくれるもの」と言えるようになるんです。これがこの本の主題ですね。
・嫉妬は自分が欲しい/望んでるけど手に入っていない/手に入ると思っていないものに対して起きる。
・でも、人は手に入らないと分かっているモノや興味のないものにには嫉妬しない。
・すなわち、嫉妬するってことは、それを手に入れられることを知っている。
というわけです。
また、嫉妬というのは心理的距離が近い人に起こりやすく、また、嫉妬されるのも案外近い人からが多いです。
というところから「嫉妬される側の心理」についてもお話しさせていただきました。
「出る杭も出切ってしまえば打たれまい!」ということなんですよね。
なんて話をしつつ、質問コーナーへ。
嫉妬に関する様々な質疑を頂きましたが、今回はちょうど時間に収まるくらいの数を頂きましたので、相変わらずずっとしゃべりっぱなしでした。
参加されたかたは少しは嫉妬について理解していただけたんじゃないかな?と思います。
嫉妬って嫌な感情だけど、イヤな面だけじゃないんです!ということが伝われば嬉しいです。
この講演会の動画販売ですが、当初は講演会のみで質問会はカットする予定だったのですが、プライバシー上、問題がなさそうな質問は動画に採り入れてもらうことにしました。
なので、より理解を深めていただくものになるんじゃないかと思います。
楽しみになさってくださいませ!