ヴィジョンやライフワークがイメージできないときは「自分らしさ」が迷子になってたり、誤ったセルフイメージを持ってるからかもしれません。



ライフワークやヴィジョンは自分らしさをベースに描いていきます。
でも、自分らしさを見つけることが難しく感じる人も多いんじゃないでしょうか?
いろんな自分がいるし、私たちは自分に厳しくして過小評価してしまっていますし。
今日はどんな風に自分らしさを見つけていくのか?をご紹介したいと思います。

どうやったらライフワークが見つかるのか?
どうしたらライフワークを生きられるのか?

そんなカウンセリングをよくさせてもらっています。
昨日も「ライフワークだと思っていたけど違うんかな?わくわくしなくなってきたんだけどそれって自分でブレーキをふんじゃったのかな?」というご相談をいただいておりました。

ライフワークというのは「自分らしい幸せな生き方」と私は定義しています。
仕事だけじゃなく、パートナーシップや家族、友人関係、趣味、健康などあらゆることを「自分らしく」デザインしていくものです。

ライフワークグルコンも今まで何度もやってきていまして、「だいたいこういう方向性なんじゃないかなあ?」という話をたくさんしてきました。

「自分らしい幸せな生き方」がテーマなわけですからまずは「自分らしさ」を知る必要があるものです。

この「自分らしさ」というのが意外と厄介なものでして、私たちは自分が思う自分と、周りが見る自分ではズレが生じてるものです。

例えば、とあるクライアントさんは筋金入りの自立系武闘派女子であるにも関わらず、自分のことを「弱い」と評価していました。

以前、あるできごとで壁にぶつかり、それで自分の弱さを痛感した、とのことですけれど、その後、彼女は各種修行に励んだようで誰もが認める「強さ」を身に着けたのですね。

けれど、その成長分を受け取ってなかったがゆえに、未だに自分のことを弱いと思っていて、そういう風に自分を扱っていました。

例えば、「あたしは弱いから誰かに守ってもらわなきゃいけない」と思っているのですが、周りの人たちは彼女を頼りにする一方で守ってくれそうな人は誰も現れないんですね。

お話していればハキハキしゃべられますし、頭の回転も良いですし、「自分のことはなんでも自分でできます!」的自立心も旺盛だし、ちょっと言いづらいですけど「けっこう気が強い方ですよね?」という感じですし、周りからも「あなたは鋼のメンタルを持っている」と言われており、かつ、キックボクシングをかなりガチでやっておられます。

えーっと・・・どこが弱いんでしたっけ?

もちろん、弱さがないわけじゃないと思います。
そして、以前は弱い時代もあったかもしれません。

しかし、自己評価をアップデートすることを忘れていらっしゃるようで、そこで自己認識と他者認識に大きなズレが生まれてました。

そしたら人間関係もうまく行かなくなります。

自分のことを弱い、と思っていたら、同じように弱そうな人に近づこうと思いますし、強そうな人は避けます。

しかし、その弱そうな人たちは明らかに筋金入りの武闘派である彼女を怖がりますから距離を開けようとします。

自分を守ってくれるような殿方が欲しい!と思ったとしても、そんな男はどこにもいないのでずっと一人になってしまいます。

仕事だって自分は弱いと思い込んでいたら積極的にかかわっていこうとは思えず、待ちの姿勢になりやすいものです。

つまり、ライフワークをデザインしようと思っても、スタート地点である今現在の自己評価が“間違っている”ために、わくわくするような未来が全然出てこないんです。

また、「セクシャリティが豊かだからだどこに行ってもきらっと光って人目を引く」という個性も「先輩方から目を付けられる」「人にすごく気を使われる」「何かと張り合ってくる人が出てくる」とネガティブに受け止めてしまいます。

それってめちゃくちゃ魅力なんだけどなあ・・・って思います。

そうした自分の魅力や価値を“誤解している”“知らない”がゆえに、ライフワークを描こうと思ってもその素材が大したことじゃないと思っちゃいます。

それで「きらびやかなパーティで、真っ赤なドレスを着てみんなの注目を浴びながら壇上に上がり、たくさんのファンや仲間に『ありがとう!みんなのおかげで成功できたわ!すごく幸せよ!みんな大好き!!』って挨拶するのとかどう?」と提案すると、「わー、なんかすごくわくわくするし、めちゃくちゃどきどきしますー!」と目を輝かせるわけです。

そして、私は「パーティで」と場を指定したのに、彼女は「2000人が入るコンサート会場」で「「胸元が大きく空いていて、スリットが腰くらいまで入ったセクシーで体のラインが出るドレス」を勝手にイメージされておりました。笑

※このリアルな感覚がものすごく大事だし、自然と浮かんできたのであればそれはそれは素晴らしいことなんです!!

もちろんその直後にエゴが襲ってきて「でもーーーーー」ってなるんですけど。

だから、お返しで私も「でもーーーーー」って話をするんですけど。

「でも、わくわくしちゃったでしょ?そして、そのイメージがめちゃくちゃクリアに浮かんだでしょ?めっちゃリアルに感じちゃったでしょ?それがあなたのヴィジョンと言ってもいいんじゃない?」

「でも、どうやってそんな風に?何をしたらそうなれるの?全然思いつかないんだけど?」と困惑されます。

無理もありません。

自分のことを「弱い」「何もできない」「魅力がない」「人に嫌われる」という風に思っていて、そのように扱っているわけですから、それをは真逆の人生なんて想像するのは難しいでしょう。

でも、私から見れば、そして彼女の周りの人から見れば「強い」「なんでもできる」「女性として魅力的」「人が憧れる存在」なのですから、その価値を表現しようとすれば先ほどのヴィジョンになるわけです。

そして、どういう風にそこに向かうかは分からないけれど、そのヴィジョンをただ見続けていくことで勝手に導かれるのです。

「ヴィジョンは示される」
「ヴィジョンは呼ばれるもの(calling)」

という風に表現されます。

そして、そのヴィジョンに向かうプロセスと、ヴィジョンを叶えた先のプロセスのことを「ライフワーク」と表現します。

現実的には、自分のことを誤解してたことを認め、新しいセルフイメージを受け入れていくことが必要ですよね。

自分=「強い」「なんでもできる」「女性として魅力的」「人が憧れる存在」

ということを受け入れていかなきゃいけないわけです。
(もちろん、記事で紹介するので手短に書いてますが、魅力なんてものはほかにもたくさんあります。)

それが「思ってた自分と全然違うー!」となれば、受け入れることにも葛藤が強く出るものですから、「それがほんとの自分とは思えない」わけです。

でも、面白いことにそれが自分の魅力であり、それが自分らしさであると気付くと「証拠」が次々見つかるものです。

「あ、そういえば、キックボクシングのトレーナーさんから『あなたはとても器用で筋がいい』とよく言われます。」

「この間久々に友達とランチしたらろくにメイクもしてないのに『相変わらずあんたはエロいねー』って言われたし、近況を話したら『ほんとなんでもできる女だよね。男どもはほんとどこを見てるんだか」みたいなことを言ってました。」

「そう言われてみれば、仕事の後輩からはやたら懐かれてるかもしれません。」

そんな風に「つじつまの合う現実」というのが出てくるんです。

もちろん、カウンセリングの場でその証拠がすぐに見つかることもあるけれど、それよりもカウンセリングのときは「へー、そうなんですかねー」くらいで終わって、そこから「そうなのかなあ?あたしってそんな魅力があるのかなあ?」なんてことをぼーっと思いながら電車に乗ってると、あるときに「あ!」ってひとつのできごとを思い出します。

そうすると立て続けに「あれ?じゃあ、あのできごともそうなのかな?」「ん?そういえば友達もそんなこと言ってたぞ?」という風に気づいていくものです。

そうしてセルフイメージが変わり、“正しい”自分が分かってくるとわくわくしたヴィジョンが描けるし、ライフワークのイメージが付き始めるようになります。

つまり、ヴィジョンが見えなかったり、ライフワークがあまりイメージできなかったりするときって、自分らしさが分からなくなっている状態(間違ったセルフイメージを持っている)なのかもしれません。

もっと言えば、自分の価値や魅力、可能性、才能を“誤解している”のかもしれないのです。

だから、私の場合はライフワークのグルコンでもカウンセリングでも「その人らしさは何だ?」という目で事前アンケートに目を通すわけです。

家族構成からどんな思いをしながら育ってきたのかを想像し、趣味欄を見てどういうものに興味を持つか、その特性は何か?を考え(だいたい多趣味なのは女性性が豊かな証拠です)、今起きてる問題から才能を探ろうとします。

そして、あれこれお話を聞きながら「どういう特性があり、強み(魅力)があり、どういう可能性があって、どこで躓いちゃってるのか?」というのを見ていこうとします。

その一方で、「ああ、女性性が豊かすぎるから自由度がないと厳しいなあ」とか「頑張りたい人だからある程度の目標を立てて縛りを付けたほうがやりやすいのかな」とか「本来は細かい作業が苦手なはずなんだよなあ」「交渉事は苦手っぽいからその場合は誰かを立てた方が良いかもね」なんて風に苦手なことにも目を光らせます。

そうすると「女性性が豊かでパッと目を引くタイプだからほんとうは前に出る仕事とかが向いていると思うんだよね。広告塔みたいな感じの。そうして周りからちやほやされつつ、女子の憧れ的ポジションになっていくと思うんだよね。だから、やっぱ都会住みが向いてるし、その中で趣味も充実させたい人だし、マイペースで生活したい人だから時間的余裕がある状態は大事よね。となるとパートナーは安定的で妻を自由にしてくれるタイプの人がいいってことになるんだけどどう?」なんてヴィジョンを描いていくわけです。(ヴィジョン・クエストというプロセスです。)

で、本人が嫌がろうが喜ぼうが話は勝手に進むわけでして(苦笑)、「でも、いきなりそこに向かうのは現実的じゃないでしょう?いくつかの中継地点を用意しましょう。とりあえず今の仕事を続けつつ、女性性やセクシャリティを解放していくことを軸にしましょう。あと趣味をもっと楽しむぞ!って思って自分を笑顔にすることを息していきましょう」というプロセスを提示していくわけです。

それで次にお会いしたときに「その後はどう?趣味にたくさん時間かけられた?いい感じじゃん。ますます元気になってきていいねー。顔がまた明るくなった感じだもんねー。でも、やっぱ仕事はしんどいかー。これからしばらく余計にしんどくなるけど、『いずれ辞めるんだから!』って心に誓ってもう少し頑張りましょ。すると『可もなく不可もなく』みたいな状態になっていくから」なんてフォローしながら、「今日のテーマはどうする?女性性をもっと開いていく感じがいいと思うんだけど?」とセッションを進めていくわけです。

こうしたプロセスを「自分でやってみたい」という方々も当然いらっしゃると思うのですが、その場合はいかに自分を客観的に見るか?俯瞰して見るか?が重要ですよね。

自分では「弱い」と思い込んでるけど、実際は「強い」わけだから、ちゃんと周りの人の評価も受け入れて「ほんまはあたし、強いのかもしれんなあ」と思う器も必要です。

そういうときは「自己評価と他者評価は別物」としてとらえて線引きをするんです。
「自分はこう思うけど、周りにはこう見えてるらしい、、、」という風に。

ブログとか動画とかを見てると私もいろいろと情報を出しちゃってますので笑、そういうところから同じようなヴィジョンを見つけ出すことも可能かと思います。

上に描いたプロセスも参考になるかもしれません。

自分でやってみたい方はちょっと分かんなくなったときにカウンセリングとか利用すればよいかな?くらいの温度感でどうでしょうか。

自分らしさというのがとっても大切なのです。

他人軸になっているならば自分軸に移行することを目指しましょう。
犠牲や我慢をしているならば、それをしなくてもいい時間を作りましょう。

自分らしさが発揮されるのは自分が好きなことを楽しんでいるとき。

だから、楽しい、うれしい、感動する、笑顔になれる、そんな時間を自分のために作ってあげることです。

でも、結局はこれも自己肯定感を高めるプロセスでもあるんですよね。

また、私たちは人前では仮面をかぶって演じてしまうことも多いですから、自分らしさを隠してしまうことも少なくないわけです。
(とはいえ、長い付き合いの友達などにはすっかりバレてるものですけど!)

自分らしくいることで傷ついた経験があるならなおさらでしょう。

自分らしい状態ってのは自分がとても心地よいと感じている状態です。
その状態を探してみるのもお勧めです。

「自分をご機嫌にしてあげる」という意識で日々を過ごしてみることで、「ああ、自分ってこういう人間なんだよなー。」と分かってくることもたくさんあります。

そうするとヴィジョンも受け取りやすくなりますし、ライフワークだって見えてきます。

「こんな生き方がしたい!」とわくわくしてくるのです。

なかなかそうなってないなあ、という方は自分に優しくしてあげると同時に、自分のわがままをもっと聞いてあげてもいいんじゃないでしょうか?

さて、そんなライフワークを見つけたい、ライフワークを生きたい!という方のための連続コースがあります。

今日お話ししたプロセスをたどってライフワークを見つけていくグループコンサルです。

フォローアップのための個別セッションもついていますし、グループなので1対1の何倍も効果を実感できます!

【残5席】オンライン:6/18スタート!ライフワーク・グルコン連続コース~30万円でライフワークを実感して人生を変えてみないか?~
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/55719

◎1DAYリトリートセミナー~ライフワークやパートナーシップと向き合い、自分を深く知る1日を~
・東京:6/22(日)11:00-18:00
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/55772

・大阪:7/6(日)11:00-18:00 with ジュンコ
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/55777

・オンライン:7/20(日)11:00-18:00
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/55860

・東京:8/9(土)11:00-18:00 with 桐山慶子
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/55867

「ふと感じる寂しさ、孤独感を癒す本」(清流出版)
*セミナー動画:「つながりと自己充足で寂しさと孤独感を癒す3時間ワークショップ」

◎ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398

根本のセッション
お弟子を検索する!

●3人の自立系武闘派女子が自分と向き合って幸せになっていく物語。
「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング: 「頑張らないこと」を頑張りたいあなたへ」(小学館)

●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
また、感想を送ってくださったり、SNSで感想をつぶやいてくださったりすると根本がめっちゃ喜びます!

問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。

また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。


無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」


今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!

『(準備中)』


★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)

(準備中)


★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!

 『(準備中)』

★根本のSNS
X(twitter) / Facebook / Instagram

★根本の個人セッションのご案内。
根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
お弟子さんを検索する!
オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
お弟子さんたちのセッション・セミナー予定

★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学。
根本の著作一覧
根本裕幸のサイン本屋さん
セミナーセミナー動画・DVD販売・音声配信サービス販売サイト

あわせて読みたい