(本のご感想)確かに・・・。めちゃ納得。目から鱗でした。



Sさんから本のご感想をいただきました!ありがとうございます!!
ご購入はこちらからどうぞ!
「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング: 「頑張らないこと」を頑張りたいあなたへ(小学館)」

根本さん こんにちは

「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング」

プレゼントで頂いたSです。ありがとうございました!

届いてから嬉しくてすぐに読み終わったのですが、その後持病の調子がしばらく良くなくて体調不良が続いていてお礼と感想を送るのがとっても遅くなってしまいました。ごめんなさい。

感想です。
最高の本でした^^すぐに読み返せるので紙の本で持てて嬉しい。

一番響いたのが、
「嫌われないように自分の気持ちを我慢してきてうまくいきましたか?」
というマスターの卯月さんへの質問でした。

確かに・・・。めちゃ納得。目から鱗でした。それでこの視点で自分の人生を振り返った時に感じたこと、
てことは、私が相手に嫌われないようにって自分の気持ちをを我慢しないとうまくいかない相手は、私と合わない人なんじゃないか。本当は私が自然な自分でいられて気持ちを我慢しなくても気持ち良く付き合える相手が世の中にはたくさんいるんじゃなちか。私はいる場が間違っているんじゃないか。って前から薄々感じていたことが表に出てた感じで、じゃあどうしたら、どこに行けば私がいつも本当の私でいられて、気持ち良く付き合える人と出会えるのだろうか?ということを考えるようになりました。

あと、
「当たり前のことを当たり前にできるのも褒めるポイントなんじゃないでしょうか?」
この言葉も納得で、確かに私は自分が普通にできることを他人が出来ないとイライラすることがあって、でもそれってつまり私が出来ることは「当たり前」じゃないんだな。って思って、そして私も、いつも当たり前に出来ることが出来ないこともあるから、
やっぱり当たり前じゃないんだな、って気付きました。

それと、
「投影の方則」に基づいた魅力発見法、ですが、これをやってみた私が思ったことは、
逆に私が誰かから誉められたり、私のどこかを好きになってもらったりした時にその人はその人自身の魅力を私に投影している、とも言えるからそんな時、私は気負ったりせずに私は私のままで普通にしてればいいんだな。ってなんか気持ちが軽くなりました(はあと)

あとなんか最近私は人と話す時にたまに、
紅緒さんがチャラい先輩に話す時みたいな話し方になってるな、と気付きました。
この本の影響をしっかり受けてる〜!って感じて嬉しいです。

私は「待つ女」タイプだなと自分では感じているので、やはり城田卯月さんのお話しがたくさん刺さりました。

「待つ女」の物語、ぜひまた読みたいです!
(Sさん)


あわせて読みたい