*
なんだかんだ距離の近かった親との関係が負担に感じるようになるのは、自分が大人として自立する準備ができた証。
すなわち、自分の人生を自分で創造していくステージに入っているのです。
そこでお勧めしたいことは自分のご機嫌を自分で取り続けるということです。
*
ロックウーマン、癒着、罪悪感など、初めて読んだ時は眼から鱗で、コレ私だ。この要素ある。と発見が沢山でした。
私は家族との癒着?執着?がなかなか取れません。父親は心筋梗塞に膵臓癌、仕事も辞め、何かに依存しないとダメなタイプでアルコールやゲームに依存し、母親はそれを見てウンザリしてます。母は母で愚痴るだけで悪い方に考えてばかりで、それを聞く私がウンザリします。
どっちも根本的改善に目を向けずイライラします。
仕方ないよ、弱いところもあるんだよ、と思える様になってきましたが、、
癒着の為か彼氏や結婚に憧れはあるけど、28歳で7年彼氏が居ません。いざ紹介しようとか、アプリとか誘われても嫌になってしまいます。
外で猫を被るので好きになってきてくれる人は全然タイプじゃない人ばかり、いざ気になった人はロックマンと野良猫合わせの人で、いい感じになったのですが、素直になれず上手くいかず他の女の人と婚約してしまいました。
いつまでも親のせいにはしてられないので、自分の足で立とうと自分を大事にしよう。という思いが強くなり「私は私」と唱えたり、今自分がどうしたいのか子どもの自分に聞いてみたり、感覚を大事にしようとオナニーを初めてしてみたり、しました。お恨み帳も書きました。
どうしたら、周りがうまく歯車があって回りだすんでしょうか?
新刊も買いました!
朝読んで元気もらってます。ありがとうございます!
(Hさん)
お買い上げ、ありがとうございますっ!!(平身低頭)
痛い痛いという声があちこちから聞こえてくるんですけどやっぱ元気出る本ですよねえ?
さて、あなたは元気をもらえる?痛い?どっちでしょう??
>いつまでも親のせいにはしてられないので、自分の足で立とうと自分を大事にしよう。という思いが強くなり(略)
という風にいろいろとチャレンジされてみるのはめちゃくちゃ良いことですし、ぜひとも“継続”してみてください。
「私は私、親は親」も効果的ですし、子どもの自分と会話するのもすごくいいですし、オナニーをするのもすっごく良いですし、御恨み帳は大事な心のケアになります。
毎日じゃなくてもいいですが、少なくても数か月続けてみるとあれこれ変化に気付きやすくなると思います。気長に取り組んでみてくださいませ~。
何かに依存する父と愚痴ばかり言う母という図式は各方面で見られますが、ちゃんとその両親を受け入れてるHさんは親思いの優しい娘なんですよね。
でも、彼氏を作ろうにも何をしようにもそれだけインパクトのある存在が近くにいたらどうしたって気を取られてしまうもんです。
*
癒着とまでは行かなくても親との心理的距離が近い場合、そんな風に「親に気を取られて他のことに集中できへんねん」という問題がよく生まれるんですね。
婚活もそうだし、仕事もそうだし、友達関係だって影響を受けます。
そうすると“知らず知らずのうちに”自分の人生のはずなのに、親の人生を生きることになってしまいます。
ということで、親から独立しましょう!というのがテーマになるわけです。
それで
>いつまでも親のせいにはしてられないので、自分の足で立とうと自分を大事にしよう。という思いが強くなり(略)
という風にあれこれ始めてみるのはどれもとても意味のあることだし、それに気付けたのはHさんが賢い証拠だと思います。
イヤイヤながらお母さんの愚痴を聞くというのも、根っこではお母さんを愛しているからで、そんなお父さんを見捨てられないのもお父さんを愛しているからで、どちらもHさんにとってはとても大切な人だからです。
そんな両親を見てイライラするのも仕方のないことですが、「だって愛してるんだもん」なので、ついつい面倒を見てしまうわけですね。
なので、そこは思い切って両親から距離を取ることをお勧めするわけですが、そこは一歩引いた見方が役に立ちます。
お母さん、いつも愚痴ってるけど、“根本的改善に目を向けず”ってことは、なんだかんだ今のままでいいんだな。変わる気がないんだな。それなりにお父さんのこと愛してるんだな。という風に見ます。
お父さん、何かにいつも依存するくらい不安なんだな。ということはこの人は案外家族に一番依存してるのかもな。そうしたい人なんだからしょうがないよな。という風に肯定的に見てあげます。
「変えよう」とすると偉い労力を伴いますが「二人ともそれでいいんだ」という風に肯定してしまえば、Hさんの心理的な負担は相当軽くなるはずです。
そして、「投影の法則」を適用するわけです。
親に対して「根本的改善が必要だ」と感じるのであれば、「よし、自分自身の根本的改善に取り組もう」という風に解釈するんです。
また、
>どうしたら、周りがうまく歯車があって回りだすんでしょうか?
と感じるのであれば、「そっか、自分の心の歯車がうまくかみ合ってないんだな」と気づいて、自分の心を見つめます。
周りに意識を取られがちな状況なので難しそうに見えますから、「私は私、親は親」と自分軸を確立していくんです。
自分の心の歯車が合うようにするためには、自分との対話がとても役立ちます。
また大人として親から自立するためにセクシャリティはとっても役立つのでオナニーを習慣化するのはすごくいいことです。
そして、そうして出た不満やイライラは御恨み帳に吐き出すんです。
・・・ということで、Hさんはうまいことやってらっしゃるわけですな。
その上で、もう一歩そのプロセスを進めるための提案をいくつかさせていただきましょう。
「自分の人生を生きる」というのは要するに「ご機嫌で毎日を過ごせるようにする」ということです。(かなり要約してしまいました。笑)
好きなこと、やりたいことをやる。ということですし、「自分のご機嫌をとること」を日々意識的に取り組んでいきます。
私がお弟子さんたちと絶賛開催中の「自己肯定感を高める3か月集中プログラム」では、参加者に「1日1個は自分のご機嫌を取ること」を課題として出し、それをみんなでシェアし合う形を取ってます。
そうすることで意識的に自分のご機嫌を取ることが習慣になり、意識せずともそれができるようになっていくからです。
だから、自分がご機嫌になる服を着るし、自分がテンション上がるパンツを履くし、自分が幸せな気分になるメイクをするというところから始め、目にするもの、口にするもの、触れるもの、耳に入るものを“心地よいモノ”にしていきます。
自分の部屋を好きな空間にするのもかなりお勧めです。
そうして、自分の近くの自分で何とかできるところから自分をご機嫌にするプロジェクトを始めていくんです。
でも、自分をご機嫌にするのって頭で考えて分かることじゃないんですよね。
Hさんが取り組まれてるように、自分の心にご意向を伺うということがとても役立ちます。
始めはよく分からなくても続けていくうちにだんだん心の声が聴こえてくるようになるでしょう。
それだけでもだいぶ気分は軽く、楽になっていると思うんですね。
さらに、そうしていくと自分が何が好きで、どうしたいのか?ということも分かってくるようになります。
両親に取られていた気が戻ってくる感じですね。
そうすると自分はどんな男が欲しいのか?どんな恋がしたいのか?とか、仕事に求めるモノとか、どんな生き方がしたいのか?という本音も見えてくるんですな。
その頃には外で猫をかぶることもバカバカしくなってきてるので、だんだん素顔を外でも晒せるようになっていきます。
つまり、自己肯定感も爆上がりしてるんです。
だから、人間関係も楽になっているはず。
*
Hさんは親に庇護されている子ども(娘)の立場から、一人の大人の女性として脱皮されようとしている時期です。
私は30歳前後に訪れる「自分の人生を考える時期」を“第3の反抗期”と呼んでまして、社会的に自立する時期を表してます。
親に対して「こうした方がいいのに」とか「もっと自分と向き合えばいいのに」とか「愚痴るくらいなら自分でどうにかしたらいいのに」などと思うってことは、それだけHさんが大人になったということなんですね。
そして、それだけ大人になった自分をちゃんと自分自身でエスコートしてあげることが大事ってことです。
Hさんはどんな大人の女になりたいんでしょう?
憧れの女性を見つけてその人をモデルにすることもけっこうお勧めです。
そこでどんな女性をモデルにするのかで自分がどういうタイプの人生を歩みたいかも分かってくるんですね。
ということで、いよいよ自分の人生を生きる時期に来てると思い、自分のご機嫌を取りながらできることから始めていきましょう。
★癒着を切るための本&セミナー動画
*「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本」(学研プラス)
*セミナーDVD『本気の手放しワーク』
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
また、感想を送ってくださったり、SNSで感想をつぶやいてくださったりすると根本がめっちゃ喜びます!
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
またお弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『(準備中)』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
(準備中)
*
★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
『(準備中)』
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッション/グループセッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さん一覧
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD