*
昨日のネタにも通じるのですが、私たちが表面的に人に接している部分から掘り下げていくと、悪い人/正しい/心の痛みと経て、最後は愛・親密感・才能の層に行きつきます。
この仕組みを知っていると対人関係やパートナーシップが読み解きやすくなると思うのです。
*
昨日のネタ「表面的な部分は偽物で、裏に隠してる闇の部分が本当の自分なの?~表も裏も自分だぞ!と受け入れるのが自己肯定感~」にも通ずる話ですが、今日はまともな心理学講座をお届けしようとふと思いました。
ええ、ちょっとしたステマ入りです。ちょっとだけですよ!笑
さて、ペンタブで急ぎ書いたので大変見づらいかと思いますが、このデジタル全盛の時代に手書き文字ってのは案外味があっていいんじゃないかと思っております。
ええ、強がってます。
ええ、自己弁護です。
私たちはふだん対人関係においては「良い人」を演じています。
人当たりが良かったり、丁寧だったり、笑顔だったり、言葉が穏やかだったり、仕事ではそんな感じの人がほとんどじゃないでしょうか。
昨日のお話のように「自分が持ってる要素の中でこれは嫌われないと判断した部分を表に出す」わけですね。時には誇張しながら。
でも、なんでそんな「良い人」の仮面をかぶるか?というと、その裏に「自分は悪い奴だ」と思ってる部分があるからなんですね。
そして、多くの人はこの部分を「ほんとの私」だと思い込んでます。
ほんとの自分は性格悪い。
ほんとの自分を出したら嫌われる。
ほんとの自分はネガティブだ。
ほんとの自分は攻撃的だ。
なんて風にね。
これも「自分が持っている要素の中で、これを出したら嫌われると判断したものを隠す」というわけで「裏の顔」なんですね。
だから、「ほんとは悪い人」と思っている分だけ「良い人」になろうとするんですね。
これを「補償行為」と言います。
で、この「良い人/悪い人」の判断基準になっているのが、その下の「正しさの層」です。
これが正しい、これが間違っている、という基準(ルール)を作っていて、そのルールに従って「表に出してよい私」と「裏に隠しとかなきゃいけない私」を判断してるわけです。
ブログでもよく出てくる「自分ルール」「観念(ビリーフ)」「思い込み」ってのはこれに当たります。
で、この正しさの基準というか、ルールというか、観念というかが、みんな違うので、ここで争いが生まれます。
どっちが正しいか、間違っているか。
どっちが良いか、悪いか。
という「競争」が起きるわけですね。マウント合戦ですし、自慢合戦ですし、ルールのないディベートでもあります。
この正しさの争いはお互い必死になります。
自分が正しいこと、良いことを必死に証明しようとしますし、理論的に、感情的に相手を攻撃し、自分を守ります。
人間関係でこの争いが勃発すると「喧嘩別れ」になることも多いですね。
もちろん、戦い方も人それぞれで、積極的に攻撃に出る人もいれば、「何も言わない」ことで抵抗を示していたり、テコでも動かない頑固さを使う人もいます。
情熱的に戦う人もいれば、理路整然と論理的に戦う人もいます。
この辺の違いはそれまで駆け抜けてきた戦場によって変わるでしょう。
もちろん、そのやり方も「こうすれば勝てる。負けない。」と学んできたものですね。
で、なんでそんな争いをするかというと、そこで負けてしまうと、その下にある「心の痛みの層」に落ちてしまうからです。
ここはネガティブな感情で渦巻いています。
怖れ、不安、寂しさ、悲しみ、怒り、不満、罪悪感、無価値感、惨めさ、悔しさ、無力感、無意味感などなど。
誰もそんな感情を感じたくないですし、見せたくもないですから、この層に落ちないために戦うわけです。
でも、逆の見方をすれば、かつてこの層にどっぷりつかって最悪な思いを下分だけ「二度とそんな目に遭わないようにする!」と固く決意して「傷つかないためのルール」を作るんですね。
だから、正しさの層が非常に強い方ほど、かつて傷ついてきたと言えるわけです。
そういう意味で、武闘派女子が大好きなロックマン氏というのは、この正しさの層が強く、負けを認めない、過ちも認めない、謝らない等々の行動に出るわけですから、過去にめちゃくちゃ傷ついた経験があるということでしょう。
また、自分が変われない、変わりたくない、というテーマをお持ちの方ももしかしたら痛みが強すぎて、強固なルールで自分をがっちがちに縛ってるのかもしれません。
*
要するに「傷ついた分だけ、自分を守るために正しさのルールをたくさん作る」わけですから、それが過去のできごとであっても「まだまだ傷ついてるねえ」という話になるのです。
だから、カウンセラーというのはこの「心の痛み」を少しでも取り除こうとカウンセリングをしたり、セラピーをしたり、あれこれ課題を出したりするわけです。
この痛みの層が少しでも薄くなれば、その分、正しさの層も薄くなり、良い、悪いの判断基準もゆるくなります。
そうすると表裏のない人が出来上がるって算段です。
*
しかし、この痛みの層。誰も好き好んで入りたいわけではないのですが、なんでそんなにも痛みがあるのか?というと、その下に「愛・親密感・才能」の層があるからです。
愛を与えたのに受け取ってもらえなかった・・・
愛されたかったのに愛してもらえなかった・・・
助けたかったのに助けられなかった・・・
自分らしく生きたかったのにそれができなかった・・・
という思いが痛みの層を作るんですね。
カウンセラーというのは、痛みの層を扱うのはそれを軽くすることで、より「愛」とつながりやすくするためでもあるんです。
私のカウンセリングを受けられると、多くの場合、この愛・才能の部分に目を向けて、「あんたの才能は○○だから、そこを活かしていこうよ」とか「こういう生き方があんたらしくていいと思うねんけど」みたいな話になるんですが、私の場合、痛みの層にも注目ますが、それ以上にその下の「愛」の層を見てるんですね。
愛とつながり、感謝の思いを生み、そして、自分らしさを意識していくと才能が開きます。
この才能や愛もこの層を突き抜けて対人関係で発揮されるわけですから、トラウマを癒し、正しさの層を薄くしておくことも大事ですが、愛や親密感ってめちゃくちゃパワフルなので、その力を使うことで痛みが喜びや学びに変わることも珍しくありません。
もちろん、痛みが強くてなかなか愛とつながれない場合は痛みを軽くする方法をあれこれ考えますけどね。御恨み帳とかイメージワークとかお手紙大作戦とか。
もうお気づきかと思いますけど、いわゆる“ほんとうの自分”ってのはこの「愛・親密感・才能の層」にいる自分です。
「悪い人」がほんとの自分なわけなくて、ほんとはその奥に真実の自分がいるわけです。
ほんとうの自分が痛みによって隠れてしまい、ルールで自分を守り、悪い人、良い人として対人関係を築いていくのです。
まあ、もちろん、この全部が「自分自身」であることに違いはないのですが、「ほんとの自分」と言えば、この一番下にある部分だと思っておくのが良いかなあ、と思います。
*
この図式が理解できると職場での人間関係やパートナーシップ、親子関係まで、いろいろと見えてくるものがあるかと思います。
ああ、いつも彼と私は正しさの争いをしているなあ。
そっか。私は自分を悪い奴だと思い込んでいるから、人前ですぐにいい顔をしちゃうんだな。
頑として非を認めない部長、あいつ、意外と傷ついてやがるな。
素直で表裏のないあの子はきっと自分を縛るルールが少ないんだな。等々。
「自分らしく幸せに生きる」というライフワークを目指す方々にとっては、どの層に注目してもらってもOKなんですけど、やはりお勧めは一番下の愛の層とつながるところですね。
最近の私の本では「みんな愛の人なんだよ」的な表現をよくしているのですが、それもこうした考え方に従ったものです。
*
ということで、今日は珍しく心理学講座をお届けしてきたのですが、みなさんの中には心の世界をある程度「理屈」で知りたい方も多いと思いますし、また、頭で理解したい欲求が強い方も少なくないと思います。
そこで、私にとって初めての企画である「左脳系心理学講座」を開催することにしましたー。ぱちぱちー。ここからは思いっきりステマだぞ!笑
様々なテーマと皆さんからのリクエスト、質問に「左脳系」(つまりは理論・理屈)でお答えするセミナーです。
「あたしは頭で考えるのは苦手じゃ。感情で生きるタイプじゃから」という方が参加されるとひたすら頭痛がするかと思いますが、ある程度論理的に心理学を理解したい方にはお勧めです。
もちろん、心理学なんで論理的に証明されてる法則なんてのはないので「ある程度」と言っちゃってますし、エビデンスをバンバン出すことはしないんですけど、頭で理解したい方は参加してみるとすっきり分かる部分もあるんじゃなかろうかと思う次第です。
また、告知ページは作る予定ですが、おぉ!と思われた方はぜひとも参戦くだされば幸いです。
【日時】
2021/7/11(日)13:00-17:00
【会場のご案内】
会場:ココロノオフィス神楽坂セミナールーム / オンライン(ZOOM)
住所:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-48 TOMOSビル6階
交通:東西線・神楽坂駅1番出口徒歩1分、大江戸線・牛込神楽坂駅A3出口徒歩5~7分、東京メトロ・飯田橋駅B3出口徒歩10~12分、JR総武線・飯田橋駅西口徒歩13~15分
地図:https://goo.gl/maps/38rkzxo58XG2
【オンライン参加のご案内】
オンライン会議システムZoomにて配信いたします!
【アーカイブ配信のご案内】
講座の翌日以降となりますが、準備ができ次第、お申込みいただいた方全員にアーカイブのURLをお送りします。
1週間限定でお楽しみいただければと思います。
【料金】
22,000円(税込み)※会場/オンライン同一料金です。
※事前払い制です。Paypalの利用も可能です。
※お申込み頂くと(自動返信メール)がお手元に届きます。銀行振込をお選びの方はそのメール内に振込先の口座が記載されておりますので1週間以内にお振込みください。
※振込確認後、申込確定となります。
※振込手数料はご負担下さい。
※領収書は振込票にて代理ください。
※このセミナーは20歳以上の方を対象としております。
※このセミナーはスムーズな進行のためお子様連れでの参加はご遠慮頂いております。
【申し込み期日】
入金確認ができる前日15時にて受付フォームを閉じさせていただきます。
オンライン受講をご希望の方はそれまでにお申し込み・入金をお願いします。
また、会場受講をご希望される方は、それ以降は問い合わせフォームよりお申し込みいただき、当日現金払いをお願いします。
★キャンセル規定★
キャンセル料:セミナーの1週間前~3日前までのキャンセルは50%、2日前、前日は80%、当日は100%となります。
返金の際の振込手数料はご負担ください。

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」*

今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*