*
「やりたいことが分からない」という思いの裏には様々な理由がありますが、時にそれが「誰かに対する怒り・復讐」であることも珍しくありません。
今日はそんな心理を解説しつつ、自分の人生を取り戻す質問をいくつかご紹介しています。
*
「やりたいことが分からない」
「自分に何が向いているのか分からない」
「自分が好きなことが分からない」
という話をちょくちょく耳にします。
ということで、その心理についてあれこれお話して参ろうと思います。
ちなみにそんな方のために↓のような動画もありますのでチェックしてみられると良いと思います!
★セミナー動画「やりたいことが分からない!を解決するための質問攻めワークショップ。」
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/39573
*
で、上のお知らせ記事の中では主に「なんでやりたいことが分からないんだろうね?」という疑問に対して次のようなケースを紹介しています。
(1)ずっと誰かの人生を生きてきた・・・。
(2)感情よりも思考が優先の生き方をしてきた・・・。
(3)「やりたいこと」に強い期待感がある・・・。
(4)誰かとの比較・競争の罠にハマっている・・・。
(5)ずっと「やりたいこと」を禁止してきた・・・。
その他、
〇やりたいことをやって失敗して、それから怖くなってしまった。夢破れ氏物語。
〇やりたいことをやっているのに、犠牲や罪悪感があってそのことに気付けない。
〇夢を叶えてしまって燃え尽き症候群のようになっている。
※これらの詳しい話はお知らせ文を読んでくださいませ。
で、今日はまたちょっと違う見方と、どうしたらやりたいことが見つかるのか?って話をしていきたいと思います。
そもそも心理学的に見ると「分からない」という表現は「怒り」を意味するものです。
武闘派彼女:「ねえ、あたしとこの先どうしたいの?」
野良猫彼氏:「そんな先のこと分かんねーよ」
武闘派彼女:「ねえねえ、今週末何してるの?」
ロックマン彼氏:「さあ、分かんね」
無能な上司:「なあ、なんでこんなトラブルになったんだと思う?」
有能な部下:「さあ、どうしてなんすかね?分かんないっすね?」
もちろん、「分からない=怒り」と定義してしまうと問題がある場合だってもちろんあるんですけど、でも、ひとつの視点としてはアリだな、と思ってます。
なので、「やりたいことが分からない」という問いについてそれを適用すれば、
「誰に怒ってんの?」
という質問が成り立ちます。
「やりたいことが分からないって、誰に怒ってんの?」
「好きなことが分からないって、何に起こってんの?」
なんて風に。
そうすると「親」とか「かつての恋人」とか「かつての仲間たち」とかいろいろ出てきますし、もちろん「自分自身」というケースも多いでしょう。
さらにそうした怒りは「社会に怒ってる」「会社のシステムに怒ってる」「教育制度に怒ってる」なんてことにも広がったりします。
「ちゃんと自分を愛してくれなかった親に怒ってるので、やりたいことが見つからない」という日本語ってちょっと変な感じがするかもしれませんが、意外と私たちの中にはあるものです。
もちろん、「自分のことが嫌いだから、自分が幸せにならないように、自分のやりたいことを見つからないようにしている」といういわゆる「ひとりSMごっこ」という場合もすごく多いですね。
で、この「怒り」を見ていくと「復讐心」というものに出会うこともあります。
「誰に」に対して「幸せにならないことで復讐する」という心理です。
ちなみに「復讐」というのは一般的には「やられたらやり返す!倍返しだ!」という意味で使われますが、別の意味でこの「自分が幸せにならないことで、自分の大切な人を苦しめる」というものもあるのです。
あなたが幸せじゃなかったら、あなたのことを思う人もまた幸せを感じられないでしょう?だから、自分を傷つけたり、不幸にしたりすることで、その人を苦しめようとする心理です。
具体的には「幸せにならない恋愛を繰り返すことで、ちゃんと愛してくれなかった両親に対して復讐している」とか「ブラック企業を転々とすることで社会に対して復讐している」とか「辛い恋を選ぶことで、私を振った元カレに復讐してる」とか「人間関係のトラブルを常に抱えることで、かつて自分をいじめた奴らに復讐している」みたいな表現を使います。
ちょっと深い心理なのでピンと来ない人もいるかもしれませんけど、よくよく心を探ってみると「なるほどー」と合点がいくようになります。
なので、この「怒り」「復讐心」というものから「やりたいことが分からない」って場合は、やはりその対象なり、自分自身なりを「許す」ということが「やりたいことを見つける」「自分の人生を生きる」ために必要になってくるのです。
ということは、その対象を許すプロセスも大事なんですが、要するに、その怒りや復讐心にとらわれていることで「自分が幸せになることを禁止している」ことが分かりますね。
ってことは、「あたしは幸せになるー!!!!」と夕日に向かって叫んでみるのも一興ということで、この記事を読まれた皆さん、さあ、今すぐ「あたしは幸せになるぞー!」と叫んでみてください!はよ!はよ!
・・・ただ、今、オフィスにいる、電車に乗ってる、喫茶店のトイレの個室で踏ん張っている、等の事情で大声が出せない方は小さい声でつぶやくことを許します!
「やりたいことが分かんない」という方は意外にも「幸せになることを自分に許せない」なんてケースも出てくるので、シンプルかつ効果的なアファメーションになるでしょう。
*
さて、ここからちょっとドロッとした話をしてみましょうか。
「やりたいことが分からない」という心理の裏に「怒り(復讐心)」があるとして、「あいつのせいで俺はやりたいことが分からなくなった」みたいな思いが潜在意識にあるならば、それって要するに「依存心」があるってことなんですよね。
「あいつ」のせいなんですから、「あいつ」に何とかしてもらわなきゃいけない、と思っている自分がいるわけです。
「親がもっと自分の面倒を見てくれたら・・・」
「彼がもっとあたしを愛してくれていたら・・・」
「元旦那が頭を下げてくれたら・・・」
「元上司が自分の非を認めて謝罪してくれたら・・・」
というバリバリ他人軸な自分がそこに隠れてるかもしれないのです。
あら、なんかイヤだわねえ・・・。
「やりたいことが分からない」という気持ちの裏にそんな他人軸で依存的な自分が隠れてるなんて!
そんな依存心に対しては「自分で何とかする」という自立の道がまずは必要なので「やりたいことを自分で見つける」ということが今、自分に課せられたテーマだってことです。
「親や彼や元旦那や元上司のせいにするんじゃなくて、自分の人生なんだから、自分でちゃんと自分の道を見つけようぜ!」という、ごく当たり前な道にまずは意識を向けようぜ、というわけです。
で、この依存心が渦巻く世界って「自然とやる気になる」なんてことはないので、意志の力が必要になります。
「幸せになるぞ!」という宣言も同じですが、まずは自分の足で立つこと(自立)が大事だし、そもそも「自分軸」の意識が重要ってことです。
「自分は何がしたいの?」という問いかけを繰り返すことをいつも推奨しているわけですが、ここでも同じことが言えるわけですね。
誰かに教えてもらうんじゃなくて自分で見つける、わけです。
誰かに見つけてもらうんじゃなくて自分で見つける、のです。
そこから視野を広げれば、
誰かに気を遣う必要もなく、自分がしたいことは自分で見つける、のです。
人の期待に応えることなく、自分でやりたいことを見つける、わけです。
そうして「自分の人生なんだから自分が主人公で、自分が創造する」という覚悟を決めていきます。
そんな覚悟をしてみると「自分がほんとうにやりたいこと」も明らかに見えてくると思います。
そんな上で次のいくつかの質問について答えを自分の心の内に探ってみるといいと思います。
(1)あなたが思わずやる気になってしまうシチュエーションは?
(2)あなたが人から言われてコーフンする言葉ってどんな言葉でしょうか?
(3)あなたの人生で起きた苦難はあなたに何を教えてくれていますか?
(4)神様がいるとして、なぜ神様はあなたにそのような問題を贈ってきてくれたのでしょうか?
(5)あなたの「人生」はあなたに何を求めていると思いますか?
かなり難しく感じる問いがあるかもしれませんが、もちろん、この質問に「分からない」という答えは禁句です。
「分からない」というのは怒りで、そう自分で決めた瞬間に思考が止まってしまうので、ぜひ分かるまで考え続けてみてください。
たぶん、その行動が人生を変えていきます。
この5つを含め、たくさんの質問をして皆さんに「自分とは?自分がやりたいこととは?」を探っていただくワークショップが今度の日曜日に開催されるってわけです!
よりシンプルな質問から人生を問う難しい質問までたくさんご用意してお待ちしています。おそらく、今後の人生で何度でも使い倒せる質問集だと思うので、持っておいて損はないとも思うのです。
おぉ、見事なステマだー!と思われた方もぜひお申し込みください。笑
★東京/オンライン:3/28(日)14:00-17:00 やりたいことが分からない!を解決するための質問攻めワークショップ。(1週間アーカイブ視聴可)
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/39573

今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『やりたいことか分からない!の影にある怒りと復讐心』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD