*
お母さんと仲が良ければ「お母さんみたいな人がいいな」と思い、お母さんに対して不満が強ければ「お母さんがしてくれなかったことをしてくれる人がいいな」と思い、彼氏にお母さんを求めてしまうことが意外とよくある昨今です。
そんなときにどうしたらいいのか?について考えてました。
*
いつも記事を楽しく読ませていただいております。
彼氏と母親との関係についてお伺いしたいことがありましたのでご相談させて頂きます!
知り合って6年ほど経った友人と先日付き合い始めました。気心知れた仲で心穏やかにお付き合いさせて頂いてます。
彼氏は割と天然で、私が仕事でストレスがあったときも彼を見てると癒されます。(惚気のようになってしまってすみません…)
そこでですが、最近ふと私の母親も彼氏と同じような性格だということに気付きました。
実家暮らしなのですが、仕事でストレスを貯めて家に帰ると母親の天然な発言に癒される…という生活と彼氏との距離感がほぼ変わらないことを発見してしまいました。
もちろん彼氏なので男女の気持ちもありますが、根底の部分は一緒だなと考えてしまいます。
母親とも思春期の頃ぶつかりはしたものの、最近は喧嘩もなく良い距離感を持って接しておりました。
そのため今回は母親とまだ癒着が切れてないのか?
それとも母親との関係性のような人を見つけられたことが自分の中でステップアップした証拠なのか?など考えてしまいます。
もしお時間があればご回答頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
(Kさん)
割とよくある話なのですが、そのことにご自身で気づいたこと、また、問題点からではなく、価値の点から気づいたことが素晴らしいですねえ~♪なかなかできないことですよ。
よほどお二人とも天然なんでしょうね!笑
癒されますよねえ~♪
さて、かつては「女子はお父さんに似たタイプか真逆のタイプを彼氏として選ぶ」と言われてきたのですが、どうもここ10年、20年は傾向が変わってきたようで、「お母さんに似たタイプの彼氏を選ぶ」という話をとてもよくお伺いするようになりました。
つまり、最近は「彼氏におかんを投影する」ってケースがずいぶんと増えてきたのです。そこでは、こんなことが起きています。
◆お母さんと仲が良い→「お母さんみたいな人が理想だ!」と思い、お母さんに似た人を彼氏にする。
◆お母さんに対して不満が強い→「お母さんがしてくれなかったことをしてくれる人がいい!」と思い、理想のお母さん役を彼氏に求める。
そう、かつては「お母さん」ではなく「お父さん」だったんですけどね。(もちろん、今でも、上記の図式が「お父さん」な人もたくさんいますよ!!)
お父さんが家の中で存在感を失い、また経済面でもお母さんの影響力が大きくなるなどしているからでしょうか。
つまり、お母さんが以前よりもずっと「自立」してきた、ということね。我慢ばかりしているお母さんはだいぶ減ったでしょう?
また、子育てのやり方なども変わってきた影響もあるでしょうね。
(親の価値観を子どもに押し付けるようなことが減り、子ども主体、子ども本位なかかわり方が増えてきた、など。)
そして、男性もまた「男くさい」とか「男の中の男」みたいな人というのは「昭和ぽい人」と形容されるように、このところは優しい、穏やかな、女性性が豊かな男性が増えてきたのもあるでしょう。
この女性性が豊かな男性が増えてきたのも、やはりお母さんとの関係がカギを握っているようで、以前よりも母・息子の距離感が近く、また、相対的に家の中で立場の弱いお父さんと距離が空いていることが要因かと思います。
さらに、女子が以前よりずいぶんと自立したこともあり、バランスの法則から、「男らしい人」にあまり興味を示しにくくなってきたことも影響があるかと思います。
まあ、この辺の話をひとことでまとめると「要するに、女子が自立し、男子の女性性が豊かになってきたからだよね」という話です。
結果的に「母と雰囲気が似ている男子」が市場に多く出回っており、「母と比較的仲の良い女子」と出会いやすくなり、結果、「彼氏がなんかおかんと雰囲気似てるんだよね」というカップルが増えるようになります。
Kさんもそもそもお母さんのことが大好きなんだと思います。
そして、コミュニケーションがとりやすかったり、一緒にいて楽だったりするのかもしれません。
その感覚が今の彼氏にも共通するところなのかもしれないですね。
でも、今のところ特に問題が起きてるわけではないので、「やったー!ラッキー!」くらいでいいと思いますよ。
この後、いろいろと問題に関する話をするんですけど、「へえ、そういうこともあるんだ~」くらいに思っておいた方がいいです。
※つまり、自ら勝手に問題を作り出そうとすんなよ!ということです(笑)
*
さて、この「彼氏におかんを投影する問題」が表面化すると「僕は君のお母さんじゃないんだ!」と彼に叫ばれる事件が発生することもあります。
その辺の話は心の距離感と合わせてこちらの記事に書いてます。
>「人との距離感と、適切な距離について。」
つまり、どういうことかというと、「彼氏」が「おかん」に似ているので、だんだん「おかん」と同じことを「彼氏」に要求するようになっていきます。
「天然で癒し系」な部分ではメリットだったんですけれど、もしKさんのお母さんが「料理上手」だったとすると、無意識に彼氏にも「料理上手なんでしょ?」という見方をするようになります。
この「無意識に」というところが怖いところで、かつ、重要なポイントです。
自分でははっきり意識しないうちに彼が料理上手であることを期待しているので、彼の家に遊びに行ったときに料理を作ってくれなかったり、簡単なものを出されたりしたら、「ええー、なんでー?サービス悪い~!」と感じてしまうんです。
もちろん、この「おかんが料理上手」というのはわかりやすくするための例えで、「お母さんが○○だから、彼氏も○○だと思い込んでしまう」という○○にはかなりややこしいものも入ります。性格的なものとか、言葉遣い、行動に関する癖みたいなものとかね。
また、今の時点では、
>もちろん彼氏なので男女の気持ちもありますが、根底の部分は一緒だなと考えてしまいます。
なので全然大丈夫だと思うのですが、「彼氏にお母さんを投影する」ことで、当然ながら男と女じゃなくなってしまうケースも続出しています。
そもそも浮気やセックスレスの原因でよくありがちなのが「妻(彼女)におかんを投影する」なのですが、最近は「夫(彼)におかんを投影する」が原因になってることも多いです。
だから、Kさんとしては「彼とおかんが似てる!ありがたい反面、男と女の意識はちゃんと持たなきゃならねーな!」と肝に銘じておかれるとよいと思います。
ちなみに、そのために何をしたらいいのか?というと、常に自分が女であり続けるために、メイク、ファッション、下着、香水などをとにかく女っぽいものに統一し続けることです。
だんだんめんどくさくなって、手抜きメイク、手抜きファッション、手抜きパンツになっていくでしょう?
そもそも「彼氏とおかんが似ている」というのは、何となく女子同士のような感覚を抱きやすいんですよね。
なので、「いや、ちゃうちゃう!女やないねん!」ということで、彼に男を見るためにも、自らが女にこだわり続けることは予防策としては必然かと思います。
*
で、当初のご質問なのですが、
>そのため今回は母親とまだ癒着が切れてないのか?
>それとも母親との関係性のような人を見つけられたことが自分の中でステップアップした証拠なのか?など考えてしまいます。
これについてですけれど、ええ、よう分かりません!というのが答えです(笑)
なんで、そういう時は「どっちもあるんじゃないっすかね?」と笑ってごまかすことにしています!
でも、それはこれからの関係性の中でわかってくるんじゃないでしょうか?
もし、お母さんとの癒着が切れていないのであれば、こういうことが起こります。
・彼にお母さんと同じ行動、思考を求めるようになる。(彼をお母さんの分身のように見ている)
・彼に男を感じられなくなり、女として見られることに抵抗を感じる。
・お母さんとの間にあったような喧嘩が彼との間に増える。
・そもそも彼よりもお母さんを優先することが増える。
・彼氏にお母さんの話ばかりをするようになる。
なので、そういう点に注意しつつ、彼との関係をよりよくしていくことが大事なんですよね。まあ、それは別に彼がおかんとキャラがかぶるから、ではなく、どんな関係性にも言えることですけれど。
*
で、今日の記事を読みながら「あれ?もしかして、彼氏(夫)におかんを投影してるかも?」と思った方がとるべき対策をご紹介しましょう。
(1)おかんと彼氏の似ているところと違うところを書き出してよく眺める。
(2)彼氏に感じている不満を書き出してみて、それがおかんに求めていること、あるいは、おかんがしてくれていることではないかチェックする。当てはまるものがあったら、それを「彼はおかんと違う、違う」とおまじないをかけながらポイする。
(3)彼氏に対して「おかん」を求めているところがないかをチェックする。見つかったら「彼はおかんと違う、違う」とおまじないをかけてポイする。
(4)彼氏の素晴らしいところ、魅力的なところを書き出しておく。
(5)おかん、彼氏、それぞれに感謝の気持ちを伝え続ける。
(6)彼氏の前で「女」でいることを心がける(既出)。
(7)彼氏とのセックスをよりよいものにしていく。
*
また、「もしかして、おかんとの癒着が切れていないかも!?」と思った方は、彼氏とも癒着してしまう可能性が高いわけですから、さっさとその癒着を切っておきたいですよね。
・・・ということで、毎度おなじみの手放しワークをどうぞ!
>「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本」(学研プラス)
*セミナーDVD『本気の手放しワーク』

今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
彼氏に「お母さん」を投影したときに起こることとその対策
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
https://youtu.be/FL6PG7D3BYE
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>https://cocoro-marche.com/member
☆オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>https://cocoro-marche.com/
★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学講座
★メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール。月額3,300円で毎週月曜日配信。
https://www.mag2.com/m/0001677732.html