【お弟子さん制度】カウンセラーの運営費はやはりけっこうかかるものなのでしょうか?



お弟子さん講座についての質問です。(卒業後のカウンセラーとしての活動についてです)

先生から心理学、カウンセリングを学びたいと思っており、最終的にカウンセラーとして活動していけたらいいなと思っています。
経営の事や料金設定に関してなのですが、教えていただけると幸いです。

卒業後は(お弟子さんではありますが)いちカウンセラーとして経験を積みながら活動していくと思うのですが、
自分で運営するとなると、運営費はやはりけっこうかかるものなのでしょうか?
(お弟子さんの料金は一般的なカウンセリング料金よりかなり高額なので不安になりました。)
私自身ずっと会社員として働いていたので、全く知識がなく、未知の世界です。。
もう少し低価格でカウンセリングをしたいとなると、どこかに所属という形をとる方が良いのでしょうか?
自分で運営していくと、自分のやり方で出来るのはとてもいいなと思っています。

カリキュラムの中にビジネスを教える時間もありまして、ご質問頂いたような内容もけっこうお伝えしますし、やはり同じことを疑問に感じるお弟子たちもたくさんいます。
そりゃあ、経験ないんですから無理ないです。
料理作ったことない人間にいきなり「味噌汁作って」と言うようなもんですから。

だから、とりあえず出汁はこういう風に取って、そしたら具材を切って、みたいな話もする時間も確保しています。

ちなみにお弟子さん制度では不定期ですけど税理士先生の社保・税務講座などもやっています。
個人事業主とか副業とかの確定申告とかも会社員にとっては未知の世界でしょう?
(とりあえず今から領収書は集めておいた方がいいですよ。事業の準備金も経費になりますので。)

で、ご質問の答えとしてはカウンセリングのやり方にもよりますけれど、びっくりするほど運営コストはかからないです。
オンラインでカウンセリングをする場合なんて「通信費」くらいですかね?もちろん細かく言えば、PC代、カメラ・マイク代、プロバイダー費用、照明費用、家賃等がかかると言えばかかりますが・・・。でも、言うても知れてますよね。原材料費もかからないですし、ひとりでお仕事するので人件費もかからないですし、利益率で考えればとても高いっちゃ高いです。

だから、低価格でやろうと思えばかなりの低価格でカウンセリングを提供できると思います。
うちのお弟子でも安くやっている人もいますしね。その辺は自由に決めてもらっています。

実はどんな商売でも「値付け」というのはたいへん難しいもので、カウンセラーに限らず、経営者、デザイナー、イラストレーター、音楽関係、セラピスト、コーチ、インストラクター、医師(保険適用外診療)等々様々な方から値付け問題をご相談いただいています。

なのでそのあたりもお弟子の中で学んでいただければと思います。

ちなみにうちのお弟子のカウンセリング料金って一般よりもかなり高額なんですか?
最近はすごく安価なカウンセリングも出てきていますけど、私はそんな風に思ったことがなかったので!笑

でも、確かに安いとは言えないですよねー。

では、なぜお弟子たちが高額な料金を設定しているか?を考えてみるのもいいかもしれません。
やっぱあいつらは銭ゲバってことですかね?笑

【お弟子さん制度】8期の募集について|コンセプト・カリキュラム・日程・料金・お弟子たちの声などのご案内。


あわせて読みたい