友達以上恋人未満の彼とどうしたいんだろう?



「友達以上恋人未満」の関係が増えているようです。
どうしたいのかが分からなくて踏み込めないこともあります。
また、待つ女は相手の一歩を期待しちゃって動けないこともありますね。
大切なのはやっぱり「自分がどうしたいのか」を明確にすること。
現状が心地よいなら、それを受け入れるのも一つの選択です。

10年ほど前、結婚を考えた彼との別れがしんどすぎた時期に先生のブログ等と出会い、当時めちゃめちゃお世話になった、不惑を超えた自武女です。

その頃に先生の書籍も購入し、読み漁ったこともあり当時の傷は癒えました。
ありがとうございます。

今現在、いわゆる友達以上恋人未満みたいな関係の相手が居ます。
2人で食事や、1日を通して出かけたり…などしますが肉体関係はありません。

職場で、私が先輩・彼が後輩という出会いでした。

彼は、両親健在実家暮らし男三人兄弟末っ子。
私と一緒に働いていた後、数年間自宅警備員(完全無職)を経て、今は社員として働いています。
因みに、彼の兄2人も独身実家暮らし。(ココ引っかかるとこ。)

一緒に働いていた頃から、人として嫌われていないことは感じていましたが…なんというか、この人の特別になれる人っているんかな?という印象です。

私自身は、両親が幼少期に離婚。父の記憶ほぼ無し。
その後、母再婚。
母は、感情豊かで結構振り回されてきたし、再婚に伴い、経験しなくてもいいような辛い事もたくさんありましたが、これまで先生の書籍やブログを読み漁り自分なりに向き合ってきたこともあり、母との関係は今現在は良好です。

今までも、何度もこうやって投稿しようかと思っては辞めてたんですが…今コレをしてるってのはどうゆうことなのかなぁと思っています。

母との関係が改善されて、自分自身のことを真剣に考えたくなったのかなぁと。
(Jさん)

肉食系な武闘派女子からすれば信じられない世の中かもしれませんが、案外、プラトニックで「友達以上恋人未満」という関係が最近は多いみたいです。ちょくちょく相談受けるんです。

武闘派な女子はそこで「押し倒してもいいっすか?」と食い気味に質問されるのですけれど、一方で「居心地が良いし、なんでも話せるし、結婚するならこんな人がいいんだろうなあ」という思いもあるし、体目的だと思われるのも嫌なんでじっと我慢しているらしいです。

それに「付き合ったら絶対あたしが浮気する!」という確信もあるので踏み込みづらく、という。

Jさんもそう思っていらっしゃるかどうかは分からないのですけれど。

で、その肝心のJさんは「どうしたい?」のでしょうか。

特別な人になりたいのでしょうか?
それとも様子見ってことでしょうか?
相手次第なのでしょうか?
あるいは、それがよくわかんないんでしょうか?

さきほど武闘派女子の話をしましたけど、もちろん「奥手」な女子、いわゆる「待つ女」の方々からすれば、「彼の方から一歩踏み出してくれたらいいのに」という思いをじっと抱え込んでる方もいらっしゃるでしょう。

やったことないから踏み込む勇気が出なくて悶々としていたり、恥ずかしくて気持ちはあるけど動けなかったり、プライドが邪魔してブレーキかけていたり。

それもまた「どうしたい?どうなりたいの?」というところがやはり肝心でして、流れに身を任せた結果、今の状態なんだから、何も変わらなければ1年後も同じ状態が続くでしょう。

まあ、トンビに油揚げ事件が起きないことを祈るばかりですが・・・。

で、

>今コレをしてるってのはどうゆうことなのかなぁと思っています。

ということであれば、自分の気持ちに素直になってみましょうか。

とことん。とことん。

自分は今、何がほしいのか?何を求めているのか?
彼をどういう目で見ているのか?
彼とどうなりたいのか?
彼とどうしていきたいのか?

この辺をひたすらノートやスマホに書き込みながら自分の心を見つめていくわけです。

そうすると案外「今のまんまがちょうどいいのかもしれない」という思いが強いことに気づくかもしれません。

なんかモヤモヤするなあ!!なんとかしてーなー!!と思う関係性であっても、いろいろと見えていくと「案外、今の関係が程よい」というケースもすごく多いものです。

意識レベル、感情レベルでは納得してなくても、より深い感覚のレベルでは「ほど良い」「ちょうど良い」ということ。

これ以上近づくのも嫌だし、離れるのも嫌。

その力がちょうど均衡するところに今の関係がある、ということです。

嫌かもしれんけど、それが本音だったらしゃあないでしょ?笑

だから、Jさんの“歴史”にその理由がちゃんとあるんだろうと思うわけです。

恋はしたいけど、深い仲になるのはあまりうれしくないのかも。
自分の中にあるドロドロしたものが出てきてしまう。
相手を束縛したくなるし、自分の頭の中を彼が占領しちゃうのも嫌。
相手のために予定を空けるのが当たり前になるのも窮屈で嫌。
あれやこれやと欲が出て来たり、それが叶わなくて不満を抱えたりするのも嫌。
いいこともいっぱいあると思うけど、それ以上になんか重たい感じがしてしまう。
今の、この、何かあるんじゃないか?誘われたらどうしようか?と期待するドキドキ感がちょうどいいのかもしれない。
そして、何もなかったら少しがっかりするけど、それ以上にホッとするんだから、やっぱり今のままがいいのかもしれない。

彼のことを少し見ていきましょう。

自宅警備員をされてた時期もあるし、兄ふたりも実家暮らしということを合わせると、父がだいぶ息子たちを抑え込んできたのか、母が感情的に支配している家庭なのか、という推測も成り立つのですが、実際どうなんでしょうか?

ちなみにその年下の彼が23歳とかじゃないですよね?笑

そういう家庭環境で、かつ、今までのJさんとの関係を見ていけば、これ以上の進展はふつうは起こらないとみるのが自然でしょうね。

その気がないのかもしれない(恋愛にあまり興味がない)し、親に支配された結果、性欲も抑え込まれてるのかもしれないし、自分の自信がなさすぎてJさんと一緒に生きていくという選択肢を持たないのかもしれません。

今は仕事をちゃんとされてるそうなので、彼の男性性が育つのを待つのもひとつですね。

今の20代男子にはけっこう多いパターンのようです。
が、30代、40代にも意外と潜んでることが多いケースです。

まあ、そのおかげで世に自立系武闘派女子がどんどん増殖しているわけですけれど。

Jさん自身のことを見れば、父がいなかったというのはやはりカウンセラーとしてはポイントのひとつに挙げざるを得ないものです。

そして、その後に来た新しい父との関係もその後の恋愛にすごく影響しますよね。

母との関係が改善されたってことは昔はあまりよい関係ではなかったってことでしょう?

そんなところから「親密感への怖れ」がたくさん潜んでいて、彼とより親密になることを避けているし、親密にならなくてもよい彼をキープしている、という風に解釈することもできます。

ただ、それが悪いわけではなくて、自分を大切にしたいから、これ以上自分を傷つけたくないから、今の関係、今の生活を選んでいる可能性だって考えられますね。

そんな心の中をきちんと見つめていくとか、そのパターンを変えるべく向き合うってことであれば、やっぱこれがお勧めです。

◎自分らしい生き方を模索し、実践していくリトリートセミナーへようこそ!。
ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398

で、結局のところ、自分がどうしたいのか?を「決める」ということがやっぱり大事。

彼とどうなりたいのか?をまず自分が決めるということ。

それはほんとうに微妙で繊細なものでも構いません。

「ちゃんとした恋人じゃなくても良くて、こうして遊びに行ったり、ご飯行ったり、日ごろからLINEのやり取りしたりするような関係は維持したい。
けど、何もないのも寂しいからたまにはキスしたりセックスしたりはほしい。
はっきり付き合おうってならなくても、お互いを束縛しない自由な関係でいたい。」

彼がそれをどう思うのかはまずは考えなくていいです。

自分がどうしたいのか?が何よりも大事なわけで、それを見つけてそうすることを「決める」というわけです。

女性性が豊かな方ってやっぱ決めるのは苦手なのですが、男性性が強い方だって決めるのが得意とは限りません。決めた後にうだうだする男性も多いですから。

大事なのは自分の気持ちを詳細に見つめていくこと。

思考をできるだけ取り除き、感情の波に惑わされずに深く心の中に潜っていくようなイメージで。

だから手っ取り早くカウンセリングを受けるのもいいと思います。

それと同時に、そうした自分の過去も改めて振り返っていくのも効果的です。

Jさんも自分なりに取り組まれて母との関係が改善したんだから素晴らしいことですが、男どもとの関係も整理されてきたのでしょうか?

もし自分で触れるのがちょっと嫌だな、と思うところがあれば、やっぱカウンセリングは効果的だと思います。

『7日間で自分で決められる人になる』(サンマーク出版)
*セミナー動画:「決断力を身に着けて人生を変える~自分らしく、自分の人生を決めていく!~」

どうしたいのか分からない、というのも、分からなくしておきたい心理というのもありますよね。

分かりたくないから分からないようにしている。
考えてもしんどいだけだから考えないようにしている。

つまり「分からない」と思っておくことで時間稼ぎができます。

そうするとカウンセラーは「じゃあなんで時間稼ぎが必要なのか?」ということを考えるわけですね。

はっきりさせたくない理由って何だろう?って。

そういう風になんせ心の中にある素直な気持ち、また、そこで巻き起こる葛藤なるものに目を向けたいと思うのです。

そうすることで望む関係が「現状維持」であったとしても、迷いがなくなった分だけより楽しめるように思うのです。

◎人生のパターンを変える!!!

自分らしい生き方を模索し、実践していくリトリートセミナーへようこそ!。
ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398

●3人の自立系武闘派女子が自分と向き合って幸せになっていく物語。
「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング: 「頑張らないこと」を頑張りたいあなたへ」(小学館)

根本のセッション
お弟子を検索する!

●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)

問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。

また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。


無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」


今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!

『(準備中)』


★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)

(準備中)


★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!

『(準備中)』

★根本のSNS
X(twitter) / Facebook / Instagram

★根本の個人セッションのご案内。
根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
お弟子さんを検索する!
オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
お弟子さんたちのセッション・セミナー予定

★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学。
根本の著作一覧
根本裕幸のサイン本屋さん
セミナーセミナー動画・DVD販売・音声配信サービス販売サイト

あわせて読みたい