中イキを心理学から考えてみる!~オーガニズムの心理学~



様々な角度から見ることができるオーガズムですが、今日は2つのテーマに集約させて考えてみたいと思います。
このテーマはセックスに限らず、その人そのものを表す指標でもあるので、「その問題はセックスでだけ?」と考えてみるといい感じに刺さっちゃうかもしれませんのでご注意ください。

こんにちは!
いつもブログやYouTubeでお世話になっております(^^)
過去記事で既に取り扱っていたらすみません。検索をかけても見つけることができず、良ければ教えていただきたくネタ提供とさせていただきます。

退屈してきたらセックスかライフワークに力を入れたらいいよ!という過去記事を見て、楽しそうだなぁ…と思いました。
私は性に関して探究心が強く行為が好きなのですが、中でイけたことがありません。
頭が飛びそうな直前で精神的にストップをかけ、正気のまま耐えてしまいます。

ネットで調べると自分でオモチャを使用して開発することがいいよ~という記事が大半でやってみよう!と思いつつ、心的には何かアプローチがあるのかなあ?と疑問に思い質問させていただきました。

私がなんとなく感じることは普段からもっと感性を使って生きなさいってことかな…と思っています。

ネタとして取り扱っていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします!
(Rさん)

そうね、「セックスがライフワーク」という方もいらっしゃるんですよね。
そう言われたらみなさんどんな気分になります?

あんまりうれしくないって人もいらっしゃるんじゃないかと思いますが・・・でも、素晴らしいことなんですよ。女性としての魅力にあふれていて、男性だけでなく女性も癒す才能があり、創造性も強く、もちろん美容を意識せずともお肌はぴちぴちです。

ということで、セックスがライフワークのひとつになりそうなRさんのお話ですけれど、中イキ問題はカウンセリングではかなりメジャーなテーマのひとつです。

今もそのテーマでカウンセリングに通ってくださる方もいますし、昨年も何人かの方が「イケましたー!!ぐふふふふ」と喜びを報告してくださいました。(いただいた報告をブログで紹介したこともありましたっけ?)

確かにラブグッズを使って開発するのが一般的な方法だよね、と思います。

でも、そうすると「道具を使うと中イキできるけど、彼とするとイケない」というご相談も寄せられるんですよね。

中イキって女性性のものだと思ってたんですけど、男性性でもイケることがあるようです。

ただ、見える世界は全然違うものでして、前者が「宇宙」なのに対し、後者は「外イキ」と似たような感じらしいのです。

だから一応中でイってるんだけど、システム的に何かが違うのかな?と思っています。

ちなみに外イキは男性性でも十分に達せられるものですので、頑張ればなんとかなります。

>頭が飛びそうな直前で精神的にストップをかけ、正気のまま耐えてしまいます。

そう!このお話、めっちゃよく耳にします!!
あるある中のあるあるではないでしょうか?

もし飛んじまったらRさん、どうなると思います?

それが怖いんですよね。

自分がどうなっちゃうか分からないから怖い?
この世に戻ってこれなくなっちゃうから怖い?

私はそういう話を伺うと「そっかー、大気圏の壁はデカいもんねー。でも、もうちょっとで宇宙に飛び出せるってことよ!」なんてお伝えしています。

でも、この「頭が飛びそうな直前でストップをかけちゃう」のはセックスだけ?

思い切り泣こうとするとブレーキがかかる、とか、めちゃくちゃやる気を出して鼻息荒く仕事するのはなんか恥ずかしい、とか、テーマパークなどではちゃめちゃに遊びたいけど恥ずかしくて遠慮しちゃう、なんてことはありませんか?

セックスで出てくるパターンがセックスだけで収まることはなく、他でも見られるものなんですよ。

だからこの問題に取り組んでると先にそっちが解消しちゃうことも多いくらいです。

逆に言えば、「頭が飛びそうになったときに思い切って飛ばしちゃう」ということを今は意識してみるといいかもしれません。

その訳の分からん世界に飛び込んでしまうようなイメージで。

そこで大気圏ならぬ、強烈な怖れの壁に跳ね返されちゃったら、また次の機会にチャレンジしたらいいわけです。

「オーガズムに達する」というテーマで研究したわけではないんですけど、ほんとうにこのテーマは多くの事例があり、それで心理学と組み合わせて客観的に見られるようになりました。

カギとなるのは「女性性」なのですが、それを別の表現をすると、

「やわらかさ」

になります。

怖れがあると固まりますよね?だから、硬くなります。
恥ずかしさも同じ。
警戒心も恐れの一種だから同じ。
緊張ももちろんそう。
不信感なんてまさにそれ。

硬くなるのは男性のお仕事なので、女性は「やわらかくなる」のが目標です。

また、彼やセックスをコントロールしちゃうことってありません?

こうして欲しい、ああしてほしい、これはやだ、あれはダメ、という風に細かいルールがあったり、手順があったり。

「電気を消して。暗くして。」で、真っ暗になったら安心するならいいけれど、その後も、いろんなことが気になるのであれば、やっぱコントロール状態です。

もちろん、「あたしがあんたを気持ちよくさせたんでー。イカせたんでー!」というセックスもコントロールに満ちたもので「格闘技みたいなセックス」と言われるわけです。

身体にコンプレックスがあればやっぱり硬くなります。
彼がどう思うのか?嫌じゃないか?引いてないか?を気にしちゃうから。

ある人は「匂い」がすごく気になってましたし、別の方は「浮き出たあばら骨」を、また別の方は「太もものあざ」を気にされてました。

もちろん、個人的に3大コンプレックスと呼んでる「胸」「毛深い」「腹回り」についても同様。

ふだんは胸がないことを気にしていても、セックスではあんまり気にならなければ問題はありません。

怖れってのはあれこれ思考させるものですから、あれこれ考えてると硬くなります。

もちろん、「他人軸」ってのもね、あるでしょう。

「彼にどう思われてるのか?」もそうですが、「彼はちゃんと気持ちよくなってくれてるのかな?」というのを気にするのも「他人軸」になりかねません。

そういう思いを投げ捨てて、飛び込む、という感じ。

つまりは「サレンダー」ってことが「やわらかさ」には大事なんです。

だから、必ずと言っていいほど「流れに身を任せる」「彼に身をゆだねる」ということをレッスンするものです。

何なら「軽く縛ってもらって不自由になった方がサレンダーしやすいよ」というアドバイスをすることもありますし、「目隠し「」もかなり有効なアイテムです。

お酒を飲んで少々頭を飛ばさないとイケないって方もいまして、まずはそれも悪くありません。

けど、長期的に見るならノーアイテムでオーガズムに達したいですよね?

彼を信頼して、委ねる、というレッスン。

どこかで聞いた話ですねー笑

サレンダーするとリラックスできて、ゆるみ、やわらかさが出てきます。

そして、そのまま流れに任せてみるのです。

ただ、流れに任せるってマグロになることでもありません。

自分の気持ちはやっぱり大事なわけで、それを無視するわけじゃありません。

動きたければ動いていいし、自分の感情にもサレンダーしましょう。

サレンダーするには信頼が必要だし、自分軸も大事です。

彼のことが信じられなかったら心を閉じちゃうでしょう?
そしたら、やっぱ「硬く」なっちゃうわけです。

それに加えて先ほど紹介したようなコンプレックスや怖れや緊張などがあるなら、それを解消していくのも「やわらかさ」のためには大切なものです。

先ほどの「匂い」が気になっちゃう方、これ、実際に匂うというよりもトラウマが原因だったんですよね。

だから、心の問題で、それをクリアにしていくとセックスも全然変わったそうです。

「やわらかさ」と共に意識しておきたいのは「うるおい」。

保湿、大事ですもんね!(そういう話は実は全然知らない)

心が乾いてるときってどんなときでしょう?

忙しくて自分の時間が取れないとき。
寂しさや孤独感を感じているとき。
イライラしていて人に優しくできないとき。

基本的に「自立」していると心は乾くものです。

そうすると思考的になって力技でオーガズムに達しようとします。

肌のうるおいと同じくらい、心のうるおいに目を向けてあげたいものです。

心をうるおわすのは「楽しみ」や「喜び」「感動」などのポジティブな感情を動かしてあげることです。

好きなことを自分にさせてあげること、自分を笑顔にしてあげること。

要するに心にもちゃんと栄養を与えてあげよう!ということなんですよね。

そして、心にうるおいをもたらす最大の方法は「愛すること」。

愛を与え、受け取ること。

相手を愛そうとし、相手の愛を受け取ろうとすると自然と心も体もうるおっていきます。

いわゆる中イキに、この愛は必須の項目だと思うのです。

セックスにおいて「愛を与える」というのは具体的にどういうことか想像してみてください。同様に「愛を受け取る」というのは具体的にどういうことかも。

それを意識しながらプレイしてみるのも良いでしょう。

「やわらかさ」にしても「うるおい」にしても、自分の枠を外していくことになるものです。

どちらも「枠」という概念には似合わないでしょう?

だから、“頭が飛び出そう”になったときに何とかストップさせようとするのは、その「枠」が外れそうになって、やばい!って思って、必死に枠を維持しちゃってるのかもしれません。

枠を外す許可を自分に与えるのも大切なことですよね。

でも、それって「ありのままの自分」に戻ることだと思うのです。

私たちが一番やわらかいのも一番うるおっているのも「自分らしい自分でいるとき」ですから。

なので、枠を外してもOK!って自分に言ってあげるのもいいでしょう。

そんなイメージワークもたくさんご用意しております。

ということで、「やわらかさ」「うるおい」というポイントについてお話をさせていただきましたが、このテーマはいろいろな角度から見ていくことができるので、まだまだお伝えしたいことはいっぱいありますし、まあ、結局はひとりひとり違うわけですから、とりあえず今日の話は参考にしていただきつつ、その道を追求していただければと思う次第です。

◎枠を取っ払いたい!という皆様へ。
自分らしい生き方を模索し、実践していくリトリートセミナーへようこそ!。
ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398

●3人の自立系武闘派女子が自分と向き合って幸せになっていく物語。
「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング: 「頑張らないこと」を頑張りたいあなたへ」(小学館)

根本のセッション
お弟子を検索する!

●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)

問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。

また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。


無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」


今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!

『(準備中)』


★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)

(準備中)


★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!

『(準備中)』

★根本のSNS
X(twitter) / Facebook / Instagram

★根本の個人セッションのご案内。
根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
お弟子さんを検索する!
オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
お弟子さんたちのセッション・セミナー予定

★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学。
根本の著作一覧
根本裕幸のサイン本屋さん
セミナーセミナー動画・DVD販売・音声配信サービス販売サイト

あわせて読みたい