*
そんな彼も仕事上の言動には気を配り、自分の発言には責任を持つことが多いと思うのです。
しかし、なぜ恋愛になると言動の不一致が起こるのか?
それは「まあ、それが男っちゅうもんだがね」という解釈もあるのですが、仕事での癒しを彼女に求めてるという理解もできるのです。
*
男性は感情を抑圧しがち&感情を切ることもできるそうですが、その「抑圧している感情」に本人の自覚はありますか?
「めっちゃ好きだけど、これ以上好きになるとまた辛いことが起きるかもしれないから、抑圧~!距離とっとこ~!気持ち抑えよう~!」とかを女性はなんとかできる気も、自覚もありそうですが、男性は自分の感情を抑圧していることにさえ無自覚でしょうか?
女性だとできそうって思ってしまったのはこちらのブログを読みすぎでしょうか!?!?
そして、自分の言葉と行動、あの時の言葉とその時の言葉が矛盾していることなどには、本人は気が付いているのでしょうか?
その矛盾って恥ずかしくならないんですか???
はたまた男性はそんなにも自分の言葉・行動・感情に無責任なのでしょうか!!!???鼻息荒め
そんなに自分に向き合えなかったら、パートナーシップにおいてずっと同じ問題を繰り返しますよね?
女性が根本先生に出会いでもしなければ、彼らのピュアな気持ちは永遠に報われませんよね?
冷めてしまって別れる場合と、親密感の恐れによって感情を切って別れる場合の違いを教えていただきたいですぅ。。
ものすごい依存してくる&依存を嫌って隠している彼ピについてよく分からんくなっています!!!!!
普段は抑圧しているのか、忘れられているのかってほど放置プレイですが、月3で会ったり、私が逃げたり、セッッックスのときはにこにこしてくるので、百面相か、2つ顔をもつハリポタのボルテモートかなって思ってます。
わざとツンデレ繰り返しているのかしら???
(Yさん)
わざとツンデレを繰り返せるほどのテクニシャンがあれば彼は相当手練れな方でございまして、もうこれは素直に振り回されておくのが幸せなのかもしれません。
ということで、そんなことはできないだろうなあ、結果的にそう見えてるだけだろうなあ、たぶん、本人はそのときの「思いつき」や「気分」で行動してるんだろうなあ、と思います。
たぶん、カウンセリングであれば、その彼ピの仕事についてお伺いすると思います。
ロックマンは典型的ですけれど、一般的に男性は「仕事」の優先度が「恋愛」を圧倒しているものでして、それゆえ、頭の中にはまず仕事があり、その余地で恋愛にエネルギーを向けるものです。
したがって、恋愛の優先順位が圧倒的上位にある女性の場合、寂しい思いをしたり、退屈したり、振り回されたりするし、「こいつ、ほんまツンデレやなあ」と思うんです。
仕事にエネルギーの大半を奪われているため、恋愛でそんな器用に振舞えるはずもなく、そのときどきの気分に従っているのだろうと思います。
まあ、ちょっとショックな話ですけれど。
そして、
>はたまた男性はそんなにも自分の言葉・行動・感情に無責任なのでしょうか!!!???鼻息荒め
たぶん仕事においては誠実な対応をしていると思うのです。
でも、残念ながら優先順位が低い恋愛においてはそこまでエネルギーを割くことができませんから、自分の言動に無責任になり、不一致もバンバン起こるのです。
本人も悪気はないのですけれど、どうしてもそうなってしまうんだろうと思われます。
特にロックマンなどの自立系男子の場合はそれが顕著になるものでして、仕事モードのときは頭の中から彼女の存在が抜け落ちているもので、ふとした瞬間に「あっ!」と思い出し、そういえばしばらく会ってないからたまには飯でも行こうか、なんて気分になるのです。
これはまあ、男女の違いの典型的なものですのでしゃあないことだと思ってください。(絶望)
で、まあ、フォローになるかどうか分からないのですが、この点についてもう少し“言い訳”をしておきたいと思います。
仕事では思考をバンバン使い、周りには気を使いまくり、戦略的になり、ものすごく頑張っているビジネスパーソンにとって、恋愛はある種の憩いの場です。
リラックスできる、鎧を脱げる、安心できる、リフレッシュできる、そんな場になります。
だから、彼らはお姉ちゃんのいるお店に行くんですよね。
心理学用語を使えば、ビジネスでバンバン活性化させた男性性を、女性性で癒したいわけです。
だから、オフモードの彼らは仕事のときと打って変わって力を抜いています。
つまり、まあ、テキトーになっているのです。
それはときに「お母さんに甘えるように」彼女に接することもあれば、少年のように無邪気に遊びたがることもあります。
そうするとある意味素直っちゃ素直なのですが、子どものような思い付きの発言をするようになるんです。
でも、それはあくまで思い付きであり、仕事であれば、きちんと発言に責任を持つ彼も、彼女と一緒にいるときは少年ですから、そんな責任を求められても困るわけです。
だから、その気分にしたがって彼女と会い、性欲も高まっているのでホテルに誘い、そして、発散すればさっさといびきをかいて寝てしまうわけです。
自己中心的ですよねー。
自分本位ですよねー。
彼女のことなんてあんまり考えてないですよねー。
だから、彼女としてはとっても傷つき、寂しくなってしまうんですけど、それは気を許している証拠であり、甘えであるんです。
「ああ、彼は癒されてあたしに甘えているんだなあ」と思っていればよいです。
まあ、こんなことを言ってもあんまり気休めにならないかもしれませんけどー。
*
さて、
>男性は感情を抑圧しがち&感情を切ることもできるそうですが、その「抑圧している感情」に本人の自覚はありますか?
抑圧してるくらいですから、たぶんその自覚は薄いと思います。
抑圧の度合いによっては「言われてみれば確かにそうだ」と思うこともありますが、抑圧がきつければ「え?そんなこと感じてねーよ」となります。
例えば、彼女のことを好きだと思う気持ちだってそれが「恥ずかしい」とか「嫌だ」と思えば「見なかったこと」にします。
「いやいや、違う、そんな好きじゃねえ。」と本人は思いたいものですから、「好き」という気持ちをないことにします。(これが抑圧ね)
そして、「彼女のことは別に好きじゃない。嫌いでもないけれど。」あたりの結論に落ち着かせ、それをその後、思考的にキープします。
だから、知らず知らずのうちに彼女のことが大好きになっていることもあり、それで彼女から別れ話を切り出されたら突然パニックになったり、モラハラになったりするんです。
自覚がないからややこしいんですよねー。
でも、おそらく思春期、もしくはそれ以前から彼は「感情を切って抑圧する」というトレーニングをしてきたはずですから、もう「自分が認めたくない感情は、目をそらしてなかったことにして、感じないようにする」ということが癖になっているのだと思います。
もちろん、そこで感じたくない感情というのはケースバイケースですし、人によっても異なります。
*
>冷めてしまって別れる場合と、親密感の恐れによって感情を切って別れる場合の違いを教えていただきたいですぅ。。
違いがないことも多いと思うんです。
そもそも「気持ちが冷めた」というのも、親密感への恐れが生み出してるかもしれないですし、「好き」という気持ちを抑圧し続けた結果、それに成功して「冷めた」と言ってるのかもしれません。
となると正確には「冷ました」ってことになりますね。
もちろん、彼女の嫌な部分をたくさん見つけてしまって「もう無理。こいつとはやっていけん」となって気持ちが冷める場合もありますけれど、その辺、よく分からないですよね。
ただ、親密感への恐れが別れにつながる場合は、その別れ話の直前は超ラブラブだったはず。
すっごくいい雰囲気になって「これからも二人でやっていこう」なんて話をした直後に別れを切り出されたのでしたら、それは冷めたんじゃなくて、親密感への恐れだと思って間違いないと思います。
*「愛されるのはどっち」(リベラル社)
*「頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法」(リベラル社)
*セミナー動画:心理学講座「男女の違い講座~男と女はこんなにも違う!」
◎セミナー動画:ワークショップ「親密感への怖れを徹底的に癒すワーク集」
◎セミナー動画:自立系武闘派女子のための恋愛講座「親密感への怖れを癒す」
◎東京/大阪:ロックマン対策会議~ロックマン愛好家のみなさまがいかにして幸せになるかを会議する~
東京:1/13(月祝)12:00-17:00
東京:1/25(土)12:00-17:00
大阪:2/2(日)12:00-17:00
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/54372
◎自分らしい生き方を模索し、実践していくリトリートセミナーへようこそ!。
ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398
★【新刊】根本の刺さる言葉がかわいく彩られてる本。油断禁物!
「そのままのあなたが、絶対かわいい。 できない自分も好きになる30の「ほめ言葉」」(PHP研究所)
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『(準備中)』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
(準備中)
*
★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
『(準備中)』
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さんを検索する!
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定