*
外見って指標であり、その良し悪しに限らず、自分の心を映し出していると考えます。
だから、何らかのネガティブな感情が自分の心に出てきたときは、それを投影して「外見が気になる」になるでしょうし、幸せいっぱいなときは「外見が大好き」となりやすいのです。
*
今回は恋人の見た目の感じ方についてです。
今までお付き合いした人は、イケメンもいればあんまりな人もいます。ザ・イケメンと付き合いたい願望は特にないです。
私自身は、見た目は恵まれたと感じる人生でした。
5年前に大恋愛をした人は、「うわ!この顔は生理的に無理!」という第一印象の人でした。(失礼)
その人はある意味ソウルメイトだったので、あっという間に恋に落ち合い交際がはじまりました。
近くで見るとやっぱり顔が無理と悶々としてた時もありましたが、半年経ったころには、よだれが出そうなほどタイプの顔になっていました。笑
その経験から、「半年楽しく過ごせばどタイプになる」という理解でいました。
相談は、今付き合ってる人についてです。
彼は、最初は「嫌じゃない顔」で付き合い、一瞬すごくタイプになり、そして現在すごく無理になってしまっています。
とても素敵な彼です。愛情深く、私を尊敬してくれて、一緒にいると思考する必要がなくふわっふわでいられます。彼は私のそんな姿にまた喜びを感じてくれます。
それなのに、今が一番、無理です。
顔を見るとがっかりするし、並んだ写真もチグハグに見えます。もっとタイプの人がいい、と心に湧いてきます。
彼自身は、自分の見た目に自信がないみたいなのでそれに共鳴してるんでしょうか?
こんなに愛してもらってるのに別れの言葉を考え始めるくらいの嫌悪感に包まれます。不誠実な自分が本当に嫌いです。
無理がどタイプになったり、好きが無理になったり、どういう心が作り出してるんでしょうか。
(Yさん)
気分じゃないっすかねー?
という簡単なオチで許されるのであれば全然いけるんですけど、「あ?」という声が各方面から寄せられる今日この頃ですので、案外ディープな心理がかかわってんすよー、というお話をしてみようかと思うわけです。
見た目ってやっぱ大事でして、「男(女)は見た目じゃねえ!」と気合を入れて好みじゃない顔の人と付き合って「思っくそ、後悔してやす!」という方もいますし、「見た目で判断するなんて失礼だ」という思い込みを固くお持ちの方もいらっしゃるわけですけど、やっぱ見た目は大事です。イケメンかそうじゃないかは別として。
みなさまの中にも「一般的にイケメンと言われる人にはあまり興味がわかない」という方もいらっしゃるでしょうし、自分なりのストライクゾーンをお持ちなんだと思います。
で、Yさんは「生理的に無理!」という男と大恋愛に落ちて、半年後には「タイプの顔」に変わる経験をなさっているわけですが、要するに外見ってのはそれくらい主観によって左右されるものです。
今の彼も「嫌じゃない」→「どタイプ」→「無理」と変遷をたどっているわけでして、私としてはその間のYさんの心理的な変化(主観)に注目していきたいと思うわけです。
彼が見た目に自信がないということが共鳴してるという見方も成立するのかもしれませんけど、たぶん、それも後付けのような気がしておりまして、もしそれがほんとうなら「どタイプ」時代は過ごしてないと思うのです。
*
で、こっからは筆者の空想ですので、あくまで参考ってことでお読みいただけたらと思います。
「まあ、悪くないかあ」みたいな感じだったり、「なんか一緒にいて楽しい(楽)」とか「話が合うなあ、素敵な人だなあ」的な感じで付き合い始め、それで相手のことをよく知っていくうちに「なんかいい人!」ってなって、どんどん好きになっていきます。
その好きになっていく速度はまちまちですが、情熱系女子であればあるほどその速度は光の速度を超えるともうわさされておりまして、気が付けば「めっちゃ好きー!!大好きーーー!!」ってなってしまいます。
つまり、内面に惚れる、のであり、一緒にいるときの空気感が気持ちいい、のであり、もっともっと親密になりたいし、相手のことを知りたい、のです。
もちろん、そこで「あたしのことをたくさん喜ばせてくれる。満たしてくれる。」という点に惚れるケースもありますが、自立系な方は受け取ることが基本的に苦手なものですから、そこには目を瞑られる方が多いようです。
そうするとはじめは相手の見た目にあんまり高評価をしてなかったものが、「好きーーー!」ってなってしまうとそんなことはどうでもよくなく、「いいね!ボタンを1万回連打したい」くらいの顔に見えてしまいます。
だいたいこれが「ロマンス期」と呼ばれるもので、俗に「あばたもえくぼ時代」と言います。
そうして「好きーー!!幸せーー!」な時代が始まるのですけれど、同時に、倦怠期の気配、さらには、主導権争いが始まる予感がするのもこの頃です。
ロマンス期にあった「刺激物」にも慣れまして、「好き!」という気持ちにも慣れてしまいまして、「なんか退屈。ヒマ。おもんない。」という気持ちがじわじわと出てくるのが倦怠期です。
また、それと同時にお互いの違いが明確になってきて「なんか思ってたんと違う」なんて感じはじめ、なんとなく衝突が起こり始め、じゃあ、どないすんねん!と喧嘩が始まるのが主導権争い(パワーストらグル)の時代です。
そうすると相手の欠点が見えてきたり、不満が出て来たり、欲求がさらに強くなったりして歯車が狂い始めます。
そうすると相手の顔に対しても「不満」が出てくることになるのですね。
要するに、自分が相手に対してどういう気持ちでいるかによって相手の顔が最高のイケメンに見えたり、世界最悪のブサメンに見えたりするってことでして、それくらいYさんは情熱系かつ感情的なタイプなんだろうと思われます。
つまりは「とても素敵な彼です。」というのは間違いないし、ふわっふわでいられるのもうれしいし幸せで感謝なんだけど、そうじゃない思いが心の中で動き始めているのだろうと推測されるわけです。
そうすると、彼との関係をもう一歩進める(深める)ときだね~♪なんて話をしていくことになると思います。
*
で、そうすると5年前の大失恋の傷がまだちょっと残ってるのかもしれないなあ、とカウンセラーは深読みするわけです。
それは「生理的に無理」→「どタイプ」→「失恋」という顔に関する話ではなく、内面的なものでして、「大」が付くほどの恋愛と失恋をされたことで、何かしら心の中に歪みが残っていて、それが今の彼に対しても出てきてるんじゃないかな?と深読みするわけです。
一般的に大失恋とかしちゃうと「親密感への恐れ」が強くなります。
これ以上親密になって、その上で傷ついてしまったら、もう立ち直れへんのちゃうか?という不安が出てくるわけです。
そうすると表面的には「もっと親密になりたい」と思っているけれど、心の中では「このまま親密になったらヤバい」と予防線を張るようになりまして、それで相手の悪いところ探しを始めたり、これ以上親密にならないようにブレーキをかけるようなことをしちゃったりするんです。
そしたら「顔がダメ」というのはYさんにとっては頃合いの判断基準になりますから、「彼と親密にならないためには使える理由」になるのです。
もちろん、その5年前の大失恋以外にも、親密感への恐れを強める何かがあるのかもしれません。
◎セミナー動画:ワークショップ「親密感への怖れを徹底的に癒すワーク集」
◎セミナー動画:自立系武闘派女子のための恋愛講座「親密感への怖れを癒す」
*
さて、ここまでで終わってもいいんですけれど、ここからは少し「え?は?」といういまいちピンと来ないであろうお話をさせていただこうと思います。
「えー、そうなんですかー?信じられないですけどー」とか言われるのが分かっているのであんまりしたくないんですけどね。(じゃあ、するなよって話ですけど)
それはYさんの「見た目」についてのこだわり?執着?コンプレックス?についてです。
>私自身は、見た目は恵まれたと感じる人生でした。
というのは大変すばらしいことで、それはちゃんとした魅力価値才能なので受け取っておいた方がいいのですけれど、Yさん自身は見た目以外に自信があるところってどんなところでしょうか?また、自分の見た目へのこだわりってどれくらい強いのでしょうか?
カウンセリングってのは「投影の法則」を多用する場でもあるのですが、「彼の見た目が気になる」というのが投影だとすると、「自分は見た目をけっこう気にしている」というYさんの心理が見えてきます。
自分の見た目に対してどのような思いを持っているのでしょうか?
つい先日、とある美女が「見た目が良く生まれて良かったことなんてあんまりない。だって外見ばっかり評価されて、もっと内面を見てくれよ!ってずっと思ってる」と、一部の方々を敵に回す発言をされてましたが(もちろん、カウンセリングは1対1だから何ら問題ありません)、そのせいか彼女は「メイクも美容も最低限にしてる」そうで、「あたしは外見で男を選ばない!」と力強く宣言されてました。
だから、外見以外で評価されるよう、仕事もめっちゃ頑張ってるんですよね。
「外見が良い」ということがコンプレックスになっちゃってるわけです。
同様の話はお胸がビッグな方からもよく寄せられるお話でもありますね。
一般的な長所・価値・魅力が「コンプレックス(劣等感)」になっちゃうこともあるんです。
また、モデルをやってた美女は「劣化するのが怖いから、美容にものすごくお金をかけてしまってる。この年になって外見にとらわれている自分が情けない。」という理由でカウンセリングに通ってくれました。
その不安を消し去りたい、外見という束縛から解放されたい、という理由の他に、「やっぱり心がきれいじゃないと美人じゃない」と思われて、それが目的でもありました。
「それって他人軸になってるんだよね。人からきれい、かわいいって言われることにすごく執着があるでしょう?だから、もっと自分らしく生きられるようになった方がいいよ」的な話をしていきました。
さらには、「見た目はよく褒めてもらえるんですけど、内面とか仕事っぷりとか料理が得意だとかそういう点は全然評価してもらえなくて、自分って全然価値がないのかな?って思っちゃうんです。」というカウンセリングもしてました。
彼女も外見の良さがコンプレックスになっちゃってるわけですが、すっかり無価値感の罠にハマっておりました。
彼女の場合、外見だけで判断されることが多いので「へえ、料理もできるんだー。」と嫌味な風に感心されたり、仕事で頑張って成果を挙げても「見た目がいいから評価されてるだけ」と周りから言われたりして、人が怖くなっちゃったところもあったし、だからこそ、セクシャリティを封印してしまって「中性」であろうとしていました。
見た目に恵まれるってことは良いこともいっぱいあるはずなんですけれど、その受け取り方、解釈の仕方、扱い方によっては「隠れた問題」になることも珍しくありません。
子どもの頃から見た目がいいと周りの目にさらされることが多くて、それゆえ、どうしても人目を気にするようになっちゃって、なんか窮屈な、自由でない生き方になっちゃう方もいらっしゃるくらいです。
まあ、そういうわけでYさんの心の中で、その恵まれた外見をどうとらえているのか?について、カウンセラーはものすごく興味を持ってしまうわけです。
で、そうして外見に自分がこだわりを持つ分だけ、相手の外見についてもこだわりを持ちます。
それは顔がタイプかどうかというよりも、彼との関係を「外見に対する印象」を指標にするってことです。
だから、気持ちの移り変わりが外見が教えてくれてると解釈できるわけで、それは先ほどの説明とつながります。
*
じゃあ、これから彼との関係をどうしていけばいいのか?という点については、やはり彼との関係についてより詳しい情報を求む、ということになるんですけどね。
今彼の外見が無理になってきたってことは、Yさんの中で何か彼の外見以外に何らかの問題が発生していることが示唆されてるのかもしれないんです。
先ほどちらっと触れた親密感への恐れなのか、
性格や価値観の違いが実は存在しているのか、
幸せになることを恐れるような罪悪感をお持ちなのか、
今の関係が落ち着きすぎて刺激を求めたくなっているのか、
他にも想定できることはたくさんあるんですけど、その辺を見ていくのがいいんじゃないかな?と思うわけです。
こういうテーマでも「母」との関係がクローズアップされたり、思春期の同級生たちとの関係が影響を及ぼしていたり、過去の恋愛で傷ついている部分があったりするものです。
シンプルなテーマに見えて、実はディープだったと思いません?笑
少なくとも彼の外見にとらわれることなく、もっと自由に好きなように恋愛を楽しみたい!と思いませんか?
なので、そのためにこの問題と向き合ってみるといいと思うのですよ。
◎12/22(日)東京:1DAYリトリートセミナー~ライフワークやパートナーシップと向き合い、自分を深く知る1日を~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/50757
◎東京/大阪:ロックマン対策会議~ロックマン愛好家のみなさまがいかにして幸せになるかを会議する~
東京:1/13(月祝)12:00-17:00
東京:1/25(土)12:00-17:00
大阪:2/2(日)12:00-17:00
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/54372
◎東京/大阪:「待つ女」が幸せになるためのグループセッション
東京:12/21(土)12:00-18:00
大阪:1/19(日)12:00-17:00
東京;1/26(日)12:00-18:00
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/54270
★自分らしい生き方を模索し、実践していくリトリートセミナーへようこそ!。
◎ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さんを検索する!
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定