7/8 名古屋・心理学WSのフォローアップ(2)



皆様から頂きましたアンケート、第二弾です!

心理学ワークショップ(名古屋)
2006/7/8(Sat)『自信の心理学~自分をもっと好きになる!~』
2006/7/8(Sat)『お金の心理学~今よりもっと“いい関係”を築くために~』
鶴舞・愛知県勤労会館つるまいプラザ


* * *

Q.友達の話が分かりづらくて、うんうんと適当に相槌を打っていたら「本当にきいてる?」って言われました。人の話を聴くコツって何でしょうか?

A.僕はボーっとしているので、お客さんから「私の話分かりにくいですか?」とか「ちゃんと話を聴いてもらえてるのか不安になりました」という意見を耳にすることがあります・・・。
ちゃんと聴いてるつもりなんですけど、なかなか難しいですね(^^)

さて、そのお友達はきっと話しながらも、自分が話していることがよく分からなくなったのかもしれないです。
自分でもよく分からないのに、あなたが相槌を打ってくれてるので、疑問に思ったのかな?

話を聴くコツの一つは、できるだけ相手の話を理解しようとすることです。
(理解する、というのと、理解しようとする、というのはビミョウに違います)
気持ちよく話をしてもらう環境を作ることも大事ですが、「これってこういうこと?」とか「もう一度言ってくれない?」などと途中で質問を入れてあげると、自分もよく理解できますし、相手にはちゃんと聴いてもらえてるな、という実感がわくでしょう。
分からない事は、ちゃんと分からないと伝える勇気が必要かもしれません。
それが相手を否定することではなく、理解しようとする意思表示にもなるので、とても大切なのです。

Q.先生の出される質問に答えられない点がいくつかあったのですが、それに関してはどう捉えていったらいいでしょうか?(例えば、「どうお金と付き合って行きたい?」という問いに対する答えが見つからなかったのですが、隣の方が意見を話されると「私もそうだ」と思いつくのです)

A.ワークショップでの実習や質問は普段あまり考えないテーマが多いと思います。
(例えば改めて「お金とどう付き合って行きたい?」なんて考えることってあまりないですよね。しかも、それをグループで話し合ったりなんて、ほとんどしないはず。)
だから、答えが出てこなくても全然構いません。
ワークショップの中でも実習を始める前に「ちゃんとできなくていいですからね」とか「答えなきゃってわけじゃないですから気楽にやってください」などと前置きを入れるのも必ずしも答えを出すことだけが目的ではなく、考えてみることやそういう見方をしてみることも目的の一つだからなんですね。

また、グループの他の方の意見を聴いて「あ、私もそうだ」と思うのは、気付きといってとても大切なものです。
逆にこうした気付きはグループでの実習でないとなかなか生まれにくいもので、僕はワークショップの一つの利点だと思っているくらいです。

ワークショップが終わってからも気になる質問、実習がありましたら、それは何かのサインですから、日常の中で意識してみるときっと新しい発見がまた生まれてくると思います。

Q.あの時こうすれば、こう言えば良かった。ああすれば、うまくいっていたかもしれない・・・と後悔してしまうのですが、どうしたら吹っ切れるでしょうか?その場では何とか思い直して納得できても、すぐに後悔し始めてしまいます。

A.それだけ心に留まる何かがあるんですよね、きっと。それは何なのでしょうね?
無理に後悔をやめて吹っ切ろうとしない方がいいかもしれません。
どうして後悔する必要があるんだろう?などと見方を変えてみるのも一つの手です。
後悔はいけないことではなく、何か必要性があるんじゃないか?って見てみるわけです。

例えば“後悔”の裏側には何らかの自己攻撃が隠れていて、むしろ、その内容(ああすれば良かったこと)よりも、自分を責めるための道具として後悔を使ってしまうことも多いくらいです。
つまり、自分で自分を苦しめるために後悔する、みたいな感じです。
だから、後悔をやめようと思っても繰り返されてしまうんですね。

で、その上で、その内容をじっくり検討してみることにしましょう。
後悔すると過去にばかり意識が取られてしまい、今現在から目を逸らしてしまい勝ち。
だから、意識を“今”に持ってくることが大事です。
そのことについて「今できることはないか?」「その経験を今生かせることはないか?」という考え方ができるととても良いかもしれません。

必ず何か出来る事、生かされる事ががあるはずなんですね。
それは同じことを繰り返さないためにも大切なことでもありますね。
そして、今により比重をかけられるようになると、きっと後悔の呪縛から解き放たれていくでしょう。

まずは焦らずに、後悔を否定するのではなく受け入れるところから、始めて見ましょう。

※参考:心理学講座 No.215 後悔の心理学~どう付き合い、何を学べばいいのだろう?~

Q.人と比べてしまう、人と競争してしまう、周りの目が気になる、というのは自分に自信がないからなのでしょうか?自分で自分を認められない分、人には認めて欲しいと思ってしまいます。それは本当の自信ではないでしょうか?

A.もし、自信があったとしたら・・・誰かと自分を比べることはしなくなるんじゃないでしょうか?
自信を持つというのは、自分自身の存在や価値を認められることです。
つまり、今の自分でOKなんだ、と許すことができるんですね。
そういうときはきっと他人のことも無条件に認めることができるでしょう。

競争心がある分だけ嫉妬したり、相手を否定したくなるものです。
つまり、自分で自分のことを認められない、信じられないから、誰かに認めて欲しいと思うようになるんですね。
それは誰かに依存する思いなので、他の人のことが気になるし、ちょっとでも自分よりも他の人を支持したりすると傷つくし、嫉妬したりするのです。

自分に自信を感じている時は、それが周りに投影されますから、「周りの人もきっと自分を認めてくれているんだろう」と感じられます。(だから、周りの人の目を気にする事がなくなります)

こういう疑問が出てくるときは自分が頑張っているときで、それを受け入れて認めてあげるときが来てるのかもしれませんね。
気付かないうちに自分に自信を持ってるのかもしれませんよ・・・。

Q.自信とは弱さをさらけ出す事、見せる事とありましたが、それと最後の実習の「誰のために」とはどんな関係があるのでしょうか?

A.自信をつけるためには、自分の弱さを受け入れる強さが必要で、逆にその弱さをオープンにすることで強くなれ、自信をつけることができます。
また、最後の「誰のために」という実習では、自己嫌悪を乗り越えたり、自信をつけるプロセスを紹介しました。
私達は自分ひとりのために頑張るには限界があります。
その際、「誰かのために・・・(誰か=具体的な人)」という意識を持つことで、強くなり、乗り越えられることが少なくありません。

例えば、多くの子供を持つ親は「子供のために」という意識が自然に働きます。
そのため独身時代や子供を持つ前よりも仕事を頑張ることができたり、より大きな成功を受け取ることが容易になるのです。(もちろん、子供も持たないと成功できないというわけではありません)

今回のワークショップでは「自信」をテーマに、さまざまな角度からお話させていただいたり、実習を組み立ててみました。
そのため、それぞれの実習の関連性が分かりにくいところがあったかもしれません。
申し訳ありませんでした。
今後に生かして行きたいと思います。

Q.誰かのために自信をつける、というのが良く分かりません。自分のため以外に何があるのか?と思ってしまいます。どうして自分が自信を付けることで誰かが喜ぶのでしょうか?

A.あなたの大好きな人、大切な人が自信を失って落ち込んでいたとしたら、それはあなたにとって喜ばしいことでしょうか?
きっと違いますよね。
たぶん、彼(彼女)が自信を持ち、堂々としていると、あなたも安心したり、頼もしく感じたり、嬉しかったりすると思うんです。

だから、あなたが自信を持つことは、あなたのことを大切に思ってくれている人にとってはとても嬉しいことではないでしょうか。

よく成功者やスポーツのチャンピオンが「○○のお陰です」ってインタビューで答えていますし、結婚式の新郎新婦の挨拶でも「皆さんのお陰でゴールインできました・・・」という言葉が入ったりします。
用意された台詞の場合もあるでしょうが、自分が成功したとき、誰かと分かち合えないのではあまり喜びって感じられないものなんですね。
それは誕生日パーティを一人でするような、寂しさや虚しさを感じてしまいます。
だから、誰かと分かち合えたときにその成功が本当に意味を持ち、また、そんな自分に誇りを持てる(自信を持てる)のです。

そして、そんな自信をつけていくプロセスでは、自分ひとりのためでは自然と限界が生まれ、諦めたり、甘えやすくなるものです。
一人で頑張っていても虚しくなると思いません?

しかも、そのプロセスではよく困難な壁にぶつかります。
でも、そんなときにも「誰かのために・・・」というひと踏ん張りで乗り越えられることが多いんです。
大好きなパートナーがいるとき、今までしんどかったはずの仕事が楽になったり、苦手だった料理も頑張ろうと思えたり、そういう経験をされる方も多いと思います。
そういう面でも自信をつけるのは自分ひとりのためではなく、自分の周りの人たちのためにもなることだと思うのです。

Q.自分の意見を主張することと、協調することのバランスをどう取って行けばいいのでしょうか?

A.対人関係やパートナーシップでは良く疑問に思う問題ですよね。
こういうテーマは優しい人、気遣いができる人に多いのもポイントです。
まずは自分自身のそんな価値も認めてあげましょうね。

で、このバランスはとても“感覚的な”もので、言わば服をコーディネイトするときと同じようなものだと思うんですね。
だから興味を持って試行錯誤してみたり、色んな人の意見を聴いたりしながら少しずつ学んでいくものと思って気長に見つめてみてください。

そして、上手にバランスを取ろうと思えば思うほどかえってうまく行かなくなると思います。(行き詰まってしんどくなってしまいます)
協調性に比重を置きすぎると、時に逆効果で自己主張を激しくしてしまうものなんです(ちょうど振り子が逆に振れるように・・・)。
しかも、そんな自分を感じて「私はわがままだ」とか「協調性が無い」と思い込んでしまっている方も多いんです。

だから、主張も協調もどっちもできるような軽さを目指してみるといいんですね。

でも、こういう疑問が沸いてくるときはきっと自分の意見を主張できない場面が多いからかもしれません。
今の自分の主張をきちんと見つめてみることも大事で、それをごり押しするのではなく、何とかうまく行かないかなあ?という程度でコミュニケーションを取ってみるといいです。
今、誰かに伝えたいこと、分かって欲しいと思っていることはありませんか?
それをまずはコミュニケーションしてみましょう。

【ご意見・ご感想】

◎自信について誤解していた点をたくさん気付けた点と、自信をつけるためのヒントが得られたのが良かったです。
◎いつもたくさんの気付きを与えてくださってありがとうございます。
◎たいへん和やかな雰囲気で参加しやすかった。
◎自己評価のハードル(基準)を下げる実習をした時は結構楽しい気分でした。
◎分かりやすい例を挙げて説明してくれた点がよかったと思います。
◎大変失礼ながら最初は胡散臭いと思ってました。ごめんなさい。
◎お金と人間関係の繋がりを実感しました。(特にお金との付き合い方を考えたとき)
◎お金に対する見方が変わりました。色々考えさせられました。
◎自分がとてもいい方向に進んでいることを認めさせられた(笑)
◎主人との今の状態がわかってよかったー。主人を喜ばせる、満足させる事にチャレンジしていきます!
◎いつも分かりやすく解説してくださってありがとうございます。とてもよかったです。
◎「自分の中での基準が高い」と言われて、いつも完ぺきさを求めてしまうところが嫌だったのですが、今回ハードルを下げる考え方を普段からやってみようと思いました。
◎自分に自信がない、自分が好きじゃない、と思っていたのに、実際はそうでもないことが分かってちょっと嬉しかったです。
◎自分の中で感じていたモヤモヤが解消された。
◎HPで拝見した印象ではもっと神経細やかな感じだったのですが、実際は気さくな感じでよかったです。できればカウンセリングをお願いしたいと考えてます。
◎初めて参加して、色々と考える事ができました。
◎仕事で自信を失いかけていたが、ハードルを下げることで少し取り戻せた。
◎お金のエネルギーの流れが分かってよかった。“お金が回る”という意味が分かった。楽しかったです。ありがとうございます。
◎自分を褒めることが見つかって嬉しかった。
◎自信を持つきっかけ(ハードルを下げて自分を褒めること)が出来て嬉しかった。
◎いつも分かりやすく楽しく話してくださってありがとうございます。聴くたびに気付く事、分かる事が増えていきます。

◎アンケート内容がブログで公開されると思うと何となく書きづらいです。
 ⇒そう感じられる方も多いかも知れませんね。質問などは直接したいと思う方もいらっしゃるかと思います。逆に今までこうしたご意見を耳にする機会が無かったことが不思議と言えば不思議ですよね。
 僕としては元々ワークショップは公開の場で、参加された皆さんも同じ疑問や興味をもたれるのでは?と思っているのでアンケート内容も公開させていただいています。もちろん、個人が特定される情報は表示しませんのでご安心下さい。
 それでも個人的に聴いてみたいという方は、カウンセリングや打ち上げの場などを活用なさってみると良いですね。(打ち上げの場も公共の場ですけど)

以上です。ありがとうございました!

(第一弾はこちら)

ワークショップのフォローアップ&テキスト集

あわせて読みたい