めんどくさいの心理と心の余裕について。



「めんどくさい」は実は「怒り」の表現のひとつであり、特に心に余裕を失っているときに出てくるマインドです。
でも、心の余裕って失っていても気づけないことも多いんですよね。
そんなお話をしつつ、余裕を取り戻し、めんどくさいから脱却する方法を考えます。

こんにちは。8/9(土)東京1DAY with 桐山慶子ぜひ申し込みたいと思っているアラフォー既婚女子です。1Dayリトリート狙ってました!よかったらネタにしてください。
一言でいうと、「面倒くさいという感情とどう付き合ったらよいか」です。

私の例でいうと、5歳の娘が気分屋でわがままで面倒くさいです。
気分がころころ変わり、気性が激しいので、何かするといきなり「それ嫌だったのに!」「○○は嫌なの!」「自分でやりたかったの!」と泣き出したりします。
めんどくせー、知るか、と思います。夫は根気強く相手をしてあげてますが(なので完全にパパっ子です)私は言われた途端、「そんなの知らないよ!」と関わる気が失せます。
泣いていても、「うぜー、うぜー」という感じでシカトです。シカトじゃなきゃ怒ってしまいます。たぶん、男性が気分屋の女性に対するときと似た感じです。女ってめんどくせー、的な。

怒りの感情なら、それは自分が禁止しているルールを侵している人に腹が立つ、という根本先生のセミナーで解説いただいた分析方法がけっこう効くと思うのですが、面倒くさくて邪険にしてしまう、というのはどうしたらいいでしょうか。
怒りほど強い感情ではないので、尾を引かず、ま、いっかとすぐ忘れてしまいます。
いま、出来事の直後で書く気になったので、チャンスだとばかりに書いています。
ちなみに、邪険にしてしまう自分に自己嫌悪するかというと、おかげさまでそんなにないです。無理だもん。
わがままを自分に禁止しているかというと、そういうわけではないです。
「わがままなのは私似だね。」と夫とは話していますし。
嫌悪の感情が湧いているわけでもないです。自己判断かもですが。
ただただ面倒くさくて相手ができないのです。
(Mさん)

5歳の娘が気分屋でわがままで面倒くさいというのはすくすくと順調に育っていらっしゃる証拠かと思いまして、成人した我が娘も自分が5歳くらいの頃のビデオを見て「うわー、めんどくさいやつー!」とけらけら笑いながら見入っておりました。(自分の動画を見るのはうれしいらしい。)

さて、「めんどくさいの心理」について考えてみましょう。

実は「めんどくさい」というのは「怒りの表現のひとつ」と考えられます。

他にも「あきらめ」もそのひとつですが、どちらも「怒りの抑圧」に関係しています。

「めんどくさい」って思ったときどんな表情してると思います?

決して明るい表情ではないですよね。

もう少し解像度を上げていきましょう。

「めんどくさい」と思う時点は「怒り」のエネルギーを使っています。

子どもの相手をするとき、上司から仕事が降ってきたとき、取引先から問い合わせが来たとき、彼氏があれこれ駄々を捏ねてるとき、役所で担当課をたらいまわしされてるとき、料理してたら鰹節がなくなってるのに気づいたとき、突然の呼び出しを食らったとき、ベッドに入った後にリビングの電気の切り忘れに気づいたとき、などに「うわっ!めんどっ!」とか思ってしまうものですね。

で、これらの状況をよく見ていくと次のようなことが分かってくると思います。

・気持ちに余裕のないとき
・とても疲れているとき
・睡魔に襲われているとき
・別の作業に追われているとき
・自分の思い通りに行かないとき
・予想外のできごとが起きたとき

これらをまとめるとひとつめの「余裕がない」に集約されるかもしれませんね。

また、性格的なものも当然影響しまして、同じ状況でも人によっては「めんどくせー」と思ったり、全然思わなかったりするのです。

で、そんな余裕をなくしているときに何か新しいことをしなきゃいけないと思ったら「めんどくせー!」となるわけです。

だから、場合によっては「うるせーな!」と怒りになることもお分かりになるでしょう。

例えば、仕事で疲れて部屋でごろごろしながらYoutubeを眺めてるときにお母さんから「あんたヒマなんでしょ?ちょっとスーパーまで行ってお醤油と豚肉買ってきてくれない?もうなくなりそうなのよ。なるはやでお願い。」と頼まれたら、「うわっ。めんどくせー」となったり、「今、忙しいんだよっ!怒」となったりするでしょ?

だから、「めんどくさい」は「怒り」の表現というのも分かるでしょうし、何かしら心に余裕がない状態なのだろうと思うわけです。

元気で、余裕があれば「はーい。行ってくるからその代わりにアイス買ってもいいでしょ?はい、お金ちょうだい」って言えますよね。

そもそも子育てというか子どもの相手をするというのはたいてい振り回されるものでして、自分のペースで物事を進めることはほとんどできません。

今朝、近くのパン屋さんに行ったんですけど、お会計を終えて店を出ようとすると小さい子が出入口近くのパンに夢中になっていて道をふさいでたわけです。

おばあちゃんが「ほら、そこどかないと邪魔でしょ?」って諭すんですけど、当然お子さんは「やだ」と言って動きません。

だから、仕方なくおばあちゃんは孫を力づくで脇に寄せるという強硬手段に出て道を開けてくれました。

孫は思い通りに行かないわけですね。

だから、自分のペースで物事を進めたい人ほど子どもの相手は苦手になるわけです。(かくいう私もそういうタイプ)

「わがままなのは私似だね。」というMさんがお子さんの相手をめんどくさいと思うのは当然ですよねー。

つまり、ペースを乱されまくるからお子さんの要求に答えるのが面倒なんじゃないでしょうか?

一方、夫氏はそこまで自分のペースにこだわりがないのかもしれません。
あるいは、娘が好きすぎて身も心も捧げて奴隷になっているのかもしれません。(あるあるですねえ)
なので、そんな奴隷夫のことはしらこい目で見てあげるのが正しいふるまいですね!!

さて、「自分がわがままな性格でマイペースに物事を進めたい人だから娘の相手をするのが面倒だと思ってしまう。」というところで納得されたならそれでOKです。

ここからは「心に余裕がない」という状態について触れていきたいと思います。

「肩こりってマッサージを受けるまで気づかないけど、一度マッサージを受けると気になってしょうがなくなる」という傾向があるのは皆さんもよくご存じでしょう。

「心に余裕がない」というのもそれに似ていて、自分ではそんな自覚はないけど実はめっちゃ余裕をなくしてる、ということもとてもよくあります。

ほかにも「心の疲れ」もなかなか自覚がしづらいことが多いと思います。

つまり、知らんうちに余裕を失ってるのかもしれないってことです。

ということでみなさまに質問!

その1)「最近、心に余裕がないなあ」と感じるのはどんなとき?

その2)心に余裕がなくなるとあなたはどんな状態になりますか?

これをちゃんとわかっておきたいですねー、という話。

ただ、余裕がなくなるのってほんと気づかないですからね。

それに、こういうのって徐々に進行していくものですよね。

余裕があるー!と思ってたら、いつの間にかなくなってたー!みたいな。

また、ずーっと頑張ってる人などにあるあるなのが、すでに余裕がない状態なんだけど、それに気づかずにずーっときてるので、それが当たり前の状態(自然な状態)だと思っちゃってる!!というパターンです。

・なんかイライラすることが多い
・人に当たることが増えた
・物忘れが増えてるかも
・新しい予定を入れたくない
・お酒を飲みすぎることが増えた
・甘いものを取りすぎてるかも?
・そもそも食べ過ぎかも?
・よく寝たはずなのに寝足りない。
・なんかいつも眠い。
・忙しい、が口癖。
・待つことが苦手になった
・何かとうんざりしている。
・ひとりになりたいと思う。
・遠くに行きたいと思う。
・約束の時間を間違えることが増えた。
・先々のことが考えられなくなる。
・何かとめんどくさい!

・・・なんかほかにもたくさんありますが、こういう傾向が見えたら「ああ、余裕を失ってるのかも!」と気づいてくださいませ。

そして、「心の余裕を取り戻す」からの「めんどくさいからの脱却」をめざしていきましょう。

では、どうしたら余裕が作れるのでしょう?
その方法論はね、ほんとうにたくさんあります。そしてその程度にもよります。(軽度であれば、バーにいってしっぽり飲むだけでも余裕を取り戻せます。)

・たくさん寝る。
・たくさんしゃべる。
・たくさん歌う。
・たくさん笑う。
・たくさん泣く。
・定期的に体を動かして汗をかく。
・心の日記を書く。(自分の気持ちを書き綴るノート)
・趣味に没頭する。
・好きなことをできる時間を増やす。
・旅に出る。
・家と職場以外の「居場所」を作る(避難場所)。
・パートナーや家族、周りの人を愛する。
・パートナーや家族、周りの人からの愛を受け取る。
・セックスを大切にする。
・オナニーをちゃんとする。(女としての自分を愛する)
・自然に触れる。(土いじり、山登り、家庭菜園など)
・好きな場所に出かける。
・好きな人とランチやお茶をする。
・根本さんのセミナーに行く。
・根本さんのグループセッションに出る。
・根本さんのカウンセリングを受ける。

余裕を失ってるなあ、と気づくことが大事ですが、気づいたらぜひそんな対応をしてみてください。

◎大阪:6/28(土)12:00-17:00 パートナーシップ・グループカウンセリング【定員4名】
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/55062

◎1DAYリトリートセミナー~ライフワークやパートナーシップと向き合い、自分を深く知る1日を~
・東京:6/22(日)11:00-18:00
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/55772

・大阪:7/6(日)11:00-18:00 with ジュンコ
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/55777

・オンライン:7/20(日)11:00-18:00
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/55860

・東京:8/9(土)11:00-18:00 with 桐山慶子
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/55867

◎自分を深く知り、自分らしい未来をデザインするための連続コース。

【残4席】オンライン:6/18スタート!ライフワーク・グルコン連続コース~30万円でライフワークを実感して人生を変えてみないか?~
https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/55719

◎ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398

根本のセッション
お弟子を検索する!

●3人の自立系武闘派女子が自分と向き合って幸せになっていく物語。
「ひとりで生きちゃう武闘派女子が頼って甘えて幸せになる50のトレーニング: 「頑張らないこと」を頑張りたいあなたへ」(小学館)

●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)

問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。

また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。


無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」


今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!

『(準備中)』


★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)

(準備中)


★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!

『(準備中)』

★根本のSNS
X(twitter) / Facebook / Instagram

★根本の個人セッションのご案内。
根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
お弟子さんを検索する!
オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
お弟子さんたちのセッション・セミナー予定

★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学。
根本の著作一覧
根本裕幸のサイン本屋さん
セミナーセミナー動画・DVD販売・音声配信サービス販売サイト

あわせて読みたい