*
「俺のこと好きだったら○○してくれよ」と好きな人に言われたら、○○したくなくてもしなきゃいけないように思っちゃうし、しちゃうことありませんか?
これを「愛情を人質に取られた」と表現するんですけど、でも、それだと自分は全然ハッピーじゃないんですよね。
*
私がバツイチシングルマザーの時に今の主人(外国人7歳下初婚)と知り合い子連れ再婚して15年になります。
今では子供達も結婚してこれからは主人と二人の生活を楽しもうと思ってた矢先に主人から『子供が欲しい。誰かに産んでもらう』という爆弾発言が飛び出し、夫婦で何度も話し合いを重ねましたが着地点が見つからず、最終的に子供ができるかどうかも分からないし、今回のことさえなければ別れようなどと思っていなかったのだから、今はまだ別れないで行くとこまで行こうと決め、子供ができた時には即刻別れようというのが私の出した結論でした。
ところがつい先日、実はすでに自国の女性を妊娠させていたというのが発覚。じゃあ即刻別れましょう♪といけば、スッキリで(きっと根本さんのブログにも出会わなかったかと( ;∀;))
家は出て行ってもらい別れるつもりで別居はしましたが、徒歩15分と近い上に、彼自身は私と別れるつもりがなく連絡をしてきたり会いに来たり。そんな彼を拒否も拒絶もできず、連絡がなければ待ってしまうという情けなさ。
要するに、別れるのも続けるのもどちらも辛く毎日毎日心が揺れていて、八方塞な状態です(;_;)
もちろん『執着を手放して幸せになる本』も読んでおりますが、ワークまで行くのが怖くて躊躇している状態です。まずは自分軸に戻し、自己肯定感を上げと頭ではわかっているのに気持ちがついていかず。どうしたもんでしょうか?
やっぱり好きにすればいいんちゃう?ですかね…苦笑
(Hさん)
なるほどー。こういうケースもあるわけですねー。
彼にぶるんぶるん振り回されて辛いっすよねー。
自分自身に主導権がなく、相手の出方を待つのみって状態はほんと辛いもんですよね。
相手に家庭がある人との恋愛とか、相手が仕事めっちゃ忙しい人との恋愛とかもそうですが、合否判定待ちの間とか、検査結果が出るまでというのも、ただただ「待つのみ」ですから辛いです。
ここで何かしら自分から動けたらいいんですけどね。
似た話って色々とあると思うのですが、
1)彼からの爆弾発言が飛び出す。
2)それに沿う形で方向性が決まる。
3)一応納得したつもりだけど全然納得できずモヤモヤする
4)しかも相手は言動の不一致を繰り返すのでつい期待する
5)待つのも辛いし、けど、待つしかないし、イライラする
6)どうしていいのか分からずに途方に暮れる
もちろん、途中で何度かの爆発も含まれますよね?
こういう風に(結果的に)相手主導で物事が動くってのは、サッカーの試合で言えば、相手にボールを支配されてこちらは防戦一方となり、ゴールを取られないようにすることで精いっぱいで相手陣に攻め入ることすら難しい状況です。
これはめちゃくちゃストレス溜まりますよね。
で、お気づきの通り「自分軸」に戻すことが最優先の課題になるんですけど、その前にやっとかなきゃいけないのが、「自分の本心を知る」ということです。
要するに、自分はどうしたいのか?ってところをはっきりさせなきゃいけないわけですな。
彼の爆弾発言から関係が大きく動き始めたわけですけれど、Hさん、年上女房だからとけっこうプライド保とうとしてません?
年下の彼が望むことだし、初婚の彼が子どもを望むことは当然だろう、とか無理やり納得しようとしませんでした?
こんなにも彼のことが好きで、執着しちゃうくらいだから、彼が子どもが欲しいとか言い出したって、絶対No!!!!だったと思うんですよね。(Hさんが産むのであれば別ですけど)
それを何でOKしちゃったのかなあ?と思うんですが。
たぶん、「彼と別れたくない。」という気持ちが最前線にあるわけですね。
だから、彼が「僕の考えを受け入れてくれなかったら残念だけど君とは別れるよ」とか言い出したら、もう「分かった!分かったから!」と言うしかないんです。
つまり、Hさんの彼への愛情を人質に取られちゃったわけです。
*
この「愛情を人質に取る」という作戦はけっこうあちこちで見られておりまして、これをやられますと、「別れることが一番つらいことだから、そうじゃなければなんでもいいっす」と無理やり自分を納得させようとするんです。
皆さんも経験ありません?
人質に取られた経験。
逆に、人質を取った経験。
で、こうして愛情を人質に取られますとですね、とにかく、戦況は不利になるわけです。
「惚れたもん負け」という言葉はこの辺から生まれたんでしょうか?
「俺のこと好きならこれくらいやってよね」と言われたら、嫌われたくないからそれをやるわけですね。
それで、何とか嫌われることを回避するわけです。
けど、一度、その手を使って成功しちゃうと、相手は「この手は通用するぜ!」と学習するので、その後も何かと自分の要求を通す際に愛情を人質に取るわけですね。
そして、それに応えることがクセになりますが、同時に、この犠牲と我慢はどんどん心の中にストレスとして溜まっていきます。
それと同時に、相手が主導権を握ることになりますから、自分は常に受身であり、後手であり、依存であり、守りに徹することになるので、相当ストレスがかかるわけです。
で、もちろん、そういう状況ですから相手軸です。
となれば、自分がどうしたいのか?何をすべきなのか?何をしたいのか?も分からなくなってしまうわけですね。
*
そこでどうしたらいいんでしょう?という話になるのですが、ここからはグイっとHさんの心の中に入り込む必要があります。
カウンセリングの現場であれば、私はきっとこんな質問をすると思います。
「で、Hさんは彼に人質を取られているわけですけど、彼と別れたくないってのが本音でしょ?大好きですもんね、今も。で、こんな目に遭わされたとしても、まだやっぱり別れたくないわけですよね?」
ここで、オシャレなカフェのソファでカタカナがいっぱい並ぶ名前の紅茶を飲んでる、、、のではなく、薄暗い取調室で敏腕刑事に取っ捕まってる図を想像してくださいませ。笑
「ここまでされて、彼にムカついたりしないのかい?」
「知らんうちに時刻で知らん女を妊娠させてたとか本気で許せるのかい?その子を彼が認知するのを許せるのかい?」
「でも、やっぱ、彼がいなくなったらこれから先の人生、真っ暗になっちゃうか?だから、彼にしがみつくほかないと思っているのかい?」
「彼のことが好きだし、彼のことが大切だから、彼にはしたいようにしてほしいって思っているのか?そんなデキた人間なのか?もっと正直になったらどうだ。」
まあ、ほんとはこんな部分、見たくないと思うんですよ。目を逸らしたいと思うんですよ。
けどね、やっぱり人生かかってるわけで、そこで逃げちゃいけないわけです。
ここでうまくやろうとしたり、頭で考えたり、いい妻になったり、争いを避けて無難にコトを運ぼうとしたり、我慢したりしたって、あとで辛い思いをするのは自分自身なんです。
(まあ、その結果、今、辛い思いをしているという風にも言えますが)
自分自身にそんな辛い思いをさせてまで、彼にいい顔する必要なんてないんですよね。
もし、Hさんのお子さんが同じ目に遭ってたら親としてどう思います?なんて言います?相手の家に怒鳴り込みます?そうですか。やっぱり。笑
*
もし、夫婦でお互いがっつり四つで向き合って、納得してその結論を出したならスッキリしてるはずなんです。
ここまでモヤモヤするってことは、そこに犠牲や我慢があり、自分自身が「決め切れなかった」という問題があるんです。
いわば、覚悟を決められなかった、というか。
彼に押し込まれる感じだったのか、人質を取られて渋々OKしたのかは分かりませんが、彼のその行動をHさんはまだ受け入れてないわけです。っていうか、受け入れる気もないのかもしれません。
つまり、彼のことは好きだけど、彼がやってることは嫌いなんですな。
ここで葛藤が生まれてるわけです。
ただまあ、ここまでくる間にHさんもメンタルが相当ボロボロになってるかと思いますから、そこを修復しつつ、「自分がどうするのか?」を決めたいと思います。
手放し本も良いけれど、まずはこっちを先に実践した方が良いかもね。
★決められる人になる本と動画
*『7日間で自分で決められる人になる』(サンマーク出版)
*動画配信/DVD:「決断力を身に着けて人生を変える~自分らしく、自分の人生を決めていく!~」
*
これは自分軸に戻す方法でもあるんですけど、こういう「愛情を人質に取られる事件」というのは、常に、自分の気持ちと向き合い、そして、自分で一つ一つを決断することの連続なのです。
しかも、その決断は10:0なんかではなく、5:5がほとんどです。どっちを選んでも後悔します。けど、その後悔することも覚悟して、一つ一つ決断していくわけです。
このプロセスは相当自分が磨かれます。
「彼はこうしたいと言っている。それを受け入れるか、否か。彼の思いを何とか受け入れてあげたい。希望をかなえてあげたい。けど、私の本音はNoだ。あり得ない。それは自分を傷つけることになる。でも、そうすると彼を失うことになるかもしれない。もちろん彼を失いたくない。じゃあ、どうしたらいいか?」
こうして自分ととことん向き合いながらYesかNoを決めていくんです。
相当腹が括れますし、成長できますよね。
でも、そのときって結局、Hさん自身のポリシーというか、生き方がここに反映されてくるんです。
もし、Hさんが自分を大事にしない人生を歩んできたならば、ここでも自分の望まない答えを選んでしまうだろうと思います。
我慢や犠牲がクセになっている人生ならば、ここでも我慢や犠牲をする選択をされるでしょう。
だから、今ってHさん自身の生き方を変えることが求められてるのかもしれないんですよね。
どう生きるか?を問われてるわけです。
そんなの簡単に答えなんて出ないですよね。笑
でも、そうやって自分自身と向き合い、それでも答えが出ない場合は、その答えを出すことを手放し、彼に委ねることができます。
先ほどの「 」内の文章を彼にすべて伝えるんです。そして、彼に選んでもらうのです。
もちろん、彼の出した答えを100%受け入れる覚悟を決めます。
※これがサレンダーという奴です。
こうして一つ一つ覚悟を決めていくプロセスを重ねると、必ず自分にとって良い方向に向かうものです。
それは期待した通りの結果になる、とか、自分にとって都合の良い結果になる、とかではなく、自分にとって良い方向に向かうのです。
だから、もっと本気で自分自身と向き合うといいですよ、というお話でした。

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『愛情を人質に取られたときの対処法。』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
『(準備中)』
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD