*
私たちの変化はゼロイチなんかではなくて、徐々に少しずつで、しかも、少し変わっては戻り、でも、また変わり、ということを繰り返していくものです。
だから、自立を完璧に手放すには時間がかかるのですが、完璧に手放せなくてもだいぶ楽になっていくので、むしろ、その変化を喜んだ方が良いのです。
*
さて、根本さんの教えのもと、頑張らなくても良いんだ、自分軸だ、犠牲はしないと順調に自立を手放してきているつもりの私でしたが、最近、超自立なお姉様方がつぎつぎ出現し「頑張らなくちゃだめよ、依存してちゃだめよ、向上心を持ちなさい」云々と私に説教しました。
私は「ふーん、自立は手放すんだもんね、私は私だ」と思いながらもお姉様方の中に「昔のガッツガツの自分」を見て内心批判していました。
そして実は頑張れていない今の自分をどこか情けなく感じている自分がいるのにも気づきました。
過去の自分を許せていないし、変わった自分にもダメ出ししている状況です。
もしかして私は自立を手放すことに執着しているだけで、全然変われていないのかしらと超絶不安になりメールしてしまいました。
傷ついた男性性を女性性で癒した後でまた男性性が必要になると、どこかで書かれていたと思うのですが、こんなに腑抜けた自分にもう一度、目標に向けて進めていく力とか出てくるのかな?と不安もあります。
もしよければこの辺も教えて頂きたいです。
(Yさん)
voicy聞いてくださってありがとうございます~!!
今までがっつり自立してガンガン頑張って来た人が、「あれ?なんかおかしいぞ?」と気付き、「がんばらなくてもええんや!自分は自分なんや!」と方向転換をして、むふふふな感じで楽になっていくんですが、当然ながら、昔の自分もわずかながら心の中に残っているものです。
かつての自立時代にうまくいったこともあるでしょう?
周りから評価されたり、自信持てたり、収入が増えたり、頑張ってる自分を誇りにしていたり。
そんな「自立時代の残像」があるとするならば、そうしたお姉さま方に「自立しなきゃダメよ!」と言われると、ちょっと心がざわつくわけです。
今は「頑張らない方がいいんだ。マイペースで、幸せな方を選ぶんだ」と思っていても、かつては「前進あるのみ!猪突猛進!当たって砕けろ!一点突破全面展開!」などと叫んでいたわけで、その頃の感覚が心をざわつかせるわけですね。
考えて見れば当然で、それまで頑張る教を熱心に信仰していた人が、そこから抜けたからって、完全には忘れられませんからねー。
だから、
>そして実は頑張れていない今の自分をどこか情けなく感じている自分がいるのにも気づきました。
こんな風に感じたら、「ああ、まだ私の中には頑張る教を信仰していた頃の私が残っているんだなあ」と思って見るとよいでしょう。
だから何かをしなきゃいけないってわけではなくて、ただそう思っておくだけで大丈夫っす。
数年前(?)までは「頑張る=良いこと」だったもんねー、無理ないよねー、とね。
そう、ここでも「自己肯定感」ですな。
*
例えば、自立を手放したYさんの前に「自立しなさいよ!」というお姉さまが現れるように、「変化すると、その変化を押しとどめるような抵抗勢力が出てくる」という現象が不思議なほどよく起こります。
大好きだった彼を手放してスッキリした頃に街でバッタリ彼に会う、とか、お母さんとの癒着を切り離して自由になってきたと思ったら、たまたま見ていた映画でお母さんが亡くなっちゃうシーンが出てきた、とか、これからはもっとマイペースで仕事をするんだ!と決意した途端、後輩が「手伝ってくださいー」て泣きついて来たり、ね。
そういう現象を俗に「神様のテスト」なんて言ったりします。
「あんた、ほんまに変わる気あるんか??」とそういう現象を起こしてテストしてくるって話です。
ほんとの神様がそんなテストをするのかどうかはさておいて、そうとしか思えない現象が起きることがよくあるわけですね。
不思議なもんです。
で、Yさんにとってみれば、そんな「自立しなさいよお姉さま」が登場するってことは、プロセスはたいへん順調に進んでいる、ということですよね。
自立を手放したから、自立しなさいよ、という声が聞こえてくるわけです。
なので、とりあえず「よっしゃ!!」とガッツポーズして頂いて、「あたし、偉いわ。めっちゃ偉いわ。めっちゃすごいわ」と褒め倒してあげて頂ければと思います。
*
「白黒はっきりさせねえのは納得できねえ」という武闘派女子あるあるなんですけれど、人の心ってデジタルじゃないのですぐに完全に変わるわけではありません。
自立度が90%を超えるツワモノが、ある日改心したからって急に0%になることはないんです。
90が80になり、70になり、50になり、、、と徐々に減っていきます。
しかも一直線に変わるわけではなく、70から50になったと思ったら、53に戻り、また、48になって、50に戻り、みたいなことを繰り返していきます。
もちろん、確実に減ってはいるんだけど、まだ50は残っているわけです。
ずいぶん楽にはなったけれど、まだまだ自立系マインドは残っているのです。
そうすると「内なる争い」が生まれてきます。
「古い私と新しい私がケンカする」ってわけです。
でも、それは「それくらい新しい私が勢力を拡大してきてるからだよね?」という解釈ができますよね。
古い自分に対抗できるほどの力を新しい自分が蓄えてきたから、そういう争いが起こるんです。
だから、「過去の自分を許せていないし、変わった自分にもダメ出ししている状況です。」なんて思いが出てくると思うんです。
完璧主義なの??(笑)
なので、
>もしかして私は自立を手放すことに執着しているだけで、全然変われていないのかしらと超絶不安になりメールしてしまいました。
なんて思いが出てくるのも無理はないけれど、そんな心配せんでいいので、心の中でお姉さま方に「あらあら、大変なことなのになあ。」と生暖かい目で見てあげればよいと思うのです。
ということで、ものすごく順調に変化していると思うので、そのまま行きましょう!!!というお話でした。
*
最後に、
>傷ついた男性性を女性性で癒した後でまた男性性が必要になる
という話は確かにその通りですが、これまた非常に長いプロセスでございまして、とにかく、女性性で自分を癒しつつ、思考を捨てて感情を大切にし、直感や感覚で生きるようになってくると、今度は前に進む推進力として男性性が必要になってくる、という話ですので、今は気にしなくてもいいです。
腑抜けたような私のまま、温泉に浸かってるような気分で「ああ、極楽極楽」とつぶやいていただければ幸いです。
ぬるめでものすごく気持ちがいい灘温泉の炭酸泉でも何時間も入っていられないもんでして、「ああ、癒されたー。そろそろビールが飲みたくなってきたから上がるべ」となるもんです。
古傷が癒えたら自然と「そろそろ本気出すべ」となりますから、そのご心配もいりません。
「心の変化はアナログで、三歩進んで二歩下がるもの。」
https://voicy.jp/channel/962/62479
★自分に優しくするためのエクササイズ集。
「朝9時までに1分間ください。不安が消えて、心が元気になります。」(キノブックス発行)
★自分軸を確立するならこの本です!
『人のために頑張りすぎて疲れたときに読む本』(大和書房)
★お急ぎのときはぜひ!お弟子さんたちのセッションをどうぞ!
>http://cocoronooffice.jp/#counselor
☆オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>https://cocoro-marche.com/
★メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール。月額3,300円で毎週月曜日配信。
https://www.mag2.com/m/0001677732.html