お弟子さん制度9期生が現在、カウンセリング・モニターを募集中です。ご協力のほどよろしくお願いします。

現在、お弟子さん制度9期を開催しておりますが、その中の課題として「カウンセリング・モニター募集」があります。
今まではお弟子仲間同士でカウンセリングを実習してきて、そろそろ一般のお客様の力を借りて経験値を増やそうぜ!という課題です。

以前よりうちのブログを愛読してくださっている方は「おぉ、いつものあの時期が来たのか」と思ってくださるかと思います(いつもご利用ありがとうございます)。

今回は9期のメンバーたちからモニター募集を行いたい弟子を招集いたしまして、本日、みなさまにご紹介させていただくことになりました。

カウンセラーとしてすでに経験を積んでいる者もおりますが、多くはまだまだ駆け出しでございます。
十分なサービスを提供できるか分かりませんが、一応、私のお弟子としてそれなりに研鑽を積んでいるものですので満足していただけることも多いかと思います。

また、カウンセリングを受けたことがなく、どんなものか試してみたい!という方は、多くの弟子が無料で募集をしておりますので一度試してみてはいかがでしょうか?
きっと心臓が飛び出そうになりながらも一生懸命話を聴いてもらえると思います。

そして、お抱えカウンセラーを所望されているみなさま。
もしかしたら推しと出会えるチャンスかもしれません。

とはいえ、まだまだ経験不足な面々ですので、その点はご了承いただき、カウンセリングを終了された際には今後のスキルアップのためにも各カウンセラーが用意するアンケートにお答えいただき、忌憚なきご意見を頂戴できればと思います。

ということで、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。(平身低頭)
続きを読む

セミナー動画:特別講座「一歩前に進むために、動き出すために必要なこと」

一歩前に進みたいのになかなか踏み出せない!
いい加減動かなきゃヤバいのに動けない!
もう決めなきゃいけないのに全然決められない!
前に出たほうがいいってわかってるのに勇気が出ない!

そんなみなさまのための特別講座を開催します。

続きを読む

mi-molletにて「心理カウンセラー根本裕幸の しんどい母の手放し方」連載中ですっ!!

講談社の女性向けウェブマガジン「mi-mollet(ミモレ)」にて連載が始まりました。
ちょくちょく取材をしていただいていましたけど、今回は連載なんですー。
編集者との対談やリアルなカウンセリングをまとめていただいたものです。

テーマは「しんどい母の手放し方」。

うちのブログでもラスボスおかんがよく話題に出てきますが、そんな母とどう向き合い、どうてばなしていくのかのレポートをお届けします!
毎週水曜日更新予定です!

「心理カウンセラー根本裕幸のしんどい母の手放し方」

10/23
「毒親という言葉は、あくまで一時的な避難場所」母がしんどいアラフォーの娘が、人生ラクになる方法を人気カウンセラーに聞いてみた

10/30
“母に悩む娘”はなぜこんなに多いのか?「しんどさを手放す4ステップ」を人気カウンセラーが解説

お弟子さん制度10期は来年1月スタートです!

現在9期が佳境に入っており、モニター募集をしている最中なのですが、もう次の期の話をしちゃいます。

ちょくちょく「10期に応募します!」という声をいただいております。
また、お弟子からも「クライアントさんが10期にエントリーするそうです」という報告も得ております。

ありがとうございます。

10期を持ちまして内容を一新することにしましたので、現在のカリキュラムではこれが最後になります。
続きを読む

2021/7/16発売「自己肯定感を高める100の法則 ありのままの自分をすきになる最もシンプルな方法」(日本能率協会マネジメントセンター)

(お知らせ)2024/6に中国語簡体字版が発売になりました。

「自己肯定感を高める100の法則 ありのままの自分をすきになる最もシンプルな方法」

自己肯定感をあげるための100の法則を集めた本です。

続きを読む

Youtubeライブ配信:10/4(金)21:00-24:00 ラジオな時間!特別編「カウンセラーたちの夜会」

金曜日の夜にカウンセラーが集ってあれこれお話をする「夜会」を企画しました。
テーマはこの3つ。

①21:00-22:00 私たちの劇的(!?)ビフォーアフター!
②22:00-23:00 女性性な話をまったりする会。

続きを読む

対面カウンセリングを利用されるみなさまへの大切なお願い。

新型コロナウイルスのワクチンとしてレプリコン・ワクチンが供給されるそうです。

このレプリコン・ワクチンを接種された方はその安全性が確保されるまでは対面でのカウンセリングをご遠慮いただき、オンラインでのカウンセリングをご利用いただけますよう、お願い申し上げます。