結婚願望ないのに結婚式願望のある女こと、徳永麻由子が決めることが苦手な女子たちのためのワークを開発(?)してくれたようです。
これは大いに「ある!ある!」だと思いますので、決め切れないみなさまはぜひとも試してみるといいでしょう。
でも、心してかかるべし。実はかなり本格的なワークです。
さて、麻由子がそんな女だと今日まで知らなかった師匠なのですが、じゃあ、その本人は結婚式を挙げられたかというと挙げてない!のですな。
でもまだ決め切れてないわけではなく、「挙げなくてもいい」という許可を自分に出せたみたいです。
「なんか私のやりたいことって、「結婚式」にこだわらなくても実現できるよなって思っちゃいまして。」という風に。
「ヤル!」ばかりが選択じゃないですよね。
「ヤラナイ!」というのも選択ですね。
どっちを選んでもいいのだけど「決める」ということが大事ってことです。
続きを読む
発売から2週間以上過ぎてしまったのですが、こちらの出口アヤさんの新刊を「欲しいぜ!」とおっしゃる皆様にプレゼントさせていただきます。
個人セッションを受けてくださった方で欲しそうな顔をしてる人には無理やり押し付けて参りましたが、そもそもはプレゼント企画をするためにまとめ買いしたもので思い切り順番が逆になっちまってるのは「忙しいから」ということにしておいてください。決してサボっていたわけでも、忘れていたわけでもありません。(土下座)
続きを読む
おそらく、、、桐山と私のカウンセリングスタイルって全然異なっていて、そういう意味では補完関係にあるのかもしれませんが、彼女はちゃんと「聴く」ということをしてくれるんですよね。
つまり、丁寧に聴く、ということができてると思うんです。
「寄り添い系カウンセラー」って私は勝手に名付けているのですが、クライアントさんの心・感情・気持ちにちゃんと寄り添うことができる人で、もちろん、それだけじゃないですけれど、きちんと聴くことに集中できる特殊な才能を持っているわけです。
私の場合は「聴く」というより「事情聴取」ですもんね。笑
だから、そんな彼女には「お弟子さん制度では聴き方とか細かく教えてないから、そういう部分をよろしく!」とお弟子向けの勉強会をやってもらうこともありますし、気持ちを丁寧に汲み取る見方が合う女性性豊かなカウンセラーにはきっと彼女のやり方が合うだろう、と思っています。
そうした「聴く」というスタンスも、彼女の過去の体験から生まれたものだと思います。
続きを読む
え?これだけのサービスがついて「178,500円」って安すぎない?
定価の「285,000円」でも安っ!と思ったのに。
ということでいきなりカネの話をしてしまいましたけど、「お、いいじゃん、いいじゃん。めっちゃいいじゃん。」と思いながらイチカの記事を読み進めていたんです。
で、「おいおいかなりサービスが厚めだけど大丈夫か?ただでさえサービス過剰なところあんのに」と思っていたら「5名様限定」とありまして、「まあ、それならギリできるか」などとひとりで納得してたんです。
で、お値段の表示ですよ。
285,000円ってのは安いけど、まあ妥当かなあ。けど、LINEし放題だったり、毎月いろんなテーマでセッションあったり、ホメニッキがあったりするから超絶濃厚なサービスだよなあ、と思ってたんです。
で、突如、178,500円って文字が飛び込んできて「マジか!?」と目を見開いてしまったわけです。
続きを読む
なーんと2,200円なんだって・・・。
にゃんにゃんの日だから2,200円なんだってー。
安すぎない?と思うのですが、本人が「問題ねぇ」とのことでしたわ。
ということで福岡にてにゃんにゃんしている彩ayaちゃんが送る、野良猫・ロックマン攻略講座です。
どうやら今カレがまさにそんなタイプらしく、だいぶ手を焼いていたらしいのですが、見事陥落させて今はすっかり良き彼氏に。(夫になる日も近いの?ねえ、まだなの?いつなの?)(ブログを通じて追い込む師匠の図。笑)
ぜひ参加されるみなさまも「いつなのー?」とチャットで質問してみてくださいっ!笑
まあ、武闘派女子ってのは「難攻不落」という文字に胸が躍る種族のようで、ご存知のように私のブログには数多くの記事が踊っております。
そして、そんな記事を見て弟子になるような奴らもまた皆様と同じ「難攻不落」という文字にヨダレを垂らす種族でして、ゆえに「同志」と言える固い絆が生まれるのです。
彼女の今回の文章には溢れんばかりの武闘派臭が漂っております。
続きを読む
このところ体育会系中高生を武闘派に仕立てていると噂のウサ。
専門誌に掲載されるなど、コーチとしてブレイクしちゃってるみたいです。(関わった部活が立て続けに全国制覇するってすごい実績作ってます。)
一方で、大人女子のパートナーシップに関するコーチング/カウンセリングもお盛んだそうで、オンラインサロンを運営しながら日々関わっているようで、立派なハードワーカーをしてやがるわけです。
近々法人化もするようで、ますます成長中の彼女です。
彼女自身も恋多き女ですし、さりげにバツイチですし、男絡みのネタは尽きないので、その辺の面白い話も聞けたらいいですねー笑
そうした公私共々多種多様な現場を通じて「やっぱコレが大事だよね」という思いに至り、このテーマで講座を開催することにしたらしいのです。
元々高校教諭でもあるから説明は上手いし、説得力もあるし、いまいち自分軸と他人軸が分からない!あるいは、分かったつもりになってるけどほんとうに分かっているのか自信ない、一度きちんと学んでみたい、と思われる方はぜひ参戦をご検討くださいませ。
ついつい周りの目を気にしちゃったり、自分の意見が分からなかったり、相手に合わせることが癖になっていて疲れていたり、人と会うとしんどくなっちゃったり、コミュニケーションが苦手だったりする方には絶好の機会かと思われますっ!
詳細・お申込はこちらですー!
>>>1/31(水)19時〜心理学講座「自分軸と他人軸」
マチコがカウンセラーになるきっかけになった次男のパニック障害。
以前はマチコ本人が母目線、カウンセラー目線で語っていましたが、なんと次男氏本人が執筆するという事態に!
なかなか読めることではない上に、次男氏、なにげに文章がうまい。
こうした事情を客観視して語るのってなかなか難しい上に、母ちゃんのブログに文章を載せるというのも考えようによっちゃ相当な偉業だと思うのです。(それだけ息子との関係がうまくいってるってことですね。)
ご本人はもちろん、ご家族が同様の病気をお持ちの方にもお読みいただけると幸いですし、周りに似た方がいらっしゃいましたらお勧めしていただけたら幸いです。
パニックRPG【次男Yの奮戦記】
この記事、続編も続々登場するようで(現在は2話まで)続きを読むのが楽しみになります。