*
仕事を辞めたいけど収入は失いたくない!という葛藤を感じることってあると思います。
パートナーシップならば別れたいけど一人にはなりたくない!みたいな。
そういうときって頭であれこれ考えたり、感情が上がったり下がったりしてなかなか決断できないことが多いと思うのですけど、そこで「自分らしさ」に着目してみるといいと思うのです。
*
話のネタになるかわかりませんが、人生迷子の私にヒントをくださればと思います。
女、40代です。
今の仕事に対して、私はこのままこの仕事を続けていて良いのか?と焦りのような疑問を感じてます。
知識も経験も浅く、向上心もやる気もなく。
とは言っても生活を支えるだけの収入は充分にあり、他でこれだけの収入えられるのかと不安があります。お金の不安は大きいです。
やってみたい事はあるものの、お金にしていくイメージが湧きません。長続きするのか?とも感じています。
ライスワークしながらできる事探せば?とも思ったのですが、現仕事を辞めたい気持ちがずっとあります。
若い頃の夢を掘り起こし、イラストを再開してみたのですが、当初は楽しかったものの、最近はまったく描けなくなりました。悲しいです。
自分の本当の気持ちに向かって人生をすすめていけば、今の不満感、これでいいのか?という気持ちを払拭して生きていけるのでは?と想像するものの、
お金の不安、自らへの不信感からか、どうしたいのかわからなくさせてしまいます。
今できるなどがあれば教えていただきたいです。カウンセリングなどは有効でしょうか?
なんとか打開していきたいです。
(Rさん)
Rさんの文章を見て「あたしのことやん!」と目を見開いた方ってけっこうたくさんいらっしゃるんじゃないかなあ、と思いますし、実際、クライアントさんの顔もちらほらと目に浮かぶものです。
さて、Rさん、皆さん、今の日常で「楽しい!」て感じることって何かありますか?
ひたすら映画を見るでもいいし、武術にハマっているとか、カフェ巡りが好きだとか、仕事終わりの一杯がたまんねぇ!でもいいし、旅行でも、お散歩でも、プランターで花を育てるでもいいです。
お金になるならないは別として「楽しむ」ということがどれくらいできてるのかな?と思いまして。
「最近何で笑いましたか?」という質問されると辛い?
>生活を支えるだけの収入は充分にあり、他でこれだけの収入えられるのかと不安があります。お金の不安は大きいです。
そう、けっこうこれがポイントというかネックというか問題っちゃ問題でして、この生活にかかるお金というのが安定的にある場合、なかなかそこから動くってことが難しくなるものです。
その収入を捨ててでもやりたい!!と思うことがある人は別ですけど、特にこれ!というものがない場合、やっぱりこの収入面が引っかかって退職なり、転職なりに踏み出すことって躊躇するのが人間ってもんなんです。
だから、こういうご相談をいただくと「とりあえず退職は考えないようにしましょう!」というところから始めていきます。
>知識も経験も浅く、向上心もやる気もなく。
ということですけれど、とりあえず日常の業務はこなせるわけですよね?
人間関係はどうでしょうか?
そこがストレスフルなら心身のために対策を練った方がいいんですけど、もし、あんまり問題がないようであれば、なおさら今のところに当面はとどまった方がメンタル面は安定します。
お金に対する不安が強いならば、今の収入を捨てることって無理だと思っていただいても良いくらいです。
で、その一方でマインドを整えていきましょう!ということをしていくんです。
*
ライフワークって「仕事」に限らず、「生き方全般」を表します。
「推し活」に生きる人もいれば、「趣味」を軸にしている人もいます。
「恋に生きる女」だっていますし、ボランティア活動に精を出してる方もいます。
こうしたものって特に収入って生み出さないですよね?
でも、「推しに課金するためのお金」を生み出してくれるのが今の仕事だとすれば、仮につまんない業務であっても「ありがてーなー」と思えるようになるのもまた人間です。
すなわち、うちの読者のみなさまは根本先生に課金するために頑張ってお仕事しようね!!ということを言いたいわけです。はい。今日一番大切なポイントです!!
で、ライフワークを改めて定義するならば「自分らしい幸せな生き方」のことです。
私が勝手に定義してるんですけどね。笑
だから「自分らしい」というのと「幸せ」というのが大事なわけで、それで冒頭に「なんか楽しいことってありますか?」って質問させてもらったんです。
で、この「自分らしい」というのがなかなか厄介でして、人はみんな「理想の自分」を持っていて、自分らしさってが「自分への期待」になっちゃってることも少なくありません。
これ、ほんとうに大切なことなので、ぜひとも意識してみてください。
例えば、カウンセリングでこういう話をすることもあります。
「まあ、夫とうまく行ってないのはよくわかるし、愛情が冷めちゃってるように感じるのも無理はないけどさ、でも、○○さんって離婚できるタイプなのかなあ?たぶん、違うよね。ぶーぶー文句言いながらもちゃんとお世話しちゃうし、なんだかんだ優しいし、彼を見捨てるって考えたらそれはしたくないって思うタイプじゃない?それが○○さんらしさってことなんだと思うよ。」
敢えて夫婦問題を例えにしたんですけれど、そこでバシッと離婚に踏み切れる人もいるんだけど、様々な事情があって離婚に躊躇しちゃう人もいます。
それが良いとか悪いとかではなく、彼女らしさ、を表してることもあるんです。
だからこそ、意識やマインドを変えて、じゃあ、もっと家族を、夫婦を、毎日を楽しめるようになろう!というところを目標にするんです。
離婚できないタイプだから我慢して、ごまかして生きていくことを推奨するのではなく、「どうせ離婚できねえんだったら向き合うしかねえか!」と開き直ることを推奨するんです。
「仕事やだー。辞めたーい!」というご相談もめちゃくちゃ多いわけですが、「じゃ、辞めれば?」と簡単に言わないのは、ちゃんとその人のことを知りたいからなんです。
その結果、「うーん、結局、あんたは仕事やめられないと思うけどなー」というのが見えてきたら、「それが自分らしさってことなんよ」なんて話をしていくんです。
だから、「自分らしさ」ってのが、必ずしも「自分が理想とする自分」とは限らないし、ときには「えー、それがあたしらしさなの?なんかやだー」と駄々を捏ねちゃう場合もあるんです。
でも、「まあ、確かにあたしらしいっちゃあたしらしいわ」と深く納得してしまうものですけどね。
*
だからRさんらしさってのをもっと明確にしていきませんか?というのが私からの提案なんです。
価値観、考え方、感じ方。
何が好きで、何が嫌いで、何にわくわくして、何がいやなのか。
そういえば先日、飲み会帰りにひとりでとあるバーにふらっと入ったんです。
そこは「メタルバー」でして、この言葉でピンと来る方は同志ですね!笑
大音量でヘヴィメタルがかかっているお店でして、久々にメタルを聴いてものすごくわくわくしてときめいている自分がいました。
「ああ、やっぱ好きだなあ」としみじみと一番好きなハイランドパーク12年のソーダ割りを飲みながら、店主や常連さんに後輩力を発揮してあれやこれやと教えを請うておりました。お気に入りのアーティストが見つかって幸せでした。
とても「自分らしい」と感じた時間になりましたので、ちょっとややこしい場所にあるんですけど、また来訪したいと思うのです。
「メタル好き」というのが私らしさのひとつってことです。
Rさんらしさって何でしょう?
それを見つけて受け入れます。
で、その自分らしさに従ってライフスタイルを構築していきます。
例えば「お金に対する不安感が強い」というのも今のRさんですし、それがRさんらしさかもしれません。
だから、まずはそれを受け入れることをお勧めするわけで、それで「当面は会社辞めることを考えないほうがいいよ」って言うわけです。
その上で、その不安感どうしましょ?ということを考えていくんです。
不安感を取り除きたい!のであれば、その方向でカウンセリングなどを使えばいいでしょうし、お金の勉強をしてもいいでしょう。
「ああ、やっぱり親からの影響が強いんだよねー。じゃあ、そこを見つめなおしましょうか?」という風に展開していくこともあります。
*
またカウンセリングをしていると「隠れた自分」が見つかることもとってもよくあります。
「ん-、どう見てもあんたは女性性がめっちゃ豊かだよね?知ってた?」とか「めちゃくちゃ情熱の女やないですかー。その情熱をもっと活かす方法考えていきましょ!」とか。
自分にとっては当たり前すぎて普通になっていることが傍から見れば「それって才能だよ!めちゃくちゃ価値あるよ!」ということってめっちゃたくさんあります。
あるいは、親との関係などで封印されてしまっている魅力や価値が発掘されることだってよくあるものです。
「自分が思ってた自分と全然違う自分がいました」とカウンセリング後に話される方が多いわけですけれど、それをもとにライフワークをデザインしていけば、今の生活とはガラッと違うものになったりもします。
だから、私のカウンセリングは「基本現状を変えずにまずは自分を知ることから始めましょう。そして、自分のマインドを整え、意識を変えていきましょう。」というスタンスで進んでいきます。
そのプロセスの中で「現状を変える!」となることもあれば、「案外現状のまんまでうまくいくんじゃね?」ということもあるわけです。
だから、Rさんと同じような思いを持ってカウンセリングを続けられた方が「今の仕事って自分に向いてるな、と思えるようになりましたし、前よりも仕事への取り組み方が変わったようで上司に褒められました。」とご報告されるのです。
そうしてマインドを整えて、意識を変えていくと、行動も変わるし、考え方も変わるし、価値観だって変わっていきます。
そうすると内面が変わったわけですから、行動だって変わるんですよね。
だから、まずはその一歩目として「自分をより深く知る」ということに興味を持ってもらえたらうれしいです。
そこで自分らしさが見つかっていけば、それだけでも生きやすくなるでしょう。
地に足が着きますし、今の仕事をどうするか問題も自然と結論が出ると思います。
◎自分らしい生き方を模索し、実践していくリトリートセミナーへようこそ!。
ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/51398
★【新刊】根本の刺さる言葉がかわいく彩られてる本。油断禁物!
「そのままのあなたが、絶対かわいい。 できない自分も好きになる30の「ほめ言葉」」(PHP研究所)
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『人生が迷子になってると感じたら「自分らしさ」を見つけることが有効なんだぜ?』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
★voicy/youtubeで配信した話を文字起こしして公開してます!テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
『(準備中)』
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さんを検索する!
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定