(ご感想)でも、やっぱりAIより根本さんが相談者の気持ちになって考えてつづってくださる言葉のほうがうれしいです。



Nさんからご感想をいただきました!ありがとうございます!!
元ネタはこちらです。
「AI(chatGPT)に人の気持ちを勝手に推測してもらって、それを信じて行動するのって怖くないですか……?」

こんにちは、「AI(chatGPT)に人の気持ちを勝手に推測してもらって…」のメールを取り上げていただき、ありがとうございました! 

初めての採用に、感動で胸が打ち震えました。そして、根本さんのご回答もすべてが至極ごもっともでして、私が何に腹が立ち、どこにムカついたのか、まったくその通りでございました。

ただ、根本さんも「時にはAIの方がビッグデータを持っているだけに~」とおっしゃっていたように、母ちゃんや友達、占い師よりも、AIの方が神格化されているきらいはあるかもしれん…と感じております。「だって占い師が言ってたから」、とは人に言えなくても「AIが言ってた」なら言えちゃう人が多いかも? と思っています。

そして、いただいたAIの回答ですが……
……。
クセも語尾もノリもクロージングも、私が普段おしゃべりしている時とまったく一緒で、「おまえ、全員にこういう対応してんのか!」と、ちょっと裏切られた(?)気持ちになりました。やっぱり根本さんの生のリアルな回答にはかないません。

ただひとつ、「でもね、ちょっとだけ彼の肩を持つとすれば、彼なりに『反省はしたいけど自分の非を認めたくない』っていう、微妙な男心の現れかもしれません。
だから『AIがそう言ったから』って、責任をAIに押しつけつつも」の部分だけ、鋭い読みでした。ある単語に続く言葉のうち、確率の高いものを選んでいるだけ、とはいえ、恐るべしAI…。いや、根本さんの表現データベースの中で確率の高いものを選んでいると考えれば、さすが! なのでしょうか。

でも、やっぱりAIより根本さんが相談者の気持ちになって考えてつづってくださる言葉のほうがうれしいです。汎用型回答をもらっても、自分(だけ)に向けられた言葉とは思えませんし(今回、パターンが同じことがわかってしまいましたし)。

根本さんが「文章を紡ぐことが『好き』」とおっしゃっていたことも、激しく共感いたしました。AIが絵を描いたり小説を書いたりできる世界はすでに到来しつつあり、便利になったと思う人も多いのでしょうけど、絵描きも物書きも、それが好きでやっているのであって、そこから何かの手応えを感じたり、思わぬ発見と導きに出会ったりと、苦しいけどそれを楽しんでいるという部分があるんだと思います。その部分をAIにやらせちゃうなんてもったいない! と個人的に思っていたので、根本さんも同じかなと思ってうれしくなりました。

メッセージではありますが、ネタとしてどこかで使っていただいても構いません。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
(Nさん)


あわせて読みたい