*
私は30歳前後に多く訪れる「これからどう生きていけばよいのか?」を悩む時期を第3の反抗期と呼んでます。社会的自立を果たそうとされてるわけですね。
そんなときはこれからのことを考えつつ、自分をより深く知ることがお勧めなのです。
*
お金の話の記事を読み、まさに自分だ!と思いいてもたってもいられずメッセージを書いています。
私も相談者様と同じように、比較的お金に困らない家で育ちました。
習い事や旅行などもたくさん行かせてもらいました。
が、お金を出してもらう時、いつも母に小言を言われていました。
そして今、自分のためにお金を使うのにかなり抵抗感があります。
学歴の割にお金を稼げておらず、自分としてもなぜかそれが当然のような感覚でいました。
また、キャリアに関しても結婚に関しても、30になった最近「全然向き合ってこなかったのでは…?」と焦り始めました。
母はいわゆるバリキャリです。
学生時代の恋人(父)と結婚し、子供も二人。
その状況を当たり前だと思ってぼんやり生きていた自分。
今何も手に入っていません。
全てが私にとって「遠くてあいまいなもの」になってたのかな…?と思いました。
30になって周りは結婚、子供、キャリア…
一方自分はキャリアも中途半端、お金なし、恋人無し。
必死に根本さんの本を読んで自分軸形成に励んでいる状態です(笑)。
これからもブログ、楽しみにしています!
乱文失礼いたしました!
(Cさん)
元ネタはこちら!
*お金に困らない家で育つとお金が遠くて現実的じゃない存在に思えるので親の影響をモロに受けて、その分野で大人になり切れない問題が生まれる。
ということで、30歳ってのは人生に迷いが生じるときで私なんぞは「第3の反抗期」などと呼んでいる時期です。
社会にも慣れてきて、その仕組みも分かってきて、その上で「さて、これからどう生きようか?」って考え始めるんです。
20代後半から30代前半の方からはよくそんなご相談を頂くわけですが、そんな方々に共通の認識があって、「自分には何もないんですよね」という中途半端な感覚です。
一人前とはまだ言えず、かと言ってひよっこでもなく、ある程度仕事はできるけど先輩たちほどではなく、なんか中途半端だなあ、という感じ。
だから、Cさんのように「なんか漠然と生きて来ちゃって自分とちゃんと向き合ってなかったなあ」と思う方も多いです。
で、きっとこの記事を読みながら「ああ、あたしもそうだ!」と頷いていらっしゃるアラサーの方もいらっしゃる一方で、「アラフォーだけど、よく分かる」と思ってらっしゃる方もいます。
そう、アラフォーになっても、アラフィフになっても「なんかあたしって中途半端なんですよ」という声はよく頂くもんです。
その辺で「自分の人生をどう解釈するか?」という問題なのです。
でも、見方を変えればそういう風に思えるのって「幸せだから」なんですよね。
そりゃあ、全く問題がないわけではないけれど、親から愛され、お金の心配もなく、それなりの会社に入って、ふつうに仕事ができているわけですから。
虎の穴に育ち、10歳になる頃に「手に職を付けねぇとヤバいぜ」と思い看護師を志したわけでもなく(ナースな方々に筋金入りの武闘派が多いのはそのせいだな。)、就活に失敗してブラック企業に放り込まれたわけでもなく、大好きだった彼に婚約破棄されて失意のどん底に落ちたわけでもなく、けっこう恵まれた幸せな人生を歩んでいらっしゃるんです。
なかなか認めたくないかもしれないけど、そう思いません?
ちなみにそういう風に言われて罪悪感を覚えたり、さらに自己否定したりする必要はありません。
「そう言われてみたらほんとありがてぇっす」と素直に思えたらよいです。
「その状況を当たり前だと思ってぼんやり生き」られたことが幸せなのかもしれません。
だから、とりあえず幸せなんだ、と思い、ありがとう!と感謝をささげることが最初の課題です。
*
で、そういう恵まれた環境にあったからこそ、ぼんやり生きられたんですけど、そんなCさんもいよいよ「大人」としての成熟期に入ったのでしょう。
それで「第3の思春期」特有の悩みがそこに出てくるわけです。
まあ、これは一種の「目覚め」みたいなものですよね。
だから、全然悪いことじゃなくて順調に成長してるって思った方がいいんです。
そして、そうなったときに人は必ず「今まで自分は何をしてきたんだ!」と思うもんです。
学歴にしても、社歴にしても、仕事内容にしても、全然価値を感じられなくなります。
恋人、結婚、貯金、資格などを気にされることも多いと思います。
「あるもの」よりも「ないもの」にすごく価値を見出すようになるわけですね。
そして、人と比較します。
同年代の人たちと、そして親やきょうだいと。
あの人はこうなのに自分はできてない、ダメだ!と自己嫌悪するわけです。
でも、それは当然のことなんですよねー。
思春期に「隣の子の方が可愛い」「あの子のスタイルが羨ましい」と思ったことが、社会的に起きているわけです。
*
そんなときに私が問いかけるのは「じゃあ、あなたがこれからしてみたいことは何?」というものです。
これからしてみたいこと、ってのは仕事に限らず、結婚・出産もそうですし、旅行や趣味や住む場所についても含みます。
つまりは「ライフワーク」ってやつですな。
ある程度社会人としての経験を積んできて視野も広がってきて、「さあ、これからどう生きようか!」というのが今目の前にあるテーマなのですから、そこは好きにデザインできます。
要するにCさんだけでなく、けっこう多くの人が30前後で自分の人生について本気で考え始めるわけです。
それは精神的に親から自立を果たした/果たそうとしている証拠でもありますから、ほんとは赤飯炊いてもいいくらいのことなんですよね。
今の仕事は好き?それとも嫌い?
上司、先輩、同僚との関係は良い?あんまり良くない?
今の会社で目指してることってある?
何かやってみたい仕事はある?
お金は好き?
貯金はしたい?
投資とか興味ある?
キャリア形成を考えるなら何をしていきたい?
恋人は欲しい?
結婚はしたい?
けっこう焦る?それとも焦ってない?
恋愛と仕事だったらどっちに比重を置きたい?
何か趣味はある?
これから始めてみたいことってある?
行ってみたいところってどこ?
もし一人暮らしするなら/もし引越するならどこに住みたい?
将来は家を建てたい人?それともマンション派?
とりあえずこれらの質問に答えてみてください。
ただ、「分からない」「どっちでもない、ふつう」というあいまいな答えはNGですよ!
そこで自分の情熱が動く場所がとりあえず今後意識を向けていきましょう。
第3の反抗期は自分が社会の中である程度地に足を着ける(こういう生き方をしていきたい)と思うまで続くので、それで先ほどのようにアラサーだけでなくアラフォー、アラフィフになってもこの問いを引きずります。
けれど、人生って何事も遅いってことはなくて、気付いたときがベストなタイミングだし、そこでできることしかできませんから、できることに目を向けていきましょ!というのが私のお勧めです。
*
この第3の反抗期を迎えるまではどっちかというとレールの上を歩きがちです。
そして、親が基準となるので、漠然と自分も親みたいな生き方をするんだろうな、と思っています。
しかし、社会的に自立をし始めるこの時期は「自分」というものを強く意識し始めます。
だから、Cさんが自分軸に意識を向けてるのはとても賢い証拠です。
それと同時にお勧めなのは「自分を知る」ということです。
自分っていったい何者なんだ?という答えを見つけて行こうとするもんです。
もちろん、そんなのすぐには分かりません。
いろんな自分がいて、それを肯定して(自己肯定感ね)、受け入れていきます。
今のCさんにだって価値や魅力はあるし、宝物と言えるものもたくさんあります。
でも、今はまだその価値が受け取れないところです。
だから、自分を見つめ直し、自分を知り、自分に合った生き方をデザインしていくわけです。
そして、この作業はこの先ずーっと続きますから、気長にやることも大事ですね。
それでカウンセリングを受けたり、セミナーに参加したりする人が増えるのもこの時期で、心理学が好きな人は、それをベースに自分を知っていくことになるんですね。
自分を知るって楽しいです。
それはアニメやゲームのキャラ設定をするようなもんですけど、当然私たちは自分に厳しいのでけっこう辛い点数を付けがちです。
それで他人の目も借りながら「ああ、自分ってこういう人間なんだなあ」ということが分かっていきます。
つまり、そうして地に足が着いていき、自分軸が確立されていくんです。
ということで、ぜひとも根本さんのブログや本を読みまくり、セミナーに参加しまくり、セミナー動画を見まくりってことをお勧めする次第です。(結局は壮大なるステマでしたな。笑)
★ライフワーク本&セミナー動画
*「つい「他人軸」になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法」(あさ出版)
*セミナー動画:ライフワークをデザインするワークショップ~こんなご時世だからこそ、「自分らしい生き方」改めて見つめ直してみませんか?
*セミナー動画:やりたいことが分からない!を解決するための質問攻めワークショップ。
★自分を知る絶好の機会かもよ!
◎東京/オンライン:5/14,15 問題解決のための2daysセミナー with ジュンコ~1日のみの参加もできるよ!~
https://nemotohiroyuki.jp/schedule-cat/44504
●この記事を読んで「ああ、自分の場合はどうだろう?」と思われた皆さん。そのネタ、聞かせてください!もしかしたらブログ上で回答させていただけるかもしれません!(不採用になっちゃったらごめんなさい!何度でもチャレンジ可!です)
また、感想を送ってくださったり、SNSで感想をつぶやいてくださったりすると根本がめっちゃ喜びます!
>問い合わせフォームから「根本裕幸へのリクエスト(ネタ提供)」をお選びください。
また、お弟子さんたちのオンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」でも随時ご相談を募集しています。
(こちらの方が圧倒的に採用率&回答率が高いです!!)

より深く学びたい方のためのオンラインスクール「根本裕幸のメルマガ&動画で学ぶ、めっちゃ使えるココロの法則」。
無料で読める根本のメールマガジン「予約の取れないカウンセラーが送る“毎日使えるココロの講座”」
*
今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
『第3の反抗期について。社会的に自立をし始めるアラサーがぶつかる難問!?』
*
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)
*
Twitter:https://twitter.com/nemotohiroyuki
Facebook:https://www.facebook.com/nemotohiroyuki/
Instagram:https://www.instagram.com/nemotohiroyuki96/
★根本の個人セッション/グループセッションのご案内。
>根本のセッション
★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>お弟子さん一覧
>オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>お弟子さんたちのセッション・セミナー予定
〇メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール(毎週月曜配信!)
〇セミナー動画を配信中!!
〇セミナーDVD