【mi-mollet】酷い母親だったからこそ、あなたが得たものは何ですか?」心理カウンセラーが解説、親からラクになるために絶対必要な「恩恵」の見つけ方【しんどい母の手放し方・第9回】



毎週水曜日に連載しています「心理カウンセラー根本裕幸のしんどい母の手放し方」
今週分がアップされました。
インタビューをもとに構成された記事です。
気になる方はチェックしてくださいませ!

【今週の連載】
「酷い母親だったからこそ、あなたが得たものは何ですか?」心理カウンセラーが解説、親からラクになるために絶対必要な「恩恵」の見つけ方【しんどい母の手放し方・第9回】

<過去の連載>

第8回:“男は論理的、女は感情的”という話はどこから来たのか?「お母さんは何も分かってくれない」娘の苦しみの根源は

第7回:アラフォー女性のしんどさは“急激な時代の変化”の副産物?母娘の関係を歪ませる「社会的要請」を読み解く

第6回:「母親は無条件で息子が可愛い」のはなぜ? 背景には“男尊女卑の文化”と、娘との絶対に相容れない世代間ギャップが

第5回:反抗期がなかった人ほど親との関係がこじれやすい? 住む場所や家の大きさが、親子関係に与える影響とは

第4回:テストで良い点を取っても「こんなの何かの間違いでしょ」娘の全てを否定する母親の“背景”とは

第3回:「毒母のせいで私は子どもを諦めた」自分の人生を選べなかった40代娘の恨みと苦悩

第2回:“母に悩む娘”はなぜこんなに多いのか?「しんどさを手放す4ステップ」を人気カウンセラーが解説

第1回:「毒親という言葉は、あくまで一時的な避難場所」母がしんどいアラフォーの娘が、人生ラクになる方法を人気カウンセラーに聞いてみた


あわせて読みたい