自分らしく生きようと一年間ほど積極的にトライした結果、自分が野良猫女子なのに気づきました(笑)
私は、束縛もコントロールされるのも嫌いだし、システマチックな生き方も性に合いません。
職場はいい感じに自由なところに勤められて、ライフワーク的なことも考えられてきた結果、自分に合ったパートナーシップだけはまだ未入手です。ちょいちょい、難解案件をムリして理解しようとしてる自分に気づき始めたので、距離おこうと意識化では思ってるものの決断に時間がかかってしまいます(^_^;)
そこでお聞きしたいのですが、やたらと俺の世界観が出来上がってしまってるメンズは自分に自信がないのでしょうか。
外見重視したり、私がモテるかどうかを聞いてきたり、私の人間関係を把握したがったり。あと、主導権を握りたがったりしていて、めんどうくさいと、正直思うわけです。
また、私からみて、入る隙間がなさそうな世界観の構築は、彼らが無意識で一人でいたいから心に要塞を作ってるわけでしょうか。
そんな彼らも、男同士の友情だと上手くいってるみたいなので、その辺もよかったら解説してもらえると嬉しいです。
(Tさん)
男性心理に「縄張り意識」というものがあります。いわば「競争心」でもあるわけですが、「ここからここは俺の領域だからお前は入ってくんな、その代わり、そこのお前のエリアには勝手に入り込まんから」という暗黙の了解を男たちは交わしていることが多いです。
だから、仲間と飲みに行ってもプライベートな話はあまりしなかったり、逆に、ある友達とは仕事の話を一切しなかったり、という風な付き合い方をします。
その縄張り意識ってのは別の角度から見れば「所有欲」であり「征服欲」とも言えるんですよね。だから、男性優位の社会では縄張り争いが絶えず、勝者と敗者が存在し、敗者は追い出され、勝者はその領地を征服して所有することができるわけです。
・・・で、その話は20世紀まではみんなワクワクしていたのですが、今、この話を読むとちょっと「うわー、めんどくせー、やだー」と思うでしょ?それが21世紀になって価値観がガラッと女性性に変わってきた証拠でもあるんですよね。
そして、男性は何よりも「目に見えるもの」の重要度が高いわけです。目に見えるものというのは「ロジカルである」「数字・文字・記号・図であらわされる」「客観的な指標がある」「システマティックである」などです。
(だから、目に見えない心の世界を学ぶのは女子の方が圧倒的に多いわけです。)
で、Tさんの疑問を男性心理を用いて因数分解していきましょう!(←男性はこういう表現が好きなんだよね!笑)
外見重視・・・見た目重視ですから。
私がモテるかどうかを聞いてきたり・・・目に見えるもの重視であり、征服欲とかもあるのかな。
私の人間関係を把握したがったり・・・征服欲みたいなもんですよね。全部知っておきたいっていうやつね。
主導権を握りたがったり・・・競争心ですよね。
私からみて、入る隙間がなさそうな世界観の構築は、彼らが無意識で一人でいたいから心に要塞を作ってるわけでしょうか。・・・縄張り意識ってことっすよね?
すなわち、Tさんが「やたらと俺の世界観が出来上がってしまってるメンズ」に見える方々は、たいへん男性性が強く、いわゆる「男らしい世界」で生きてこられた方なんだと思うんですね。
そして、そんな彼らを「めんどくせー」と思うTさんは、女性性が豊かな方で、いわば、彼らとは「水と油」みたいなもんかもしれません。
ところが、たいへんややこしいことに、男女関係は「自分にないものを持っている人に興味(好意)を持つ」というところがあるので、まあ、そこは頑張って!と言うしかないんですよね(笑)
★ということで「男女の違い」をがっつり学ぶ本や動画。
*「愛されるのはどっち」(リベラル社)
*「頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法」(リベラル社)
*動画配信/DVD:心理学講座「男女の違い講座~男と女はこんなにも違う!」

今日の話を無料アプリのvoicyで音声でラジオみたいに聴けます!
男性心理について~ロジカル、視覚派、競争心、所有欲、支配欲~
★Youtubeの公式チャンネルでも同じ内容を公開してます!(チャンネル登録よろしくお願いしますー!)

★お弟子さんたちのカウンセリングはこちらから。
>https://cocoro-marche.com/member
☆オンラインカウンセリング無料相談「ココロノマルシェ」
>https://cocoro-marche.com/
★自宅で、カフェで、移動中に、どこでも学べる根本の心理学講座
★メルマガと動画付きで深い内容を学べるオンラインスクール。月額3,300円で毎週月曜日配信。
https://www.mag2.com/m/0001677732.html