意識が先、現実が後」の“意識”の作り方講座

何もやる気にならなくてもその気になれば何でもできてしまうのが私たち。
その“その気”は“意識”が作ってくれるものですから、まずはその“意識”を作れるようになりたいものです。
今回はその方法のひとつ(自分でできる方法)をご紹介したいと思います。

よく私のカウンセリングやセッションでは「まず意識を作る」ということをやっていくことが多いんです。
先日は3本連続でそのようなお話をさせていただきました。
続きを読む

過労マン島から脱出するためにはまず意識を変えるところから~意識が先、現実が後

過労マンばかりが生息する島で生きていれば、周りは過労マンばかりだし、売ってる仕事も過労しなきゃいけないものばかりです。
その島から脱出しようと思えば、まず、じゃない世界があることを知り、じゃない人たちがいることを知る必要があるんです。
そのために「意識を変える」という作業が必要になってくるのです。

こんにちは。
仕事を決めたいけど決まらない自分の周囲に、体酷使過労マンがちらほらいて、近くにいるだけで罪悪感、冷や汗が出たりストレスに感じるのですが、これはバランスの法則が働いているのか?と最近感じるのですがどうなのでしょうか?
その人たちに休んで少しは人生を緩み楽しんでほしいと思うのですが、そういう過労マンを見ていて、かたや自分は燃え尽き退職後、心掘り下げたり感じたりリラックスの旅に出たりしつづけたけど、まだまだ平均的な社会イメージへの恐怖の緩和と心の回復が必要じゃない?
でもいいとこ(リラックスして自分らしく働けるとこ)だったら働きたいよ早く。と感じています。
過労マンを見せられるのは、ダラダラ感ある数年働いていない自分に対して「もっと行動せよ、過労マンを見習って少しは頑張れ」的なメッセージでしょうか?
しかし過労マンを見ると「昔のひどい働き方を再開しないといけない?絶対無理。」と、本当にますます働きたくなくなるので意識しないようにしたいのですが。。。
『バランスの法則』と何か関係しているのでしょうか?
前向きな流れや動きを作るために私ができることって何かありますか?取り上げていただけたら幸いです。
(Nさん)

続きを読む

ライフワークを目指すためにはちょうど良いサイズの「ヴィジョン」がまずは必要で、そのためには「自分を知る」というプロセスが役立つんです。

ライフワークを見つけるには、まず「自分を知る」ことが大切です。過去の経験や性格、価値観を深掘りし、自分らしいヴィジョンを描くことで、現実的な目標が見えてきます。
そのヴィジョンが心からワクワクするものであれば、自然と行動に移せるでしょう。
大きすぎない、ちょうどいいサイズで夢を描くことが、現実を少しずつ動かしていくヒントになります。

リトリートセミナーでは「ヴィジョン」というのをすごく大切にしています。
というか、問題解決において最も重要なんじゃね?と思うのがヴィジョンでもあります。

どうなりたいか?
どういう状況が理想なのか?
そのとき自分はどういう自分なのか?

それが見えてきて心が沸き立っていると目の前の障害物(問題)もひょこっと乗り越えられちゃったりするわけです。

「大好きな推しのライブに行くっ!!」というヴィジョンがあれば、「繁忙期」「金欠」「遠方で開催」などの障害物(問題)も何とかクリアしようとするでしょう?

「とりあえず当日風邪を引いたことにする」
「とりあえず今日から晩飯はもやしだ。」
「とりあえず高速バスのチケットは押さえた」

みたいな感じで、「推しに会いに行く!」というプランを着実に遂行していくわけです。

※あ、ヴィジョンってそんな壮大なものではなく、上記のようなものでも全然かまいません。
続きを読む

自分らしく生きようと何か変化を試みるときに家電が壊れます。

何らかのサイキックな才能があるんだろうなあ、と思うんです。
でも、ずいぶんとそれを抑圧して生きて来られたのかな?とも。
具体的にはお会いしてみないと何とも言えないのですが、そういうことは珍しいことではないですし、きっと自分のポジティブな才能を示していると思っていただきたいのです!

根本先生にお聞きしたいことがあります。
毎回自分らしく生きようと何か変化を試みるときに家電が壊れます。
冷蔵庫、洗濯機、TVなどです。冷蔵庫は2年しか使っていないのに突然壊れました。
あとは歯の詰め物やかぶせ物が取れたりします。治療しても何回も起こります。
そのたびに数十万の費用と時間が飛んでいきます。
今回も環境を変えたくて転職を試みようと応募してみました。その後、歯のかぶせ物が取れやり直しになり通院や費用を考えると転職はできないなと思いつつあります。自分で自分に抵抗しているかのようです。

そして毎回、このお金があったらもっと違うことができるのにと腹が立ちます。
家電などは本当に原因がわかりません。突然死のように壊れます。(このブログではよく出てくるようなのですが。。。)歯の治療も昔から1年を通してずっとメンテナンスしているにもかかわらず、です。

私はたぶんこのままの現状維持のほうが安定もしているし(人間関係も金銭的にも)変わらないほうがいいのに何を夢見ているのだろうと思ったりもします。
今の私も私らしいとは思いますが、本当は私らしくないという思いもあります。
贅沢な悩みですがつまらないと思ってしまいます。もっと何か一生懸命に生きたい気持ちがむくむくとわいてきます。こういった時は何から始めたらいいのでしょうか?
また気が向いたら取り上げていただけましたら非常にうれしいです。
(Iさん)

続きを読む

男性性バリバリな生き方から女性性を解放した生き方に変わるときは色々と葛藤が芽生えるものですが、その流れには従った方がよくね?という話です。

特にライフワークとしてやりたいことがあるならば、まずはそっちに意識を向けて「意識が先、現実が後」という状態に持っていくことがお勧めなんです。
自分が変化し始めると今までと勝手が違うし、何よりも周りはまだその変化を受け入れられないので葛藤が出るのですが、そこはそのままGo!だと思っています。

御世話になっております。以前はご回答頂きありがとうございました(女を楽しみたいと思うけど、長年友達だった彼氏に女を出すのはちょっと勇気が必要で・・・。)。採用していただけるとは思っていなかったので嬉しすぎて小躍りしました。
根本先生のアドバイスとお弟子さま方のおかげで徐々に本来の自分(自分軸)に近づいてる気がします!(前よりも自由で、まずは自分を幸せにするぞ!と彼氏は放置ぎみです(笑))
でも問題もありまして。仕事でやる気が起きない&ミスの大量発生!(自分性格悪すぎ問題もありますが、それが自分だから仕方ないねぇ~となんとかやり過ごしています) 
おそらく今までは男性性的な働き方(評価が欲しい、期限厳守、効率重視)かつできない自分への怖れ(仕事できない=価値がない、期待を裏切りたくない)があったため、比較的ミスなくきっちりこなせていました。
でも一度ダメな自分を受け入れだすと、やっぱり私ってちゃらんぽらん(ケアレスミスや忘れ物が多い人生)やし、それが私だから仕方なくない?適材適所で「きっちりさん、ダメな私を助けて~」と人任せな自分になってしまいました(泣)
「仕事できそう(できる)」と言ってもらうことも多いですが、ミス多いってめっちゃ詐欺やし最悪のギャップやん…仕事はきっちりやらなきゃ迷惑かけるのに、、どうすればいいのでしょうか?!
ゆるむセミナーにも参加予定ですが、これ以上ゆるゆるになったら大変なものが世に放たれてしまうのでは?と怖れています。
いずれはカウンセラーやヒーラーになりたい(資金をためてお弟子さんにもなりたい)ので、一生現在の仕事をするかわからないですが(副業禁止かつライスワークとしてはお給料が低めなので)、今の職場の人も環境も嫌なわけじゃないので、転職するか、男性性的な働き方に戻すか、女性性をもっと開いて助けてもらう道を開いていくか。どうしていけばいいのでしょうか?
助けてください!!
(Nさん)

続きを読む

【満席】9/16,17,18 ザ・リトリートセミナー in 神楽坂~生き方が、人生が、自分自身が変わる3日間~

キャンセル待ちも終了しました。


「今の状況を抜け出したい」
「あの人との関係をもっと深めたい」
「なぜこんな風になっているのかが知りたい」
「今あるこの問題を深いレベルで解決したい」
「もっと自分を解放したい」
「自分自身と深くつながりたい」
「もっと自分らしい生き方がしたい」
「もっと自由になりたい」
「もっと楽になりたい」
「自分をもっとよく知りたい」
「人生をもっと良くしたい」

そんな「もっと」に応えるのがリトリートセミナーで、その間、私もそんな「もっと」をどうしたら実現化できるのかを感じて考えています。

やることは実にシンプルです。
続きを読む

自分軸のワークショップを大阪・西梅田にて開催してきましたー!!

炎天下の大阪にてこの講座をやってきました。
場所はいつもの西梅田の貸会議室。最近はこちらの会場も満室に近い状態になってきましたー。(つまり予約が取りにくいということです。)

https://nemotohiroyuki.jp/event-cat/49488

続きを読む