「人に気を使いすぎてしまうとき」



*「こんなとき、どうしたらいいの?」にお答えする心の処方箋シリーズ*

人に気を使う、ということは本当は悪い事ではなく、素敵なことです。
周りの人の気持ちを考え、その感情に配慮できることは人間関係を円滑にするためにも必要なことで、とても素晴らしいことなんですよね。
でも、これは一歩間違えると、自分を後回しにして、気持ちを抑圧してしまうことにも繋がります。
また、人に気を使う理由が相手のためではなく、「嫌われたくない」などの怖れから来る場合はむしろ顔色を伺うことになって神経をすり減らしてしまいます。


要はバランス感覚がとても大事で、気を使わないのも問題だし、反対に気を使いすぎるのもしんどいし、そのちょうどいいところを試行錯誤しながらバランスを取ることが求められるんですね。
それは感覚的なものなので、定性的なマニュアルを作ることはできません。
でも、経験を積むことで自分なりの接し方、気の使い方を学ぶことができますから、諦めずに長い眼で見て欲しいところでもあります。

簡単には「気を使いすぎているな」と感じたら一歩引いてみる、「気を使えてないな」と気付いたら少し歩み寄ってみる、そんな感覚を繰り返す経験を繰り返していきます。

それは寄せては返しながらも、満ち引きを繰り返す波のようなものです。
もちろん、テトラポットのように「俺はこういう人間だ!」とでーんと構えてしまうのも一つの手なのですが、それも含めてフレキシブルに距離感を調整できる方がより広く、楽な人間関係を築けるのではないでしょうか。
(楽な、というのは決して甘い、というわけでなく、自分が素でいられる、という意味での楽さです)

気を使いすぎると私達の心が疲れて「人の気持ちなんて考えられるか!」という状態に陥ってしまうものです。
そして、大切なはずの人間関係をどんどん切ってしまうようになります。
実際、本当はいい人なのに、そんな風に疲れてしまってる人も多いのかもしれません。
それはとてももったいないですね。

放っておくと神経が磨り減ってしまうまで気を使ってしまいますから、そう感じたら、とにかく一歩引いてみることが大事です。
無理にそこに居続けると逆効果な場合が多いんですね。
気付いたときがベストなタイミングですから、意識的にその場から一歩退却する勇気を持ってみましょう。
これはほんと勇気が必要です。
ふーっと息をついて、自分の心に一旦意識を取り戻し、行動に移します。

現実的にはその場を中座してトイレなどに行ってみてもいいし、動けない場合には意識をその場から一旦離してみることくらいはできるかもしれません。
もし、それで怒られたとしても、神経をすり減らす方が後々のリスクは大きいですね。

そして、こういうパターンに気付いてもなかなかすぐには修正できないので、もぐら叩きのように、気付いたときに対処するやり方を続けていきましょう。

もちろん、どうして気を使ってしまうのか?という背景にも興味を持ってみることも大切です。
きっと癒すべき痛みが心に眠っていることに気付くでしょう。

でもまずは、今できることから、チャレンジしてみましょう!

心の処方箋


あわせて読みたい